daiki_bassistのブックマーク (1,792)

  • 「鶴舞う形」の群馬県。鶴の頭で桜を楽しむ春。 - ネコと夜景とビール

    2025年の春は群馬県の桜を撮りに出かけました。群馬と言えば「鶴舞う形」の群馬県と聞きますが、今回の目的地は群馬の南東部に位置しているので、ちょうと鶴の頭にあたるんですね。鶴の頭にはステキな桜の名所がありました。 邑楽郡板倉町「群馬の水郷公園」 最初の目的地は、邑楽郡(おうらぐん)板倉町にある「群馬の水郷公園」。カメラ雑誌で「桜の絶景」と紹介されていて、これはぜひ行ってみたいなと思っていたスポットでした。 東北自動車道の館林ICを降りて車で数分。インターを降りてほぼまっすぐ一道で現地へ到着します。駐車場も数十台は停められるスペースがありました。アクセス便利。 撮影ポイントに到着すると、こんな感じで池を挟んで桜並木が見えるようになっていました。写真に向かって右側が撮影ポイントで、池を挟んで左側に見える桜並木を撮る、という構図です。 ヘラブナの釣り場になっているそう 公園の奥は大きな釣り堀に

    「鶴舞う形」の群馬県。鶴の頭で桜を楽しむ春。 - ネコと夜景とビール
    daiki_bassist
    daiki_bassist 2025/04/13
    板倉町、館林と群馬の南東部で桜を楽しんできました。桜の中を泳ぐこいのぼりは圧巻だし、桜のリフレクションも素晴らしい景色!来年も行くぞぅ!
  • 23区最大規模の子育て支援を行う足立区、財源は大井競馬場から→ギャンブルするだけで徳を積めるの熱い

    ライブドアニュース @livedoornews 【23区最大規模】「財源は大井競馬場の分配金」足立区の子育て支援 news.livedoor.com/article/detail… 小中学校に入学する全児童・生徒への1人10万円の入学準備金の支給などを実施。予算は約18億7000万円にのぼるが、大井競馬場の分配金が年間6億あり、区では「子どもに使うことに特定している」という。 pic.x.com/HfrqjLg3YC 2025-04-07 12:55:35

    23区最大規模の子育て支援を行う足立区、財源は大井競馬場から→ギャンブルするだけで徳を積めるの熱い
    daiki_bassist
    daiki_bassist 2025/04/11
    本当にお世話になってます...!他の区のことは詳しく知らないけど、子のいる世帯としては足立区はとても住み良いと感じてます。
  • 大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

    「恩師」の意味を「人生全体に渡って、大きく影響を及ぼす程の薫陶を受けた人」と定義した場合、私には恩師と言って良さそうな人が二人います。 一人は、小学校の3年から4年の時に担任をもってもらったH先生。 もう一人は大学の専門課程、国語学研究室でお世話になったS先生。 H先生については、人生の選択に関わる重要な示唆を色々と頂いたなーと思っていて、例えば昔この記事で書いたんですが、 忍者ハットリくんが、私の人生を大きく変えた、という話。 「ファミコンの忍者ハットリくんに巻物が出てきてかっこいいから、物の巻物にも触ってみたい」 と素っ頓狂なことを言い出した私に、 「巻物は大学行かないと触れないよ」と答えて、さり気なく「大学=巻物」という刷り込みを行ったのがH先生です。 多分私、この教えがなかったら大学行ってませんでした。 上記の記事でも書いた通り、私は大学での専攻として、「巻物に触りたいから」とい

    大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
  • 昨年入社した新人さんが、あまりにも助けを求めるのがうまくて、「こいつ人生二度目か?」と思った話。

    今日書きたいことは、大体以下のような話です。 ・昨年入社した新人さんが、人生二度目かというレベルで「助けを求めるのが上手い人」でかなり驚いています ・助けを求めるのが上手い人は、大体下記のようなことができています -手遅れになる前に「困っています」を出力できている -何がしたくて、何が出来ていないかを言語化できている -何をやろうとしたか、どこまで試みたかを言語化できている -普段の進捗をちゃんと周囲に報告・共有している -助けを求める際、必要な人を巻き込めている -自然と感謝の言葉を口に出来ている ・これが自然に出来る人は色んなところで得をしますよね ・ただ、ここまでできなくても、ただ「困っています」「進んでいません」をちゃんと出力できるだけでも上司としては十分ありがたいです ・新人さんは、遠慮なく弱音を吐きつつ、少しずつでも「助けを求めるノウハウ」を蓄積していけるといいんじゃないかと思

    昨年入社した新人さんが、あまりにも助けを求めるのがうまくて、「こいつ人生二度目か?」と思った話。
  • 夢の街「越谷」の進化する風景|文・お抹茶(トンツカタン) - SUUMOタウン

    書いた人:お抹茶(トンツカタン) 人力舎所属のお笑い芸人。2012年に森晋太郎、櫻田佑とともにお笑いトリオ「トンツカタン」を結成。2016年に「第7回お笑いハーベスト大賞」で優勝を果たす。2024年にピンとして「R-1グランプリ」の決勝に進出して話題に。 埼玉県の東の方に、越谷という街がある。 「イオンレイクタウン」という国内最大級のショッピングモールが越谷にできてから、なんとなく耳にしたことがある、という人もちらほらといるのではないだろうか。僕が育ったのは、そのレイクタウンから車で15分ほど離れたところにある北越谷駅周辺である。 東京(足立区)から電車に揺られて20分。東武スカイツリーラインの半蔵門線直通に乗り、頑張れば電車で1で渋谷に。日比谷線直通に乗り、とても頑張れば1で六木にも行くことができる、夢のような街である。1回の乗り換えを許容すれば、なんと新宿にも、東京にも行けちゃ

    夢の街「越谷」の進化する風景|文・お抹茶(トンツカタン) - SUUMOタウン
    daiki_bassist
    daiki_bassist 2025/03/10
    なんと、同じ大学出身の方でしたか。越谷の実家から獨協に通うというのも同じだ/越谷は人口多いしレイクタウンは賑わってるけど、その他は昔ながらの住宅地で、住みやすい街だと思いますよ。
  • 介護の仕事してたときに混乱した田舎の風習『幼い頃に病気になったら辻で別の名前をつけてもらう』→各地に類似例あり

    高知県では、子どもが病気になったときや生まれつき体が弱い場合、辻に子どもを連れて行き、最初(地域によっては三番目)に通り掛かった人に仮親になってもらう「辻売り」と呼ばれる習俗が存在した。病気の子どもの代わりに辻に子どもの着物を持って行くこともあった。名前を付け替え、呼び名として使われる。仮親と子の関係は一生続き、子は仮親に盆や暮、正月などにお土産を持って挨拶に行くという。

    介護の仕事してたときに混乱した田舎の風習『幼い頃に病気になったら辻で別の名前をつけてもらう』→各地に類似例あり
    daiki_bassist
    daiki_bassist 2025/02/25
    今は亡き父親も、親戚から別の名前で呼ばれてたなぁ。「体が弱かったから、良くなるように別の名前をつけた」って聞いた気がするけど、日本に古くからある風習だったのか...。
  • 計画をやり遂げる人は知っている「目標勾配効果」の威力|"中間目標"が達成のカギ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「目標を達成するためには、長期目標を分割して短期目標を立てるのが大事」――こんな話、耳にタコができるほど聞いてきた、という人も多いのではないでしょうか。 「そうだよね、分割が大事だよね」と頭ではわかっているのに、それでも挫折してしまう……。なぜ、私たちは継続に失敗してしまうのでしょうか。 実は、そこには心理学の「目標勾配効果」という概念が関係しています。これは、ゴールが遠すぎると人は意欲を失いやすい一方で、ゴールが近づくとモチベーションが急激に高まるという現象です。 「長期目標は大事」とわかっていても、それが「まだまだ先」と感じられると、途中でやる気がしぼみ、計画が頓挫してしまうのです。 ここで役立つのが、「ゴールを段階的に近づける中間目標」です。中間目標を適切に設定することで、モチベーションを保ちながら、長期目標を確実に達成へと導けるのです。 中間目標の当の価値 ”だめな”中間目標、2

    計画をやり遂げる人は知っている「目標勾配効果」の威力|"中間目標"が達成のカギ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 『キャッ党忍伝てやんでえ』新作ゲーム化発表。デザインは原作そっくりのセル風アニメ。オランダのゲームスタジオが開発中 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    2025年に放送開始35周年を迎えた1990年のギャグアニメ『キャッ党忍伝てやんでえ』の新作ビデオゲームが制作されることが決定し、オリジナルの声優陣が再結集したトレーラーが解禁された。また今回のトレーラー制作に際し、声を吹き込んだ「ヤッ太郎」役の山口勝平、「プルルン」役の折笠愛、そして小杉十郎太から「スカシー」役のバトンを受け継いだ山下誠一郎からのコメントも到着した。 1990年2月1日に日で放送開始した『キャッ党忍伝てやんでえ』は、動物型ロボットたちが暮らす“エドロポリス”を舞台に、街の平和をおびやかす悪の忍者軍団・カラカラ一族と、それを取り締まる秘密忍者隊ニャンキーとの活劇を描いた、かわいらしくてかっこいいSF 時代劇ギャグバトルアニメ。海外でも90年代初頭から『Samurai Pizza Cats』というタイトルで世界各地でテレビ放送され、現在も根強い人気を誇っている。 新作ゲーム

    『キャッ党忍伝てやんでえ』新作ゲーム化発表。デザインは原作そっくりのセル風アニメ。オランダのゲームスタジオが開発中 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    daiki_bassist
    daiki_bassist 2025/02/21
    まさかの!?!?アニメも見てたし、ファミコンのソフトも買ったんだよなぁ。猫目スラッシュ!
  • 定番スポットから隠れた?名所まで。富士吉田・河口湖でひたすら富士山を撮る1日。 - ネコと夜景とビール

    富士山を撮って撮って撮りまくるツアー! 先日、山梨の富士吉田や河口湖の方に行ってまいりました。目的は「富士山を撮って撮って撮りまくる!」ここ数年、カレンダーを作っていることもあり、素材となる写真を撮りに出かけるのですが、富士山はカレンダーの素材にとてもいい。2025年のカレンダーにも菜の花と富士山の写真を使っていて、2026年にもいい写真があれば使いたいなー、なんて考えていました。富士山の写真が撮りたい。 そして、今回の富士吉田・河口湖ツアーは私個人のリベンジでもあるのです。 10年前に訪れた河口湖での一枚。嘘だろ......!? 写真は約10年前、奥さんと紅葉を見に河口湖にやってきたときの1枚。来ならすぐ目の前に富士山が見えるはずなのに、まさかの超曇天。富士山の気配すら感じることができず、失意の帰宅となったのでした(紅葉はキレイでした)。 ということで、富士吉田市、そして河口湖周辺で富

    定番スポットから隠れた?名所まで。富士吉田・河口湖でひたすら富士山を撮る1日。 - ネコと夜景とビール
    daiki_bassist
    daiki_bassist 2025/02/14
    富士山をひたすら撮る1日でした。富士山がちらっと見えるだけで嬉しいというか、富士山好きなんだな、と感じたり。/河口湖はバスで行くと安くて早い、を知るなど
  • 朝の「思考整理リスト」で集中力アップ!脳科学者がすすめる1日の生産性を高める習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事や勉強がどうにもはかどらないと困ってしまう……。誰にでも、そんなときがありますよね。 「それなら、とりあえずToDoリストをつくればいいじゃない」なんて、何度も聞いたアドバイスでしょう。そんなの知ってるし、聞き飽きていると言いたくもなるはず。 でも、今回ご紹介するのは、ただのToDoリストではありません。朝のゴールデンタイムを利用して、項目別に分かれたToDoリストを作成するのです。項目別に分かれたToDoリストは、言うなれば思考を整理するためのリスト。そんなリストを時間帯を変えてつくるだけでも、まったく効果が違うのです。 なぜ項目別に分かれたToDoリストが思考整理リストになるのか、なぜ朝だと効果が違うのか、その理由と根拠、具体的なやり方を、筆者自身の実践例も交えながら丁寧に解説していきます。 「ToDoリスト=思考整理リスト」であるワケ 「ToDoリストを朝に書く」のがいいワケ 朝

    朝の「思考整理リスト」で集中力アップ!脳科学者がすすめる1日の生産性を高める習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 「コーネル式ノート」でストレス改善?情報整理の“王道ノート術” があなたのもやもやを解決! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「なんだか漠然とモヤモヤする……」「やりたいことがあるのに、結局いつもできない……」 仕事で山積みのタスクを抱え、家に帰れば勉強や趣味が手つかずで放置されている。頭の中は忙しなく動き回っているのに、具体的な行動に移せないもどかしさだけが残る――。そんなとき、私たちはどうすればいいのでしょうか。 「頭のなかを整理できたら、もう少し楽になるのに」と感じる一方、なかなか方法が見つからない人も多いはず。じつは、紙とペンだけでストレスや悩みを整理し、行動へ導くヒントにできる方法があります。そのヒントとなるのが「コーネル式ノート」です。 “書くこと” がストレスマネジメントに効果的な理由 コーネル式ノートとは? コーネル式ノートをストレス整理に応用できる理由 ストレス整理に役立つコーネル式ノートの書き方 実際にコーネル式ノートでストレス整理に挑戦してみた 実践の様子 コーネル式ノートをやってみた効

    「コーネル式ノート」でストレス改善?情報整理の“王道ノート術” があなたのもやもやを解決! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 子どもの恥ずかしがる姿や怖がる姿を強引に引き出そうとする「からかい」はやめましょう→集まってきたトラウマエピソードが重い

    子どもの精神科看護師@こど看 @kodokanchildpsy 子どもの「明日も来る?」に救われた児童思春期精神科病棟勤務の精神科認定看護師。単著『子どもの傷つきやすいこころの守りかた』→amzn.asia/d/dEB8Eu0 YouTube→bit.ly/3CWbIp5 Voicy→ voicy.jp/channel/802814 子どもの精神科看護師@こど看 @kodokanchildpsy 子どもをからかうのはやめましょう。 子どもの恥ずかしがる姿や、怖がる姿が見たいからと言って、これらの反応を強引に引き出そうとする「からかい」は、子どもを利用した関わりであり、子どもの心を深く傷つけてしまう可能性があるのです。 からかってもいい子どもは、誰一人としていないんですよ。 2025-02-03 20:15:00

    子どもの恥ずかしがる姿や怖がる姿を強引に引き出そうとする「からかい」はやめましょう→集まってきたトラウマエピソードが重い
    daiki_bassist
    daiki_bassist 2025/02/05
    とても同意だし、自分も息子くんにはそういうことをやらないように心がけている。親とか周囲にからかわれた経験っていまだに心の奥底に残ってるからな...呪いをかけてはいけない。
  • なぜ若い人は「黒ラベル」を選ぶのか サッポロの“1人2杯まで”の店が示した、お客の行動変化

    いまの若い人たちは、ビールを飲まなくなったよ――。 このような言葉が飛び交うようになって、もう何年も経っているが、当にそうなのか。全体としてはそのような流れがあるが、ブランドごとに見ると少し事情が違ってくる。サッポロビールの「黒ラベル」が好調に推移しているのだ。

    なぜ若い人は「黒ラベル」を選ぶのか サッポロの“1人2杯まで”の店が示した、お客の行動変化
    daiki_bassist
    daiki_bassist 2025/02/04
    ここの黒ラベル美味しいし、注ぎ方を選ぶのも楽しいし、サクッと飲んでいけるから好き。/オープン当初「◯◯(ベテランの注ぎ手がいる店と比べたら全然」なんて言ってた人がいたけど、そこと比べてもなぁ、と思ったり
  • 社内外の関係者と良好な関係を築くために。オウンドメディア担当者も知っておきたい「巻き込み力」の高め方 - はてなビジネスブログ

    相談するのが苦手」と感じている人は多いのではないでしょうか。 ビジネスでプロジェクトに携わると、自分一人では解決しきれない局面は誰にでも訪れます。企業のオウンドメディア運営でも、他部署を巻き込んだ企画立案や、寄稿やインタビューの協力を得たいと思っても、相談ハードルの高さを感じてしまい、他部署への働きかけに消極的になっている担当者も少なくないように思います。 そこではてなビジネスブログでは、こうした社内外で他者との良好な関係を築き、周囲を巻き込んでいくヒントを探るために、『相談する力』を上梓された株式会社トイトマ代表取締役社長・山中哲男さんにお話を伺いました。 山中さんは、著書『相談する力』の中で、「相談は、業界や職種を問わず、やりたいこと、実現したいことに近づくネクストアクションを見つけることができる」と語ります。山中さんは、未経験から居酒屋を開業し、丸亀製麺の海外1号店の支援をはじめ、

    社内外の関係者と良好な関係を築くために。オウンドメディア担当者も知っておきたい「巻き込み力」の高め方 - はてなビジネスブログ
  • 日本唯一の「ガイドウェイバス」が大混雑 開業時は1日5000人だった利用者は1万2000人に 増便したくても簡単にできない事情も(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    日本唯一の「ガイドウェイバス」が大混雑 開業時は1日5000人だった利用者は1万2000人に 増便したくても簡単にできない事情も(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    daiki_bassist
    daiki_bassist 2025/01/22
    東谷山フルーツパーク行く時に乗ったなー。鉄道路線から離れたエリアを走ってるから貴重な足ですよね。/たまに「ゆいレール」と名前間違えてしまう...
  • 「3-6歳くらいまでに親がきちんと応答し、あれこれ体験したり、色々遊ぶのが一番重要」なんとなくこうした方がいい、という経験値に沿って語られがちな子育てに、学問的・客観的データを持ち込んだ話 - Togetter [トゥギャッター]

    ThinkWeek @ThinkWeek247 40代半ばの整形外科医。2児の父。 テーマは医療、不動産、インター教育海外移住。医療法人(3店舗)を経営中、自院手術は脊椎と人工関節150件/年。学生時代に米国医学部留学。 2009年から東京で不動産投資、2021年宅建合格。 水泳は4kmを70分。3ヶ月の世界一周経験あり。医師の開業相談乗ります。メッセージ歓迎。 tribeca.ltd ThinkWeek @ThinkWeek247 ◯科学的根拠で子育て 世の中に子育ては数多あれど、なんとなくこうした方がいい、という経験値に沿って語られがちな子育て。 慶応大:中室教授の「学力の経済学」はそこに学問的・客観的データを持ち込んでベストセラーとなった。 書はその続編で相変わらず素晴らしい内容。 少し解説してみる。 2025-01-17 04:28:47 ThinkWeek @ThinkWe

    「3-6歳くらいまでに親がきちんと応答し、あれこれ体験したり、色々遊ぶのが一番重要」なんとなくこうした方がいい、という経験値に沿って語られがちな子育てに、学問的・客観的データを持ち込んだ話 - Togetter [トゥギャッター]
  • 【広島県の珍スポット】元遊郭だった旅館に宿泊、一楽旅館とか地図から消された毒ガス製造島、大久野島とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    広島県のメジャーな観光地をあえて避ける広島観光 まずは町並み保存地区たけはらの町並み散策 旧呉鎮守府司令長官官舎がある入船山記念館を訪ねる 戦艦大和が建造されたドッグ跡が見れる「歴史が見れるの丘」へ 元遊郭だった旅館「一楽旅館」に宿泊 広島の繁華街へ 地図から消された島、毒ガス製造島「大久野島」へ、今ではうさぎの島として有名 まとめ 広島県のメジャーな観光地をあえて避ける広島観光 さてさて、成人の日の三連休、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私はというと広島県へと一泊二日の一人旅に出かけて来ましたよ! 今回の旅では原爆ドームや大和ミュージアム、安芸の宮島といったメジャーな観光地はあえて避けて、私好みの観光地、珍スポット巡りをしてきたので、広島県の度定番な観光地情報にあきあきしている人に届けばいいなぁと・・・ まずは町並み保存地区たけはらの町並み散策 さてさてまずやって来たのは道の駅「たけ

    【広島県の珍スポット】元遊郭だった旅館に宿泊、一楽旅館とか地図から消された毒ガス製造島、大久野島とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
  • 「宿題やりなさい」を言わない我が家。子ども自らタスクの進捗管理ができるようになるフォローの仕方 | レバテックラボ(レバテックLAB)

    「宿題やりなさい」を言わない我が家。子ども自らタスクの進捗管理ができるようになるフォローの仕方 2025年1月16日 しんざき システムエンジニアPM、ケーナ奏者、三児の父。南米民族音楽の演奏が趣味仕事育児・演奏活動の傍ら、レトロゲーム雑記ブログ「不倒城」を20年程運営している。 X:@shinzaki ブログ:「不倒城」 こんにちは、しんざきと申します。前回に引き続いて、子どもと接する時に「なんかこれ職場で同じようなことやってるなー」と思ったことを書こうと思います。 この記事で書きたいのは、大体以下のような内容です。 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 keyboard_arrow_down 長期休みの宿題は子どもの「一大プロジェクトkeyboard_arrow_down 我が家で教える「タスク管

    「宿題やりなさい」を言わない我が家。子ども自らタスクの進捗管理ができるようになるフォローの仕方 | レバテックラボ(レバテックLAB)
  • 私の小さなライフワーク。自分が撮った写真でカレンダーを作る。 - ネコと夜景とビール

    毎年カレンダーを作ってます 2024年も残り10日。早いですね。年末になると、私はカレンダーを制作しています。自分が撮影した写真を選んで、翌年のカレンダーにするのですが、かれこれ10年以上続いています。2025年のカレンダーも無事(?)完成しました。 写真を選んで、Canvaで発注 カレンダー制作は意外と簡単で、写真を選んでテンプレートにあてはめて、注文するだけ。だいたいどこのサービスでも1週間程度で納品されてきました。過去10年、いろいろなサービスを利用してきましたが、ここ2年は「Canva」のテンプレートでカレンダーを制作しています。そう、はてなブログのアイキャッチ作成でもおなじみですね。 Canvaだと料金は1部2,700円で、発注数が増えるほど割引率が上がっていくシステム。私は自宅用に加えて自分の親族用にもカレンダーを作っているので、9部印刷しておよそ12,000円で完成しました。

    私の小さなライフワーク。自分が撮った写真でカレンダーを作る。 - ネコと夜景とビール
    daiki_bassist
    daiki_bassist 2024/12/21
    今年もカレンダー作りました。結構手軽に作れるのでオススメしたい。
  • タスク管理が上手い人は「完璧」を求めない。子育てや自分の時間など仕事「以外」も大切にするタスクマネジメント法 #タスク管理 - りっすん by イーアイデム

    日々仕事のタスクをこなす中で、プライベートの「自分や家族のためにやりたいこと・やらなくてはいけないこと」を後回しにしていませんか。 2021年に独自のタスク管理術を紹介した『あなたの24時間はどこへ消えるのか』を出版し、現在1歳の子どもを育てながら働くスワンさんに「仕事もプライベートも大切にするためのタスク管理術」について伺いました。 「休む」ことをタスク化したら罪悪感が減った ついつい「プライベート」よりも「仕事」を優先してしまうという方は多いと思います。スワンさんも著書で、「無意識に仕事中毒になっていた時期があった」と語っていました。 仕事「以外」も大切にするための「タスク管理術」をまとめた一冊 ▶︎『あなたの24時間はどこへ消えるのか』(SBクリエイティブ) スワンさん(以下、スワン):会社員だったときは、毎日深夜に仕事を終えタクシーで家に帰り、翌朝は定時に出社するような生活でした。

    タスク管理が上手い人は「完璧」を求めない。子育てや自分の時間など仕事「以外」も大切にするタスクマネジメント法 #タスク管理 - りっすん by イーアイデム