2019年8月6日のブックマーク (10件)

  • ソシャゲガチャの闇

    開発に関わってるんだけど俺がやってるとこ一度ガチャで確率絞ってんのがバレて全額石で返還とかやらかしててそれを機に天井機能(300回引いたら好きなのもらえる機能)つけてるんだけど もう仕事やめるしゲーム名伏せたまま暴露しちゃうと結局のところ ・当時は確かに確率絞ってたけど今はまた仕様が変わってる ・例えばフェス期間は(SSR率6%)と告知 ・実際は1-6%の間でユーザー毎にテーブル用意、人数の割合はほぼ共通。課金額とかは関係なく定期的に適当に割り振られる ・1-5%の人が運良くピックアップされてるものを引いたらその時点からは6%のテーブルに割り当てる ・天井に達した場合も同様 こうすることで1%のまま300回転した人でも運が悪かった程度で済ましてくれる。 何千回と回されたら確率が明らかに偏るけど300回回せばその後はみんな表記通りの確率だからデータを取るのも不可能 運が悪かったで済ませてもら

    ソシャゲガチャの闇
    daibutsuda
    daibutsuda 2019/08/06
    スロットもいじってるんだろうなー。
  • あいちトリエンナーレ2019、国内外の参加アーティスト72組が声明を発表。「芸術祭の回復と継続、自由闊達な議論の場を」

    あいちトリエンナーレ2019、国内外の参加アーティスト72組が声明を発表。「芸術祭の回復と継続、自由闊達な議論の場を」「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」において、脅迫が原因で展示が中止となったことについて、同芸術祭に参加する国内外のアーティスト72組がステートメントを発表。脅迫や恫喝への強い抗議を訴えながら、芸術祭の回復と継続と安全が担保された上での自由闊達な議論の場を求めた。 あいちトリエンナーレ2019のメイン会場である愛知芸術文化センター 事態の収束が見えない「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」展示中止問題。これに対し、同トリエンナーレに参加する国内外72組のアーティストが連帯し、ひとつのステートメント(声明文)を公表した。賛同作家のなかには、作品取りやめを申し出たとされる韓国のイム・ミヌクとパク・チャンキョンも含まれている。 ステー

    あいちトリエンナーレ2019、国内外の参加アーティスト72組が声明を発表。「芸術祭の回復と継続、自由闊達な議論の場を」
    daibutsuda
    daibutsuda 2019/08/06
    知らんけど、津田はクソ。
  • 少女像展示中止、市長や官房長官の発言は「憲法違反」なのか?京大・曽我部教授に聞く - 弁護士ドットコムニュース

    少女像展示中止、市長や官房長官の発言は「憲法違反」なのか?京大・曽我部教授に聞く - 弁護士ドットコムニュース
    daibutsuda
    daibutsuda 2019/08/06
    ろくでなし子のときも同じこと言ってたんならお前の事信用してやるわ。もう今はどいつもこいつも売名売国奴にしか見えんわ。
  • 日韓が「敵対関係」の中、「慰安婦像」という劇薬がもたらしたもの(原田 隆之) @gendai_biz

    逆さまの地図 オーストラリアやニュージーランドでは、普段われわれが見慣れたものと上下さかさまの世界地図が売られている。 南半球の人たちの視点から世界を見ると、新鮮な視点で世界を眺めることができる。たしかに、地図は北が上と決まってはいるけれど、それは人間の勝手な約束であって、絶対的なものではない。 われわれは誰しも、普段見慣れた視点を絶対のように思い込み、それを疑いもしない「認知のゆがみ」をもっている。 だがこれは、病理的なゆがみというよりは、普段から注意しないと、だれもが陥ってしまうわれわれに生まれつき備わった認知のエラーである。 行動経済学者のダニエル・カーネマンとエイモス・トベルスキーは、このような認知的エラーを「見たものがすべてバイアス」と名づけた。 これは、目の前にある情報しか確認せず、それがすべてだという「思い込み」から、物事を判断してしまうことである。 日韓の軋轢 今に始まった

    日韓が「敵対関係」の中、「慰安婦像」という劇薬がもたらしたもの(原田 隆之) @gendai_biz
    daibutsuda
    daibutsuda 2019/08/06
    売名うぜえ。芸術云々いうなら芸術で勝負しろ。
  • 「うち以外淘汰される」 自信のセブン暗転(ルポ迫真) - 日本経済新聞

    「うち以外は淘汰されますよ」。7月1日、小売業界の関係者の集まりに出席したセブン&アイ・ホールディングス(HD)幹部は、この日から始めた自前のスマートフォン決済サービス「セブンペイ」について豪語した。セブン―イレブン・ジャパン社長の永松文彦(62)も「セブン&アイの店舗には毎日2400万人が訪れる。勝機はある」と語っていた。全国約2万1千店の強みを生かせば、スマホ決済で覇権を握れる。経営陣は自信

    「うち以外淘汰される」 自信のセブン暗転(ルポ迫真) - 日本経済新聞
    daibutsuda
    daibutsuda 2019/08/06
    ファミマ「セブンがやられた…」 ローソン「このままでは俺たちも…」 ポプラ「しょせんヤツは四天王最弱…」
  • 配送業者さんが炎天下のコンビニの前で立ったまま昼食をとっていた話

    あさ @asa3ikuji 昨日コンビニの前で立ったままおにぎりをべてる配送業者さんがいて、イートインのあるコンビニだったから暑いし「中入ったらどうですか?」って言ったら「制服なので…」って言ったんだよ?この暑さに。車の中でも文句言う人いるんだって。。。 こういう事言わせる社会って当良くないよね。 2019-08-03 09:35:41 あさ @asa3ikuji だから「いやもしクレーム入ったら、その人に折り返し私から連絡しますか?」「それとも営業所に電話しますか?」って言ったら笑ってて、でも当このままだと熱中症になっちゃうからと私と友人でイートインに押し込んだけど…。 今日も涼しい場所でお昼べてるといいけど大丈夫かな😓 2019-08-03 09:37:59 あさ @asa3ikuji こちら想定外に拡散されてるけど大体こういうツイートには「作り話でしょ」とか「いやあなたの周

    配送業者さんが炎天下のコンビニの前で立ったまま昼食をとっていた話
    daibutsuda
    daibutsuda 2019/08/06
    人権を守る、憲法を守る市民。カッコいい。
  • リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係

    リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係:原因をリクルートキャリアに直撃 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、就活生が内定を辞退する可能性を予測して企業に提供していた問題で話題を集めている。第三者への個人情報の提供に同意していないにもかかわらず、企業にデータを提供された学生は7983人。それも「リクナビに登録したが、リクナビでほとんど就職活動をしていなかった学生」という。なぜこのような問題が起きてしまったのか。 リクルートキャリアによると、個人情報の提供に関する同意が取れていなかった原因は「プライバシーポリシーの記載不備」という。学生にはリクナビ登録時と企業の選考参加時にそれぞれプライバシーポリシーへの同意を求めているが、登録時に提示しているものからは「行動データを企業に提供する場合がある」といった記載が抜け落ちてしまってい

    リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係
    daibutsuda
    daibutsuda 2019/08/06
    もうじゃらん以外使わん!
  • アートを批判するために「俺様は納税者だぞ」と言い出すダサい人々 - メカニカル鉛筆

    「あいちトリエンナーレ2019」の企画展として行われた「表現の不自由展・その後」は脅迫などもあり中止に追い込まれてしまったが、それまでにこの企画展へ向けられた批判の数の多さには驚かされた。 www.huffingtonpost.jp 批判の多くは「平和の少女像」や「遠近を抱えて」に向けられていたが、批判していた人たちの多くはそれらが具体的にどのような展示だったか把握していたようにも思われないし、またそれら以外にどのような展示があるのか調べたようにも見えない。 個人的には、「アルバイト先の香港式中華料理屋の社長から『オレ、中国のものわないから。』と言われて頂いた、厨房で働く香港出身のKさんからのお土産のお菓子」というただの菓子を展示しただけの作品がタイトルや最初に展示を拒否された経緯も含め面白いと思った。 「表現の不自由展・その後」に向けられた批判で特に興味深かったのは、税金を使っているこ

    アートを批判するために「俺様は納税者だぞ」と言い出すダサい人々 - メカニカル鉛筆
    daibutsuda
    daibutsuda 2019/08/06
    自費や寄付で賄えばそういう批判もなかったろうに、あえて文化庁騙してまで税金でやることが津田の狙いで、そして弾圧された〜、までがセットの炎上商法なんだよな。
  • お前ら本当は気付いてんだろ−慰安婦問題と現代の日本の性暴力−|石川優実|note

    腹が立っているので簡潔に、ツイッターに書いたことほぼそのまま書きます。 同意のない性行為、女だから仕方ない?同意のない性行為をしてはいけないということを知らない人が多すぎる。 同意というのは「するしかないからする」ではない。そんなの同意じゃない。それは「心理的強制」だ。 抵抗すると怒られるから大人しく従って性行為をした。もちろんそれも同意じゃない。 「同意」というのは、「私、あなたとセックスしたいです。」というものだ。もしくは「あなたとセックスがしたい」と誘われた時に、おっけーしても断ってもどちらも不利になることがないような状態で、ちゃんと選択肢がある状態で「はい」と答えた場合だ。断ったら生きていけないとか断ったら殴られるとか怒られるとか、断ったら仕事を失うとかそんな状態で出てきた「はい」は同意とは言わない。 「軍人さんを慰めるお仕事だよ」と騙され連れてこられて、その場で「もう帰れないよ」

    お前ら本当は気付いてんだろ−慰安婦問題と現代の日本の性暴力−|石川優実|note
    daibutsuda
    daibutsuda 2019/08/06
    そんなこと言ったらコンビニバイトだって犯罪だろうに。
  • 「天皇の肖像焼くけど、二代前だから大丈夫だよねwww」津田大介の発言が発掘される

    まとめ 津田大介「表現の不自由展を批判した奴は殺害予定リストに入れてる」東浩紀「ひろゆきを、次に殺すリストに入れろw」 このクズ二人を、サッサと大量殺人未遂で逮捕しろ。 93332 pv 980 65 users 2863

    「天皇の肖像焼くけど、二代前だから大丈夫だよねwww」津田大介の発言が発掘される
    daibutsuda
    daibutsuda 2019/08/06
    売国奴。