2018年2月23日のブックマーク (5件)

  • 82歳プログラマーが懸念する「シニアの危機」

    それから、これからの時代はプログラミング学習も重要。私もスマホ用アプリ「hinadan」を開発しましたが、プログラミングは究極の“脳トレ”になります。そのためには、コンピュータの体系的な知識も必要になります。今後AI人工知能)が進化していくと、プログラミングもAIがやってくれる時代になるかもしれません。そういうAIとうまく付き合っていくためにも、体系的な知識が不可欠といえます。 便利になればなるほど使いこなせなくなるものもある ――ハイシニア層にはどんな学び直しを勧めますか。 ハイシニアに必要だと感じているのが「デジタル駆け込み寺」。つまりデジタル技術がわからないときに、いつでも聞きに行ける場所です。 ハイシニアがパソコンやスマートフォンを使おうとするとき、いちばん最初につまずくのが設定の場面。次が思うように機械が動かなかったときです。そもそも、いちばん面倒な設定をシニアに課すというのが

    82歳プログラマーが懸念する「シニアの危機」
    daibutsuda
    daibutsuda 2018/02/23
    12歳からやってると自分の衰えがいやんなるんだよな。コードの位置関係が覚えられなくなったり。地道にやればできると思うんだけど、回転の低下で途中で嫌になる。頑張らないと。
  • 会社に子供つれてくるのは良いんだが、騒ぐな馬鹿女共が!!!!!(追記28

    「かわいいぃい」「うわー」「ぎゃはは」 「もうババだよね…ババだよ~♪」 「うふふふ、あははははは!!」 「心が洗われるようだ」 い・い・か・ら、仕事しろ!! 休憩時間にやるか、他所行けアホ!!! 声がでかすぎるから抑えろよマジで。うるせぇな!! 私の席が会社入ってすぐの所にあるから そこで騒がれると耳痛いし仕事集中できないんだよ。 どっかいけアホ共!! ムカついたからトイレに避難したけど、 たぶんお昼までずっと居るぞコイツら。 仕事しろよくそ野郎が。 ※一応、私は女です 追記。 赤ちゃん連れてきたパートさんは「産休(育休)」で休みなのに会社に子供を連れて来た。 会社を休んでいる人が、仕事をしている人の時間を奪い邪魔をしている状態。 会っちゃったから愛想笑いして「かわいいですね」って言ったけど、 正直どうでも良いです離してくださいご飯べに行きたいので。 ブコメへの追記 id:shirom

    会社に子供つれてくるのは良いんだが、騒ぐな馬鹿女共が!!!!!(追記28
    daibutsuda
    daibutsuda 2018/02/23
    その赤子が将来人類の指導者になったら自慢できるんやで!赤子の可能性は無限大!騒いでよし。人類の一大事に比べれば、目先の仕事など小事よ!もっと大きく世界を見つめなさい。
  • 「自分で勉強しない社員」を一体どうすればよいのか? | Books&Apps

    最近「勉強しない社員」問題について、話題になることが多かったので、少し書いてみる。 例えば最近あった事例が、あるIT業の会社での出来事だ。 新人が何名かいるけれど、そのうちの一人が極端に仕事ができない、という相談を受けた。 「なにか手を打ったのですか」と聞くと、 「他の新人と比べて、基礎となる知識がかなり欠けていたので、彼に対して課題図書を与えて読め、と言った」 「結果は?」 「何も変わらず、全く勉強しないので困っている」 言われたその場では、その新人は「読みます」というのだが、実は全く読んでいなかった、というオチだ。 上司は1年以上に渡って、 「会社で言われたことをやっているだけだと、マズいぞ」と言い続け、辛抱強く仕事を教え、課題を与えつづけた。 が、もちろん上司の努力だけでは限界がある。彼の伸びは遅く、圧倒的な差が同期とついてしまった。 上司は彼に「なぜ自分で勉強しないんだ」と聞いた。

    「自分で勉強しない社員」を一体どうすればよいのか? | Books&Apps
    daibutsuda
    daibutsuda 2018/02/23
    勉強しない人は「勉強して報われた」経験がないのです。何のモチベーションがなくても勉強する「ラーニングアニマル」が欲しいなら、Google並の報酬を与えよ。
  • 任天堂がコロプラを訴えた裁判資料を読んだけど、コロプラの勝ち目が見えません

    出典:Wikipedia 東京地方裁判所 私の弟と故・金正日総書記の誕生日でお馴染みの2月16日、私は東京地裁を訪れていた。その日は任天堂とコロプラの特許侵害訴訟の第1回口頭弁論が有ったからだ。 私は任天堂とコロプラの特許侵害訴訟が明らかになった時、 任天堂 VS コロプラ特許訴訟・ニュース発表 「任天堂に訴えられたコロプラが妙に強気な真意を分析してみた」 という記事を書き、過去最高の3万PV越えを果たしている。その記事でもさらなる解説を約束していたので、参加しない訳にいかないのだ。 なお、裁判が始まる10分前に着いたが30人近く並んでおり、入廷したら42席ある傍聴席が満席になった。裁判傍聴でお馴染みのお笑い芸人・阿曽山大噴火さんまでいる注目の高さだ。 しかし、第1回口頭弁論は次回の日程を4月23日午後2時と決めただけであっさりと15分で閉廷してしまった。ノートとシャーペンを準備し、一言一

    任天堂がコロプラを訴えた裁判資料を読んだけど、コロプラの勝ち目が見えません
    daibutsuda
    daibutsuda 2018/02/23
    訴えたの任天堂だし第一回の被告の答弁なんざ普通そんなもんだよ。被告の口頭弁論は事実上第二回から。形式的だけど裁判でそういう暗黙ルール。第一回で出したら隠し玉じゃねーだろ。コロプラの肩持つわけじゃないが
  • 24キロ完歩研修「無理がある」 福岡の会社に賠償命令:朝日新聞デジタル

    太陽光発電システムの販売をするサニックス(福岡市)の入社時の研修で24キロ歩かされたことで足に障害を負ったとして、元社員の男性(52)=広島県福山市=が同社に損害賠償を求めた訴訟の判決が22日、広島地裁福山支部であった。金光(かねみつ)秀明裁判官は研修と障害の因果関係を認め、1592万円の賠償を命じた。 男性は2013年8月に入社。福岡県宗像(むなかた)市での研修で、24キロを5時間以内で歩くプログラムに臨み、4時間51分で歩ききった。その後病院で右足関節離断性骨軟骨炎などと診断され、足の一部の関節の可動範囲が狭まるなど両足に障害が残ったという。当時身長171センチ、体重101キロ。事前の訓練で足の痛みを訴えたが、「完歩しないと正社員にはなれない」と言われたと主張していた。 判決は、足の障害は研修によるものと認定。「参加者の個人差や運動経験に配慮していない点で、無理があるプログラム」と指摘

    24キロ完歩研修「無理がある」 福岡の会社に賠償命令:朝日新聞デジタル
    daibutsuda
    daibutsuda 2018/02/23
    悪は滅びた!