2020年7月2日のブックマーク (8件)

  • 米線おいしい。 - 手探り、手作り

    無性に米線がべたくなる時がある。 米線とは中国雲南省の郷土料理だ。 ぼくはかつて一年半ほど雲南省都の昆明に住んでゐたことがあり、その時は毎日のように米線をべてゐた。 日ではべられる店が少ない。 先日行った新橋の「過橋米線」はぼくが昆明でべてゐたのと同じ味でたいへん満足した。 「これだ、これだ」と言いながら嬉しくいただいた。 昆明の乾いた空気がときどき恋しくなる。 琵琶の音、古筝の音。 高い空。 油だらけ、唐辛子まみれの料理。 懐かしい。 今すぐ、もう一度、土鍋米線をべたい。 土鍋米線。

    米線おいしい。 - 手探り、手作り
    daifuku-siwa-hanamaki
    daifuku-siwa-hanamaki 2020/07/02
    絶対美味しい!
  • 小さい箱に入って壊しちゃう - メインクーンのオリーとレムち

    ビューティーレムち。 ちょっと不満そうなお顔も美しいぞ☆ 今日のレムちの出番はこれだけなのです(;ω;) 空箱大好きオリー amazonで買い物して 空箱をぽいっとおいておいたら すかさずオリーが入っていました。 好きだよねー、小さい箱。 でも、この空箱、 お気に入りのAmazon君よりもまた一回り小さいから かなり無理があると思うのよね。汗 無理やり座ったね。 ごは満足そうな顔してる☆ んー、まあ 入っているっちゃー入ってるかな? ギリOK! ラインからはみ出なければセーフよ!!(←?) あ!! ちょっ!! 決壊しちゃったじゃないの!!汗 一瞬で壊れてしまった・・・ あれまぁ。 めりりっビリビリっと スローモーションで破れていく瞬間を 目撃してしまいました。笑 箱が破れてもしばらく気にせず入っていたオリーを 動画でお楽しみください(^^) 小さい空箱が大好き!メインクーンのオリバー

    小さい箱に入って壊しちゃう - メインクーンのオリーとレムち
    daifuku-siwa-hanamaki
    daifuku-siwa-hanamaki 2020/07/02
    ネコさん大好きです。どんなに落ち込んでいてもネコさん見れば笑顔になります。読者登録させて頂きます。
  • ドイツのお菓子【シュトロイゼルクーヘン】のレシピで簡単タルト生地が簡単に作れる - なんで? in ドイツ

    公開日 2021年4月28日 最終更新日 2023年12月27日 おうちでお菓子作りはよくされますか?時間があれば手間のかかるものも、気分転換に作ってみようという気になりますが、時間をそんなにかけたくないし・・・とか、お菓子を自分で作ってみたいけど、あまり得意じゃないんだよな・・・という方にとって、簡単に作れるものがあれば嬉しくないですか? この記事では、ドイツでよく目にするStreusel(シュトロイゼル)という、ほろほろのトッピングを使ってとっても簡単に美味しくケーキを焼くレシピを紹介します。 私はドイツに来るまでStreusel(シュトロイゼル)の存在を知らなかったので、クリームたっぷり、ふわふわケーキが好まれる日ではあまり身近でないかな・・・?と思います。

    ドイツのお菓子【シュトロイゼルクーヘン】のレシピで簡単タルト生地が簡単に作れる - なんで? in ドイツ
    daifuku-siwa-hanamaki
    daifuku-siwa-hanamaki 2020/07/02
    読者外から失礼します。美味しそうなお菓子ですね。
  • 手作りの即席味噌汁で手抜き - 丁寧でシンプルな ふつうの暮らし 

    べる美容液と言われる味噌汁。 味噌は日の代表的な発酵品です。 主な効果は… ・胃潰瘍予防 ・整腸作用 ・コレステロールの抑制 ・脳卒中の予防 ・老化の防止 ・骨粗鬆症への効果や美肌効果 また、日人は大豆製品を多く摂取するので、乳癌の発症率が欧米より少ないと言われています。 でも… 毎日作るのは面倒… そこで、手作りの即席味噌汁でちょっと手抜きをしています。 材料はこちら 味噌、顆粒だし、わかめ、ネギ(具材はあるもので) 買ってきたネギは、みじん切りにして、保存容器に入れておくと使うとき便利です。 各適量をおわんに入れて、お湯を注ぐだけ。 簡単で、美味しいです。 私はお味噌汁が大好きなので、お弁当と一緒にサーモスのスープジャーで即席味噌汁を作って持っていきます。 そして、塩分の取りすぎにならないよう、薄味に仕上げるようにしています。 我が家は毎日『おうちごはん』🍚 フルタイムで働く

    手作りの即席味噌汁で手抜き - 丁寧でシンプルな ふつうの暮らし 
    daifuku-siwa-hanamaki
    daifuku-siwa-hanamaki 2020/07/02
    昆布出汁僕もよくつかっています。便利ですね。
  • 【サラリーマンのダイエット記録】7月1日〜7月7日分【ライフログ2020年27週目】 - ウミノマトリクス

    ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 更新日 最終更新日時: 2020年7月8日 2020年7月7日分まで更新 fitbitログより この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(どんなご飯を毎日べてるのか知りたい) 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 社畜サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimiz

    【サラリーマンのダイエット記録】7月1日〜7月7日分【ライフログ2020年27週目】 - ウミノマトリクス
    daifuku-siwa-hanamaki
    daifuku-siwa-hanamaki 2020/07/02
    チャレンジ凄いです!
  • 編集後記【 2020 年 6 月 】 - カラーひよこのブログ

    6月のブログ振り返りです。 6月の記事数・PV・収益・読者数・フォロワー数とか 生活 6月の記事数・PV・収益・読者数・フォロワー数とか 記事数は 42 記事。先月の 25 記事だったので、まー書いてる感じ。ただ、例によって後半に失速して1週間サボったりして、更新日数自体は 20 日くらいか。 月間アクセス数は 約 6800 PV でした。記事数は増えてるのに PV は先月の 7600 PV から 800 PV 減ってる。これは今月書いた 42 記事をもっと適切な時間帯に投下すれば、全然マシな結果になっていたのではと思える。 これは当ブログの主なアクセス元。9割以上が固定読者と SNS からの流入なので、みんながネットを見る時間帯に投稿しないとスルーされてしまうんよね、たぶん。先月は朝 10 時とか午後 3 時とかの「ネットの空白タイム」への投稿が多かった。今月は夕後か昼休み時間にコンス

    編集後記【 2020 年 6 月 】 - カラーひよこのブログ
    daifuku-siwa-hanamaki
    daifuku-siwa-hanamaki 2020/07/02
    大福だんごお菓子な毎日への読者ご登録ありがとうございます。今後とも宜しくお願い申しあげます。
  • 神子田の朝市探検②大福餅 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    白の濃い深さ...コシと粘りある生地に感激 昨日に続きの浅沼さんの大福。もち生地からまだの温かさが伝わってきます...。家に帰り袋を開けると白の深い大福が現れました。良質なもち米だという事がすぐに分かります。ひと口で喰らいつきたい気持ちを抑えハサミを入れると。『チョキン!』と響きのある良い音がしました。モチのコシがハサミを通じて伝わってきます。固くなったの感覚ではなくしっかりとした粘りのあるコシの感覚です。餡はちょっぴり塩味が効いているあっさり系。甘味は抑えられていてお菓子というより総菜感がありお菓子というより小腹が空いたときにべたい大福です。 瞬時に売り切れそうになっていた 行列ができていました。遠慮がちに並びレディーファーストで順番を譲ったところ、この女性はなんと大福を30個以上購入しました。次々と番重から消えていく大福にドキドキ...。僕の目的は花饅頭でしたが、この

    神子田の朝市探検②大福餅 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    daifuku-siwa-hanamaki
    daifuku-siwa-hanamaki 2020/07/02
    直ぐに喰らいつきたい気持ちを抑えハサミを入れると。『チョキン!』と響きのある良い音がします。モチのコシがハサミを通じて伝わってきます。餅のうま味小豆の風味…。素朴で美味しいです。
  • すき家 ニンニクの芽牛丼&ニンニクの芽カレー - 赤い羽BLOG

    すき家 ニンニクの芽牛丼&ニンニクの芽カレー 7/1より、夏の定番ピリ辛トッピングメニューが販売開始。 にんにくの芽に刻みにんにくを加え、ラー油や唐辛子がベースの すき家特製旨辛ダレで和えた夏季限定メニュー。 すき家の数ある期間限定メニューの中でも人気NO.1らしい。 一足先にお手製の物を作ってべているので、味の答え合わせと 今回初めてニンニクの芽カレーべてみることにした。 先ずはニンニクの芽牛丼並500円、牛丼に+150円。 やはり間違いない味、これをべると今年も夏が来たと感じる。 辛味が苦手な方やお子さんには厳しいと思うが このパンチのある味は、トッピングと言うよりも薬味と言うイメージ。 試される方はブレスケア的な物を用意した方が良いかもしれない。 改めてお手製の物よりもコチュジャンのタレ感が強く、塩味はあまり感じない。 なるべく格的な物をチョイスした方が再現度が上がりそう。

    すき家 ニンニクの芽牛丼&ニンニクの芽カレー - 赤い羽BLOG
    daifuku-siwa-hanamaki
    daifuku-siwa-hanamaki 2020/07/02
    食べ物はどんな味がするか想像力が上がります。