タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (14)

  • ラーメン店の「AFURI」騒動 予想外の炎上でも動じず鎮火を

    ラーメン店の「AFURI」騒動 予想外の炎上でも動じず鎮火を
    daigan
    daigan 2023/12/15
    鎮火?大丈夫です、しっかり記憶しているので。あの騒動があった後定期的に購入していたAFURIのお取り寄せラーメンは一切買わなくなりました。当然店舗にも行ってませんし、周りにも伝えてます。
  • 丸亀製麺の粟田氏「海外で日本人がおいしい、まずいを決めてはだめ」

    激戦区の英ロンドンで、うどん店「丸亀製麺」が人気だ。運営会社のトリドールホールディングスの粟田貴也社長は、海外店舗を2023年3月期末に比べ5倍以上の4000店舗まで増やし、世界の外大手に伍する「日発のグローバルフードカンパニー」になるという目標を掲げる。 どのように壮大な目標を実現するのか。粟田社長の英ロンドンの店舗視察に同行し、話を聞いた。(10月3日公開の日経ビジネスオーディオ「大西孝弘の『日と欧州の交差点』」でもトリドールやアシックスの海外展開を語ります) 野心的な海外出店計画を掲げています。世界戦略の中で欧州はどのように位置付けていますか。 トリドール粟田貴也社長(以下、粟田氏):欧州は歴史はかなりあって、文化も非常に深いものの、米国に比べてレストランに占めるチェーン店の割合が低いという特徴があります。個人店などチェーン以外のレストランが元気ですよね。その意味で、米国

    丸亀製麺の粟田氏「海外で日本人がおいしい、まずいを決めてはだめ」
    daigan
    daigan 2023/10/03
    海外で(展開するにあたって、現地で提供するものを)日本人がおいしい、まずいを決めてはだめ」というお話。タイトルは要役し過ぎ。味覚が違うのだから、ごくごくあたりまえの話だった。
  • 大人気鮮魚店「角上魚類」 コストコを超える渋滞はなぜできる?

    ――世の中は魚離れと言われて久しいですが、魚も、旺盛な内需要の受け皿になった? 栁下 近年はコロナの影響による内需要の盛り上がりが当社の業績を下支えしたのは確かですが、魚離れという言われ方に対して私は懐疑的です。日人は魚がものすごく大好きだと考えていますから。魚の消費が減る傾向にあるのは、売る側の問題でしょう。品スーパーは典型例で、お客によく売れる魚をちょうど売れる量だけ仕入れている。翌日に持ち越せば廃棄に回るのを防ぐためという言い分は分かりますが、そうした売り場は魚の種類が少なく、お客の目線ではいつ行っても変化がほとんど見られないことになります。 しかし魚には何百と種類があって、当社は市場で「どんな魅力的な魚が揚がったか」「値ごろ感があるのはどれか」と、お客に当に喜ばれることを考え抜いている。毎日、その繰り返しです。角上魚類が目指すのは、お客に「魚屋さん」と親しみを込めて呼ばれ

    大人気鮮魚店「角上魚類」 コストコを超える渋滞はなぜできる?
    daigan
    daigan 2023/04/13
    角上は本当にびっくりするほど旨いのでお勧め。店舗の広さから考えれば駐車場も決して狭くない。回転も早い。輸送技術なのか積荷技術なのかわからんが、他との圧倒的な差はしばらく縮まらないだろうね。
  • 「第3次世界大戦を防ぐ」鉄則の前にウクライナが見殺しとなる危険

    「第3次世界大戦を防ぐ」鉄則の前にウクライナが見殺しとなる危険
    daigan
    daigan 2022/03/09
    実際そうだろうね…。日本人としては、台湾が同じ窮地に陥った自体を想定して今何をすべきか。個人的には同盟とまではいかずとも、軍事協力協定を結んでも良いのではと思っている。(法的には断交しっぱなしのハズ)
  • 「ひとりひとり」は羊の群れではない

    東京など7つの都府県に緊急事態宣言が出された。 このたびの緊急事態に関しては、気になることがあまりにも多すぎる。言及しておきたい論点をすべてチェックしにかかると、間違いなく支離滅裂な原稿になる。 なので、当稿では、当面、最も大切に思えるポイントだけを、なるべく簡潔に書くよう心がけたいと思っている。 緊急事態宣言が出されたのは、4月7日の夕刻だった。 それが、翌日の8日には、はやくもほころびはじめている。 「どこが緊急なんだ?」 と思わざるを得ない。 共同通信が伝えているところによれば、西村康稔経済再生担当大臣は、4月8日、7都府県知事とのテレビ会談の席で、休業要請を2週間程度見送るよう打診したことになっている。 ん? 休業要請を見送ってほしい、だと? どうしてだ? なぜ、そんな話になるんだ? 大臣はいかなる根拠から2週間の猶予が必要であると判断したのだろうか。 意味がわからない。 そもそも

    「ひとりひとり」は羊の群れではない
    daigan
    daigan 2020/04/15
    「ひとりひとりが経営者の意識を持って」というのは多くの企業で新入社員に訓示として言われてる事かも。そんな給料貰ってねーよ、とは思ってましたw
  • 中国に漂い始めた“戦勝”気分

    専制と民主、どちらの対策が有効か 新型コロナウイルス(COVID-19)のまん延とその対策について、昨今の中国では「これは専制と民主のどちらが優れた政治体制か、判断する絶好の機会だ」といった趣旨の議論が出てきている。言うまでもなく、中国と日の感染対策を比較してのことである。 中国では発生地の武漢を含む湖北省を除けば、感染拡大の抑制にほぼ成功しつつあるかに見える。中国国内では積極論が勢いを増しており、街には活気が戻りつつある。それにともなって逆に関心を高めているのが日での感染の広がりだ。日社会の危機意識の薄さ、根拠なき(と中国人が感じる)楽観に中国の人々は驚き、中国と日政治体制の違い、人々の行動様式の違いの比較といったあたりまで話題は広がりつつある。 一言でいえば、人々の「社会不信」「他人不信」を管理すべく、専制政治、「監視国家」路線を取る中国と、少なくともこれまでは社会の信頼感や

    中国に漂い始めた“戦勝”気分
    daigan
    daigan 2020/02/28
    中国の実態から目をそむけたいブコメだらけ。記者は日本人で奥さんが中国人、現地に電話取材している。どこが大本営発表なのか。/とても日本では真似できないし、したくない対応策だけど、理にはかなってると思う。
  • 日本ラグビーはどうやって稼ぐのか? トップリーグ16社に聞いた

    日本ラグビーはどうやって稼ぐのか? トップリーグ16社に聞いた
    daigan
    daigan 2019/10/24
    id:mirai_ryodan 儲からない→実は儲ける気がない→工夫しようとも思わない(ファンサービス等)→選手強化もそこそこレベル→全体のビジョンもない ということで、儲からないのは諸悪の根源って大泉洋が言ってた
  • 補足解説3:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」

    補足解説3:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
    daigan
    daigan 2019/07/23
    「輸出優遇措置見直し」が正しいと思うんだけど、未だにどの報道番組見ても「輸出規制問題」ってテロップ出てるからなぁ。マスコミ各社は言葉を扱う仕事なんだからしっかりしてほしい。
  • カネカ続報、「即転勤」認める社長メールを入手

    夫に育休から復帰後2日で転勤辞令が出たことや、有給休暇の取得を拒否されたことなどがツイッターで告発され、ネットでの炎上が続くカネカ。誌が6月3日付け「「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員とを直撃」で報じたとおり、同社IR・広報部は「当事者が当社の社員であるとはっきりするまで事実の有無を含めてコメントできない」との姿勢を崩さなかった。 一方、日経ビジネスの取材で、3日中にカネカの角倉護社長から社員宛てに、今回の炎上に関するメールが出されたことが分かった。複数の同社社員が認めた。 メールでは「育児休業休職直後に転勤の内示を行ったということはあります」として夫婦の主張の一部を認めたほか、「当該社員に誤解を生じさせたことは配慮不足であった」として、広報のコメントとは一転して、ツイッターでの発言主の夫が同社の社員だったことも併せて認めた格好だ。 角倉社長からのメッセージを以下に全文掲載する(

    カネカ続報、「即転勤」認める社長メールを入手
    daigan
    daigan 2019/06/04
    こういうときに経産省が社長を呼び出し、労基署が即日査察突入したら、役人の株があがるんだけどなー。パタハラは国の推進する少子化対策に真っ向から挑戦してるわけだしね。制裁受けてほしい。
  • 「韓国には日本人の怒りが伝わっていない」女優の黒田福美氏

    日韓関係がかつてないほど冷え込んでいる。元徴用工訴訟で日の対韓世論は悪化し、韓国国会議長が天皇陛下に謝罪を求める発言をしたことで、関係修復の糸口が見えなくなっている。日経ビジネス、3月11日号特集「韓国 何が起きているのか」では政治から経済まで日韓をとりまく環境の変化を取り上げた。経済的な結びつきも大きい中、日韓国は良好な関係を取り戻せるのか。韓国通として知られ、長年の日韓友好の功績から、韓国政府から叙勲されたこともある女優の黒田福美氏に聞いた。 黒田福美(くろだ・ふくみ)氏 女優・エッセイスト 女優として活躍する傍ら、1980年代から韓国に往来するなど30年以上にわたって韓国との友好親善に努めてきた。2011年には韓国政府から「修交勲章興仁章」を叙勲。 黒田さんは日の著名人のなかでも有数の韓国通として知られています。現在の日韓関係の状況をどう見ていますか。 35年間にわたって韓国

    「韓国には日本人の怒りが伝わっていない」女優の黒田福美氏
    daigan
    daigan 2019/03/12
    朝鮮人特攻隊員すら親日扱いか…。これじゃ浮かばれないな。韓国の反日団体は歴史から学ぶという重要性を理解してないらしい。こりゃいずれ国は滅ぶな。
  • おそろしきは「五輪翼賛体制」にあらず

    ちょっと前のニュースなのだが、この1月の中旬、東京都港区の防潮扉でバンクシーの作品と見られる落書きが発見された時の話題を蒸し返したい。 発端は、小池百合子東京都知事がツイッター上に投稿した書き込みだった。 小池氏は 《あのバンクシーの作品かもしれないカワイイねずみの絵が都内にありました! 東京への贈り物かも? カバンを持っているようです。》 と、ネズミに寄り添ったポーズの自身の写真つきでツイートしている。 ちなみに写真の中で知事が羽織っているアウターは、オリンピックのエンブレムを意識した柄のコートだったりする。 「なるほど」 私は、タイムラインに流れてきたそのツイートを見て、そのあからさまな宣伝臭に当惑した。 以来、「ポピュリズム」という言葉がアタマから離れない。 なので、今回は、ポピュリズム全般について、この一年ほどの間にあれこれ考えていることを吐き出してみるつもりでいる。 小池都知事に

    おそろしきは「五輪翼賛体制」にあらず
    daigan
    daigan 2019/02/08
    1964年の五輪の時を思い出してみてください。その時のほうがよっぽど画一的だったのでは、と思います。少なくとも多様な意見があふれる今の時代のほうがよっぽど健全では。
  • 瀬戸際の英政府、日産ゴーン前会長との密約を暴露

    英政府は4日、2016年に日産自動車に送った書簡の内容を公表した。 16年6月の国民投票で英国のEU離脱(ブレグジット)が決まってから、日産自動車は英国生産の将来性を危惧していた。そこで英政府は日産のカルロス・ゴーン社長(当時)宛の書簡で、ブレグジットの影響を軽減し、最大8000万ポンド(約115億円)の支援を提示していた。 この書簡が送られた直後の16年10月に日産は主力多目的スポーツ車(SUV)の「キャシュカイ」と「エクストレイル」の次期モデルを英国で生産することを明らかにした。だが、日産はその方針を転換。今年2月3日に次期エクストレイルの生産を日に切り替えると発表した。 この書簡の存在は以前からささやかれており、英政府と日産との「密約」と言われていた。英政府は「商業上の機密にあたる」として頑なに公表を拒んできたのにもかかわらず、今回対応を180度転換した。 表向きは日産の計画変更に

    瀬戸際の英政府、日産ゴーン前会長との密約を暴露
    daigan
    daigan 2019/02/05
    工場側としては、部品調達が安定的に可能かは不透明だし、関税が見えないので原価管理も難しいだろうし、英国に留まる理由は無いんじゃないかな。可哀想だけど、合意なき離脱を英国民が選ぶなら仕方ない。
  • 「言い訳にすぎない」と言えるのは、自分だけ。:日経ビジネスオンライン

    今週のはじめ、ツイッターのタイムラインに不思議な画像が流れてきた。 バドミントンのラケットを持つ女性の写真を中央に配し、その上に 障がいは言い訳にすぎない。 負けたら、自分が弱いだけ。 という二行のキャッチコピーが大書してある。 写真の右側には 「バドミントン/SU5(上肢障がい) 杉野明子」 と、写真の人物のプロフィール情報が記されている。 東京駅に掲出されていたポスターで、制作は東京都だという。 一見して困惑した。 五輪パラリンピックを主催する自治体である東京都が、公的機関による障害者雇用の水増しの問題がくすぶり続けているこの時期に、あえてこの内容のポスターを制作して世に問うた狙いが、どうしてもうまく飲み込めなかったからだ。 題に入る前に、「障害」「障がい」というふたつの表記について、私なりの基準を明示しておきたい。 この件については、2013年の当欄に書いた記事の中で比較的詳しい説

    「言い訳にすぎない」と言えるのは、自分だけ。:日経ビジネスオンライン
    daigan
    daigan 2018/10/19
    良い記事。「逃げるが勝ち」、いい言葉ですねぇ。私も同じ立場です。ただ、マッチョvsへなちょこ の戦いな気もするので、松本人志氏の「死んだら負け」が効果がある場合(マッチョの自殺)もあると思ってます。
  • 杉田水脈氏と民意の絶望的な関係

    告白すれば、私自身、2年ほど前から、同誌の目次に並んでいる文言が、月を追って異様さを加えていく変化の様相に気づいていなかったわけではない。毎度毎度、いったいどこまで行くものやらと、不安を感じていた。 で、手をこまねいてうじうじ心配しているうちにここまで来てしまったわけです。 今回、ことここに至ってあらためて感じるのは、活字に関わる人間であるわれわれの無力さと、世間を吹く風の凶暴さについてだ。 この10年ほどの間に、私がかかわっていた紙の雑誌のうちの半数以上は、すでに廃刊に追い込まれている。なんとか生き残っているかに見える媒体の多くも、ページを開いてみると、5年前とは別の出版物に変貌している。 「新潮45」について申し上げるなら、私の目には、同誌が目指している未来は、雑誌という媒体が生き残ることを許されない社会であるように見える。 どうして自らの死を目指すのか、その理由は私にはわからない。

    杉田水脈氏と民意の絶望的な関係
    daigan
    daigan 2018/07/27
    全く違う。『LGBTに税金を使うな』現在は使ってない(てか税金使うってどういうこと?)一方『老人に税金を使うな』現在も莫大な医療費。土俵が違うものを無理くり同じ指標で測るレトリック。騙されちゃぁいけない。
  • 1