ブックマーク / jmatsuzaki.com (17)

  • SlackからMattermostへ移行!比較結果とオススメポイントを解説 | jMatsuzaki

    SlackからMattermostへ移行!比較結果とオススメポイントを解説 2018年12月30日投稿 カテゴリ:便利ツール 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 私たちは長らくチャットシステムとしてSlackを活用していました。ここは安息の地として永遠に平和が続くものと信じてやみませんでした。しかし、永遠なんてものはありませんね。 私たちは長らく愛用していたSlackから、SlackのOSSクローンとして名高いMattermostへと移行しました。 Slackは素晴らしいサービスでしたが、使い込んでいくうちに限界を感じるようになってきました。今日はSlackからMattermostへ移行した結果と、オススメポイントを解説します。 Mattermost公式サイト Slackと比較したMattermostのオススメポイント Mattermostは公式にSlackクローンを謳

    SlackからMattermostへ移行!比較結果とオススメポイントを解説 | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2018/12/31
  • ライフエンジンの活動場所をSalckからMattermostに移行しました | jMatsuzaki

    ライフエンジンの活動場所をSalckからMattermostに移行しました 2018年11月19日投稿 カテゴリ:イベント情報 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 2015年から3年ほど私が運営しているコミュニティに「ライフエンジン」があります。 これから10年で自分だけの職業を作るオンラインコミュニティ「ライフエンジン」 � �ʽU ライフエンジンは3年間のあいだに順調にメンバー(我々はライフエンジニアと呼んでいる)が増え、仕組みも日々アップデートしており、内部は新米ライフエンジニアが引くほど盛り上がっています。 2017年にFacebookからSlackに移行したのですが、1年でSlackではとてもライフエンジンのエネルギがー収まりきらない状態になりましたので、SlackクローンとしてOSSで提供されている「Mattermost」へと移行することを決意したのです。

    ライフエンジンの活動場所をSalckからMattermostに移行しました | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2018/11/20
  • 君は無料の最強プロジェクト管理ツールClickUpを知っているか!

    君は無料の最強プロジェクト管理ツール「ClickUp」を知っているか! 2018年8月30日投稿 2020年11月6日更新 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 呼びましたか?私を?よろしい、あなたの悩みはよく分かっています。 私のようにフリーランスや自営業をやっており、少人数のチームに複数所属する者にとってプロジェクト管理やチームのタスク管理を行うソフトの選択は悩みの種です。痛みの止まない虫歯くらい悩みの種です。 7年前、私が最初に使っていたのはサイボウズLiveでした。その後より高機能で使い勝手のいいproducteevへと乗り換えました。しかし、なんとも嘆かわしいことに、このどちらのサービスも終了が決まってしまいました。 今日はこれらの代替となり、その上これら2つよりも高機能かつ高性能なサービスとして私があなたに自信を持ってオスス

    君は無料の最強プロジェクト管理ツールClickUpを知っているか!
    daiki_17
    daiki_17 2018/08/31
  • Webで使えるTaskChute Cloudをリリースしました! | jMatsuzaki

    私が小学生のころからの夢であった音楽家になる夢を現在進行形で強烈に後押ししてくれているのがタスクシュートです。私が私の大好きなことに没頭するために使っている方法論をツールとしてあなたにも提供できるようになるとは…なんたる至福! 今日は我が子TaskChute Cloudの特徴についてご説明しましょう。 大橋 悦夫さん公認の公式なWeb版TaskChute Cloud! タスクシュートはシゴタノ!の大橋さんが考案された時間管理術です。タスクシュートの考え方については以下の記事をご覧ください(ツールはExcel版TaskChute2ですが、考え方は不変です)。 いまのところ、公式にタスクシュートとして認められているツールは大橋さん自身が開発されているExcel版の「TaskChute2」と、大橋さんから公認されて富さやか嬢が開発したiPhone版の「Taskuma — TaskChute fo

    Webで使えるTaskChute Cloudをリリースしました! | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2016/08/06
  • 【保存用まとめ】タスク管理に悩んでるならこれだけは読んでほしい厳選35記事まとめ | jMatsuzaki

    【保存用まとめ】タスク管理に悩んでるならこれだけは読んでほしい厳選35記事まとめ 2014年3月1日投稿 2014年3月2日更新 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ おやおやどうしたんですか?そんなに浮かない顔をして。あなたらしくもない。、、、聞きましたよ。タスク管理に悩んでるんですって? きっとそんなことだろうと思って、今日はこの愛すべきブログに投稿された700以上の記事の中から、「タスク管理」についてこれだけは読んでほしいと思えた厳選記事を集めてみました。きっとあなたの役に立つはずですから、ヨダレを拭いてください。 タスク管理に悩んでるならこれだけは読んでほしい記事の厳選まとめ ▼まずはこちらをご覧ください。私が思う「タスク管理」というものについて論じています。我がタスク管理する理由や方向性、それによって得たものなどです。 「タス

    【保存用まとめ】タスク管理に悩んでるならこれだけは読んでほしい厳選35記事まとめ | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2015/01/28
  • Windows一筋の私がMacBook Airを入手した感想 | jMatsuzaki

    20年間Windows一筋の私がMacBook Airとかいうものを入手したのでノートパソコンの在りかたについて物申すわ 2014年10月19日投稿 2015年11月26日更新 カテゴリ:Windows 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 先日ひょんなことからMacBook Airとかいうものを手に入れました。とあるプロジェクトで必要だったということもあって買ったんです。 驚いたでしょう。ご存知の通り、私は根っからのWindowsフリークです。最初にパソコンに触れたのは、中学生の頃に父親が買ってきたWindows 95を触ってからでした。それ以来、20年近くWindowsと連れ添ってきました。 はじめてパソコン上で作曲したときもWindowsでした。6年半システムエンジニアを続けたときもWindowsでした。1年以上毎日ブログを書き続けたときもWindowsでした。 先

    Windows一筋の私がMacBook Airを入手した感想 | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2014/10/20
  • 1日10分で時間の使い方をうまくする5つの方法 | jMatsuzaki

    1日たった10分で時間の使い方をうまくする5つの方法 2014年8月14日投稿 2019年9月8日更新 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 「忙しいわりには、充実感がぜんぜんない……」 「タスクをこなしてもこなしても終わりが見えない。時間の使い方が下手なのかな……」 このように時間をどうしたらうまく使うのかは、誰もが抱える永遠の命題です。 平等に与えられた時間をどう使うかこそ、もっともも違いを生む能力の1つではないでしょうか。 私も以前は時間の使い方が下手くそでひどく苦労したくちです。 平日はヘトヘトになるまで働いて、休日はというと、 インターネット 昼寝 たったこれだけで終える日々でした。 「さすがにこれはマズイ……!」 そう感じてから時間管理の重要性に目覚め、今となってはタスク管理ツール「TaskChute Cloud(タスクシュ

    1日10分で時間の使い方をうまくする5つの方法 | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2014/08/15
  • プログラマーならよくやる仕事はサブルーチン化しておく~プログラマー思考の仕事術~ | jMatsuzaki

    プログラマー思考の仕事術!よくやる仕事はサブルーチン化しておこう 2014年6月30日投稿 2014年8月5日更新 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki photo credit: Noodles and Beef via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 我が体内に脈々と流れるシステム屋の血!システム屋から音楽家へ舵を切る決意をした直後は忌々しいとも思いましたが、今ではそれが大きな強みになっていることに気づきました。 なかでも気に入っているのは、システム屋の、特にプログラマーの考え方が、あらゆる業種の仕事術や整理法に応用できる点です。 ですので、あなたもプログラミングの勉強をしてください。 なんて言うと思いましたか?この私が?とんでもない!これからシステム屋の経験がないあなたでも分かるように何回かに分けてプログラマー思考の仕事術をご披露しようと

    プログラマーならよくやる仕事はサブルーチン化しておく~プログラマー思考の仕事術~ | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/01
  • Evernoteにすべてを記録するためにやっている12のこと | jMatsuzaki

    Evernote当にすべてを記録するためにやっている12のこと 2014年5月7日投稿 2015年9月14日更新 カテゴリ:エバーノート活用 著者: jMatsuzaki photo credit: FourthFloor via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ あの貪欲なる緑色のゾウは、私の前で雄弁に語ったのです。「おお!愉快なjMatsuzakiよ!貴様の悲しみと喜びに満ちた人生のすべてを記録してやろうぞ!!」と。 そうして私はEvernote当にすべてを記録する場所として使いはじめました。そんな私が抜け漏れなくEvernoteにすべてを記録するためにやっている12のことがあるんです。 Evernote当にすべてを記録するためにやっている12のこと 今日あなたにお話したい内容は全部で12個あります。 1.様々なWebサービスの情報を自動記録 2.メモやノー

    Evernoteにすべてを記録するためにやっている12のこと | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2014/05/08
  • ガントチャート・進捗・連絡・リソース・Todo管理までできるプロジェクト管理ツールBrabio!はすごいな! | jMatsuzaki

    ガントチャート・進捗・連絡・リソース・Todo管理までできるプロジェクト管理ツールBrabio!はすごいな! 2014年4月16日投稿 2016年3月21日更新 カテゴリ:便利ツール 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 複雑で大規模で期限が厳しい重要プロジェクトを遂行するために、外せないWebサービスがあります。彼の名は「Brabio!」。退廃した世界に救いをもたらす者! ガントチャート・進捗・連絡・リソース・タスク管理までできる「Brabio!」 1.緻密なガントチャートをヌルヌル作れる 2.ワンクリックで進捗状況を更新 3.細かい作業はTodoリストでカバー 4.誰の手が空いているかが見える 5.プロジェクトメンバー間の連絡も 1.緻密なガントチャートをヌルヌル作れる Brabio!の一番の売りは緻密なガントチャート(作業カレンダー)を流れるように作れるところです。

    ガントチャート・進捗・連絡・リソース・Todo管理までできるプロジェクト管理ツールBrabio!はすごいな! | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2014/04/17
  • Evernote for Windowsのスクリーンショット機能が便利すぎて使わないのは損 | jMatsuzaki

    Evernote for Windowsのスクリーンショット機能が便利すぎて使わないのは損なので、どうか私に説明させてください 2014年3月28日投稿 2015年9月7日更新 カテゴリ:エバーノート活用 著者: jMatsuzaki photo credit: patrikmloeff via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ そこの可愛い子ちゃん。知っていましたか、Evernote for Windowsのスクリーンショットは実に便利なんです。もし知らなかったのなら損していると断言せざるをえません。 Evernoteへ画像を保存するのはもちろんのこと、単に画面ショットを画像ファイルとしてデスクトップに保存したい場合や、選択した範囲を画像としてコピーするなんて使い方もできます。 スクリーンショットまわりの操作はEvernoteの標準機能で済んでしまうというわけです。実際、

    Evernote for Windowsのスクリーンショット機能が便利すぎて使わないのは損 | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2014/03/29
  • EvernoteとTaskChuteの組み合わせがタスク管理に最強 | jMatsuzaki

    タスク管理EvernoteとTaskChuteの組み合わせが最強すぎて仕事が捗る 2014年1月12日投稿 2014年7月25日更新 カテゴリ:エバーノート活用, タスクシュート 著者: jMatsuzaki photo credit: Travis Isaacs via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ もう2年近くEvernoteとTaskChuteの組み合わせで毎日のタスク管理を行っていますが、やはりこの組み合わせが最強です。例えるなら「明日に向って撃て!」のブッチ・キャシディとサンダンス・キッドです。 それぞれの機能の素晴らしさはもちろんですが、この2つは実に相性が良いのです。今日はこの2つの連携についてご紹介しましょう。 「いつやるか?」と「どうやるか?」を切り分ける 端的に言えば、TaskChuteは「いつやるか?」をコントロールするために使います。対してEv

    EvernoteとTaskChuteの組み合わせがタスク管理に最強 | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2014/01/12
  • 自動家計簿サービスのマネーフォワードが便利すぎた | jMatsuzaki

    銀行もクレジットもAmazonも?!自動で家計簿を作ってくれる無料Webサービス「マネーフォワード」が便利すぎて椅子から転げ落ちた 2013年11月22日投稿 2016年3月22日更新 カテゴリ:おすすめ家計簿ソフト 著者: jMatsuzaki photo credit: jDevaun via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ ええ、転げ落ちましたよ。見事に。 なんでって「マネーフォワード」を使ってみたからです。これなら驚くほど簡単に収入と支出の流れ、貯金の残高、予算の管理が一箇所で実現できるんです。これをずっと待ってたんです。 ▼マネーフォワードは以下から無料で使用開始できます。 あなただってお金の流れを把握する必要性を十分に感じつつも、コツコツ帳簿に記録していくのはひどく面倒だと感じていたでしょう。それならマネーフォワードがオススメです。 自動家計簿サービス「マネー

    自動家計簿サービスのマネーフォワードが便利すぎた | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2013/11/23
  • タスク管理の方法を学べる良書7冊を厳選して紹介します | jMatsuzaki

    我が人生に強烈な一撃を与えた「タスク管理入門書」を7冊厳選して紹介します 2013年9月16日投稿 2019年1月23日更新 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki photo credit: bark via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 私がタスク管理に手を染め始めたのは今から二年ほど前でした。それまではタスク管理に特別なやり方があることなど知るよしもなく、非効率で我流のやり方に甘んじていました。今思えばそれは、輪の中で走るハムスターのように惨めなやり方でした。 あるとき、目の前の仕事に忙殺されてギリギリの状況になって初めてタスク管理のやり方を調べ始めました。目の前のタスクを効果的かつ効率的に処理しながら生活の質を上げられるような、体系化されたタスク管理技術があるのではないかとふと考えたのです。当時は藁をも掴む思いでした。 予想はビンゴ!

    タスク管理の方法を学べる良書7冊を厳選して紹介します | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2013/09/17
  • f.luxはブルーライトをカットする便利フリーソフト | jMatsuzaki

    PCメガネはもういらない!?チカチカと目に痛いパソコンのブルーライトを楽々カットできる無料のフリーソフト「f.lux」!! 2013年9月8日投稿 2015年9月17日更新 カテゴリ:便利ツール 著者: jMatsuzaki photo credit: thomasheylen via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ パソコンやスマホなどのディスプレイが発する不気味な青白い光「ブルーライト」が身体に与える悪影響については、一度は聞いたことがあるでしょう。一般的に睡眠の質が低下すると言われており、ひどい場合には肩こりなどにも影響があるという報告もあります。 私もこのブルーライトをカットするために「Zoff SMART」を買って心の平安を手に入れたつもりだったんですが、もっと手軽な方法があることに気がつきました。 パソコンにインストールするだけでチカチカするパソコンのブルーラ

    f.luxはブルーライトをカットする便利フリーソフト | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2013/09/08
  • 収入のあてもなく脱サラしてから9ヶ月の私が、どんな仕事で生活しているかリアルな情報を共有します | jMatsuzaki

    収入のあてもなく脱サラしてから9ヶ月の私が、どんな仕事で生活しているかリアルな情報を共有します 2013年7月25日投稿 2016年3月22日更新 カテゴリ:フリーランス 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 2012年の10月末にシステム会社を辞めてから9ヶ月。会社を続けながらブログを書き続け、定期的にセミナーなどで登壇していた私は「この私ならどうにかなる!なぜなら私とあなたの人生だけは喜劇だと信じているからだ!!」と思って会社を辞めました。もはや会社のビジョンと私のビジョンは大きく乖離してしまっていたからです。 辞める当時はまったく副収入などない状態でした。それでも組織の末端にいるサラリーマンが収入のあてもなく会社を辞めたら、どんな道があるんだろうという興味が勝ったので早々に辞めることにしました。 最初の一年はきっと辛い一年になると覚悟していましたが、思った通りそれな

    収入のあてもなく脱サラしてから9ヶ月の私が、どんな仕事で生活しているかリアルな情報を共有します | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2013/07/25
  • 継続力と良い習慣の構築支援ツール「Coach.me」が便利!WebもiPhoneアプリも完備!! | jMatsuzaki

    継続力を高め、良い習慣の構築を支援してくれるツール「Coach.me」がニクいほど便利!WebもiPhoneアプリも完備!! 2013年7月21日投稿 2019年9月8日更新 カテゴリ:自分を変える習慣 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 人は習慣の塊です。今までの人生の中で培ってきた習慣が、あなたの行動のほとんどをコントロールしています。この習慣を変えること無しには、生活の質を上げることはできません。 しかし、習慣を変えることがどれだけ難しいかは、あなたもご存知の通りです。喫煙や惰眠や大や飲酒など、たとえ悪いと分かっていても習慣を変えるのは空中に花を咲かせるより難しいものです。 それでも既存の悪習を断ち、良い習慣を構築しようと思ったら、これから新しく始めることを宣言し、実行するたびに実績を記録し、同じ目標を共有する仲間と励まし合うことを、地道に続けていくしかありませ

    継続力と良い習慣の構築支援ツール「Coach.me」が便利!WebもiPhoneアプリも完備!! | jMatsuzaki
    daiki_17
    daiki_17 2013/07/22
  • 1