タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (30)

  • Weave - Dockerで仮想ネットワークを構築

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dockerは仮想化技術なので、ハードウェアの台数によらず仮想環境(コンテナ)を立ち上げられます。その中ではコンテナの垣根を越えて連携させたいと思うことも多いでしょう。そのための仕組みとしてリンクがありますが、より大規模なネットワークを構築する場合はWeaveを使うのが良さそうです。 Weaveの使い方 WeaveはDockerコンテナで仮想的なネットワークを構築するソフトウェアになります。まずはUbuntuなりでダウンロードします。 $ sudo wget -O /usr/local/bin/weave \ https://raw.githubusercontent.com/zettio/weave/master/weaver/weave $ sudo chmod a+x /us

    Weave - Dockerで仮想ネットワークを構築
  • Tumblr Terminal Theme·Mac OSXのターミナルをTumblrダッシュボード風にカラーリング MOONGIFT

    Mac OSXを使っている限り切っても切れないのがターミナルです。プログラマであれば常時立ち上げておくのが当たり前になっているでしょう。ブラウザ、テキストエディタそしてターミナルさえあればプログラマは生活できてしまいます(後IDEかな)。 そんなターミナル用のテーマとしてTumblr Terminal Themeを紹介します。名前の通り、配色がTumblr風になります。 Tumblr Terminal Themeの使い方 インストールは簡単で、Tumblr.terminalを実行するだけです。 変更後はこんな感じに。 対応しているカラーリングは次のようになります。 まさにTumblrっぽいですね。 Tumblrが好きであのダッシュボードを良く見ている人であればきっと分かってもらえるでしょう。個人的にはこれはありで、今後はこの配色にしようと思っています。しかもこれはTumblrの中の人が作っ

    Tumblr Terminal Theme·Mac OSXのターミナルをTumblrダッシュボード風にカラーリング MOONGIFT
  • iOSアプリのデザインをスタイルシートで行う凄い技術·Pixate MOONGIFT

    PixateはMac OSX用のソフトウェアです。 iOSアプリのデザインはXcodeを使って行うのが一般的です。しかしWebデザイナーや開発者にとっては思い通りにいかなくてやきもきするときがあるかも知れません。そこで注目したいのがPixateです。何とスタイルシートと同じ記述で画面を作成できます。増資し、フリーになりました。 ボタンのデザイン。確かにスタイルシート調です。 記述を変えればダイナミックに描画が変わるのも特徴です。 SVGの表示も行えます。 さらにタップすると線だけに。 こちらはプレイグラウンド。様々な表示例があります。 ラベル。テキストエリアの部分は変更できます。 こんな感じにダイナミックに文字サイズを変更できます。 地図のポインター部分の大きさを変更。 当に数多くのデモがあります。 検索ボックス。 セクション付きのテーブルビュー。 様々なテキストビュー。 Pixateは

    iOSアプリのデザインをスタイルシートで行う凄い技術·Pixate MOONGIFT
  • ランダムな操作でiOSアプリの自動テスト·CrashMonkey MOONGIFT

    CrashMonkeyはRuby製、iOS用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 iOSアプリはGUIを持ったアプリケーションであり、タップ、スワイプなど様々な操作があります。それらの正常系をテストするのはさほど難しくありませんが、異常系をテストするのはとても時間がかかります。そこで使ってみたいソフトウェアがCrashMonkeyです。 実行します。アプリケーション名を指定して行います。 最初に管理者パスワードが求められます。 後は見ているだけで勝手に様々な操作が行われます。その中で落ちればテストした意味があると言えるでしょう。 デモ動画 CrashMonkeyはiOSシミュレータを操作して、意味のない操作をランダムにどんどん行っていきます。その中の操作で万一落ちることがあるとすれば、それは何らかの不具合であったり、メモリリークしているということなので、デバッグが

    ランダムな操作でiOSアプリの自動テスト·CrashMonkey MOONGIFT
  • Webカムの映像を認識してイベント実行·oflow.js MOONGIFT

    oflow.jsはWebカム映像を認識してイベントを実行するソフトウェアです。 最近では生体系のガジェットに人気が集まっています。脳波を読み取ったり、体温を読み取ったりするデバイスを装着しても良いですがPCであればWebカムを使うのが手軽です。今回はoflow.jsを紹介します。 最初にカメラへの接続許可を求められます。 左にWebカムの映像、右側にそれを解析したアスキーアート化(?)したグラフィックスが描かれます。 Webカムの下にボールの顔の向きなどによって動くようです。 こちらはピンポンゲーム。手の動きによってバーが上下します。 oflow.jsを使うことでWebカムから映像を読み込み、そこから意味のある情報を抜き出すことができるようになります。眼球の動きと言った細かい動きは難しそうですが身振り手振りによる操作レベルであれば十分ではないでしょうか。 oflow.jsはJavaScri

    Webカムの映像を認識してイベント実行·oflow.js MOONGIFT
  • セカイカメラ風ARを実現するフレームワーク·PanicAR MOONGIFT

    PanicARはiOS向けのセカイカメラ風ARフレームワークです。 セカイカメラで賑わったスマートフォン+ARですが、今はあまり盛り上がっていません。しかしAR自体の使い道はまだまだ模索されるべきでしょう。そこで使ってみたいフレームワークがPanicARです。 スプラッシュ画面です。 最初に位置情報の確認が入ります。 カメラ上にフローティングで説明が表示されます。 カメラを下向きにするとレーダー風表示になります。 地図はiOSデフォルトの地図を使っています。 ローマは9851km先…。 PanicARはiPhone用のフレームワークで、全体で4MB以下、シンプルで高速になっています。CocoaPodにも対応しています。スマートフォン、タブレットの双方で使えます。 PanicARはObjective-C製のソフトウェア(非商用に限り無料)のソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る デジ

    セカイカメラ風ARを実現するフレームワーク·PanicAR MOONGIFT
  • Facebook製。プログラマー向けのプロジェクト管理·Phabricator MOONGIFT

    PhabricatorはFacebookが開発しているプロジェクト管理です。ソースコードレビュー、バグトラッキングなど開発者フレンドリーな機能が数多くあります。 企業においてGitHubをソースコードリポジトリ/プロジェクト管理に使っているケースも増えてきていますが、大規模な企業では難しいケースも多いでしょう。そこで紹介したいのがFacebookで開発されているPhabricatorです。 最初にログインを求められます。 ついでユーザ名を入力します。 ダッシュボードです。 チケットの詳細画面です。 ソースコードレビュー。 もちろんコードハイライター付き。 リポジトリビューワー。 コミットログ。 画像付きでディスカッションもできます。 Wiki。 IRCのチャンネルリスト。 PhabricatorではGit/Subversion/Mercurialをサポートしています。また、OSはWindo

    Facebook製。プログラマー向けのプロジェクト管理·Phabricator MOONGIFT
  • 最新の技術を使って懐かしのゲームを再現·html5-snake MOONGIFT

  • GitHubを閲覧するための専用iOSクライアント·OctSurfer MOONGIFT

  • Webブラウザ同士を接続するP2Pライブラリ·PeerJS MOONGIFT

  • 開発者視点で見るDropboxの利点と活用法&関連ソフトウェア MOONGIFT

    2013年中に上場するのではないかと言われているDropbox。2009年の登場以降、MOONGIFTでは様々な関連ソフトウェアを紹介してきました。今回はそのまとめと、利用者ではなく開発者視点で捉えたときのDropboxの面白さを考えてみたいと思います。

    開発者視点で見るDropboxの利点と活用法&関連ソフトウェア MOONGIFT
  • マインクラフト風ゲームだって作れそうなボクセル制御ライブラリ·voxel.js MOONGIFT

    voxel.jsはマインクラフト風の立方体を組み合わせた三次元空間を作れるソフトウェアです。 voxel(ボクセル)というのはpixcelが平面であるのに対して、立体を表す値です。そんなボクセルをWebブラウザ上で扱い、まるでマインクラフトのような表現を可能にするライブラリがvoxel.jsです。 マインクラフトっぽい画面です。 凄い高さ… こんなデモステージも。 クリックで破壊できます。 なんか凄い。 山があるとつい登りたくなります。 おお…ラピュタのようです。 何やらオブジェクトが転がっているものも。 voxel.jsは矢印キーで移動したり、スペースキーによるジャンプ、マウスクリックによるボクセル破壊など空間を自由に動き回って遊ぶことができます。マインクラフトが有名な世界観ではありますが、それ以外でもきっと役立つ使い方があるでしょう。 voxel.jsはJavaScript製、BSD

    マインクラフト風ゲームだって作れそうなボクセル制御ライブラリ·voxel.js MOONGIFT
  • 取り扱い注意!JavaScriptを使ってMD5ハッシュをクラック·MD5-Password-Cracker.js MOONGIFT

    MD5-Password-Cracker.jsはJavaScriptを使ってMD5のハッシュ値から元テキストを検索するソフトウェアです。 パスワードをハッシュ化して保存しておくのは基と思われますが、その際によく使われるのがMD5ではないでしょうか。SHA-1/SHA-2のが良いと思うのですが、それをまざまざと知らしめてくれるのがMD5-Password-Cracker.jsです。 パスワードクラック開始!Web Workersが8つ使われています。 パスワードはheyaでした。1ワーカーあたり1秒間に約7万の解析が行われています。4文字のパスワードに対して23秒で解析されました。 網羅的に文字列を試しているので時間は要しますが、4文字程度のパスワードであればあっという間に解析されてしまうというのが分かるかと思います。パスワードの取り扱いについてはくれぐれもご注意を。 MD5-Passwo

    取り扱い注意!JavaScriptを使ってMD5ハッシュをクラック·MD5-Password-Cracker.js MOONGIFT
  • PythonのWeb開発で使いたい高性能デバッガー·wdb MOONGIFT

    wdbPython製のWSGI用のWebベースデバッガーです。 スクリプト言語の開発のが個人的には手軽ですが、IDEを使ったコンパイル系言語の開発において羨ましいと感じるのがブレークポイントを含めたデバッガー機能です。そんなデバッグ機能をWSGIを使った開発に用いられるのがwdbです。 アクセスするとデバッガーが立ち上がります。 ステップ実行、コンソールでの出力ができます。 別なライブラリへ遷移します。 最後は結果が出力されて完了です。 wdbを実行すると、1984番ポートでWebサーバが立ち上がります。そして/wtfにアクセスするとwdb.set_trace()を実行した次の行からステップ実行が可能になります。最後までいくと画面に結果のHTMLが出力されて完了となります。変数の内容を見たり、ステップ実行もできるようになり、より開発がスムーズになりそうです。 wdbPython製、GP

    PythonのWeb開発で使いたい高性能デバッガー·wdb MOONGIFT
  • サーバ管理を一元化。ステータス管理もできる·とりぐらふ MOONGIFT

    とりぐらふは複数のサーバ情報を一元的に管理し、その運用状態もモニタリングできるソフトウェアです。 Webサービスが大きくなっていくのに従って、サーバの台数も増えていきます。そうしたサーバ群の管理については企業独自の取り組みがいろいろ行われていますが、オープンソースとして公開されたのがとりぐらふです。 トップページです。GitHubのアカウント認証でログインできます。 アクティビティです。ログも確認できます。 提供しているサービスの一覧。 編集できます。MuninのURLを設定するようになっています。 ロールの設定です。 ホストの一覧です。 ホストの詳細画面です。 とりぐらふは複数のサーバのステータス、提供しているサービスを一つの画面で管理できるソフトウェアです。デプロイ対象のホスト管理も行い、Capistranoなどと連携します。一定数以上のサーバ管理を行うようになったら立ち上げたいソフト

    サーバ管理を一元化。ステータス管理もできる·とりぐらふ MOONGIFT
  • なんてこった…JavaScriptをJVMで動かしてしまうコンパイラ·Mug MOONGIFT

    MugはJavaScriptのコードをコンパイルしてJavaの中間コードにしてしまうソフトウェアです。 ここ最近、プログラミング言語同士の壁が徐々に破壊されている気がします。あるプログラミング言語上で別なプログラミング言語を動くようにしたり、置き換えてしまったりするような類です。今回はその一つ、JavaScriptJavaVM上で動かすという、かなり無茶な気がしなくもない、そんなソフトウェアMugを紹介します。 元コードです。 コンパイルしました。 実行しました。確かに出力されています。 デモ2です。確かにJavaScriptです。 こちらもJVM上で実行されています。 MugはシンプルかつスタティックなJVMのためのJavaScriptコンパイラーです。書き方に多少の特徴はありますが、コードはあくまでもJavaScriptです。それをコンパイラを使ってclassファイルにします。その結

  • パスワードの入力さえ不要なWebブラウザ用公開鍵認証技術·TrustAuth MOONGIFT

    TrustAuthはWebサイトにおける公開鍵を使った認証システムです。 Webサイトを使う際の認証と言えばログインIDとパスワードを使ったものと相場が決まっています。問題があるシステムとは分かっていつつも未だにいい解決策が出てきていません。そこで新しい認証システムとしてTrustAuthを紹介します。 Firefoxアドオンをインストールします。 アドオンの設定です。特に変更することはありません。 こちらはデモサイトです。 ツールバーにビールのアイコンがあります。なぜかデフォルトでは表示されずツールバーのカスタマイズで追加しました。 Unlockを選んで最初にマスターパスワードを決めます。 後はパスワード無用です。demoとユーザIDを指定すればログインできます。 無事ログインできました! TrustAuthでは公開鍵を使って認証を行います。サーバサイド、クライアントサイドの双方で用意し

    パスワードの入力さえ不要なWebブラウザ用公開鍵認証技術·TrustAuth MOONGIFT
    dai_hi_saru
    dai_hi_saru 2012/07/03
    パスワードの入力さえ不要なWebブラウザ用公開鍵認証技術「TrustAuth」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
  • Appcelerator製。Titamium用MVCフレームワーク·alloy MOONGIFT

    alloyはAppceleratorが開発したTitanium用MVCフレームワークです。 JavaScriptを使ってiOSもAndroidアプリも作れるのが魅力のTitaniumですが、大型なアプリを作るには仕組みの自由度が高過ぎに感じる人も多いのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがAppcelerator社自らが開発するMVCフレームワークのalloyです。 インストールします。npmでインストールできます。 まずアプリを作成します。ディレクトリで「alloy new .」と実行すればOKです。 生成された内容です。まるでRailsのような構成です。 こちらはコントローラー。オブジェクトにアクションを結びつけています。 こちらはビュー。ボタンなどの配置を決めています。 alloyはMVCそれぞれコマンドラインからベースを生成できます。コードはコンパイルしてJavaScript

  • WebでTitaniumの画面生成コードをさくっと作る·Titanium Form Designer MOONGIFT

    Titanium Form DesignerはWebブラウザ上でTitaniumのUIコードを生成するソフトウェアです。 TitaniumはJavaScriptのコードの中でUIを定義して画面を作成します。プログラマーにとっては分かりやすいかも知れませんが、慣れてくると面倒に感じるかもしれません。そこでTitanium Form Designerを使ってビジュアル的に画面を作成してみましょう。 作成画面です。左側からコンテンツを中央の画面にドロップします。 ドロップするとプロパティウィンドウが表示されます。 画像の場合はURLを入力します。 右側にソースが表示されています。これをコードに貼付ければ画面が作成されます。 Titanium Form Designerではまだ単純に追加したオブジェクトごとに画面を生成するくらいしかできませんが、そこは将来性に期待といったところでしょうか。また基礎

    WebでTitaniumの画面生成コードをさくっと作る·Titanium Form Designer MOONGIFT
  • ホットなコードはどっち?·Gistlicious MOONGIFT

    Gistliciousはプログラミングコードのどちらが格好いいか選択していくWebサービスです。 Facebookの物語を映画にしたソーシャル・ネットワークではFacemashというどちらの女性がホットかを選択していくサービスが登場しました。しかしプログラマーなら人の顔に興味をもっても意味がありません。大事なのはデジタル、コードです。プログラマー向けのFacemash、それがGistliciousです。 トップページです。どっちをフォークしたい?なんて美しいコードを選ばざるを得ません。 トップリストです。つまり美しいコードが並んでいるということです。うっとり。 GistliciousではGist.GitHubのデータを使って比較を行っています。長いもの、短いものなど、言語も様々、自分が得意としている言語は何か…そういった諸々を含めた上でどちらがクールかを選択してみましょう。 Gistlic

    ホットなコードはどっち?·Gistlicious MOONGIFT
    dai_hi_saru
    dai_hi_saru 2012/06/09
    ホットなコードはどっち?「Gistlicious」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ