遠隔地にあるMacのiTunesの曲(共有ライブラリ)をVPN越しに自宅で聴けるようにする。家に置いてあるUbuntuサーバのデータがこの間かなり消えてしまった。会社のサーバに大元の音楽ファイルいれてあるんだけど、もう70GBくらいになってて、ネット越しにコピーするのも大変な時間がかかるし、リムーバブル持ってないし。Subsonicを入れてiPhoneでも聴けるようにはしてあるものの、iTunesで買った音楽は聞けないワケで。SimplifyMediaが愛惜しい。GoogleMusicは秋だと言うし。あれ、Simplifyは聴けなかったんだっけ?まいいや、VPN越しにBonjourを通せればとってもいいんだけどなぁ。と思ってたら超簡単なのがあった。 Yazsoft ShareTool こりゃーすごい。サーバにインストールして、クライアントにもインストール。VPNを通すか、SSHを通すか、S
CSSのメタ言語、Sassベースで作られた便利なフレームワーク、それがCompass。 Compassの設定ファイルはRubyファイルです。 これはRubyを知っていれば色々なことが出来るということなんですが、逆にRubyを知らないと取っつきにくさがあると思います。 それで損をしてしまうのはあまりに勿体無いので、オレオレリファレンスを書いてみました! ※この記事は完全な和訳ではありません。 基本的な書き方 コメント Windowsユーザー向けの注意 設定項目 動作に影響するもの URL関連 Sprite画像の自動生成用 コマンドラインでのオーバーライド コマンドライン経由で渡される設定の検査 Compass 用プラグインの読み込み コンフィグ関数 add_import_path asset_host asset_cache_buster watch コールバック on_sprite_sav
どうもー、ピンクです。 私はゲーマーなため、メインマシンは Mac ではなく Windows です。FPS は下手です。そんな私がコーディングする際に便利に使っているソフトを今日は紹介します。あまり有名ではないけれど便利なものを 3 つ! Rapture Raptureの詳細情報 : Vector ソフトを探す! 画面の一部をキャプチャし、そのまま付箋のように表示できるソフトです。「常に手前に表示」にチェックを入れておくことで、コーディング中に一部デザインだけを切り抜いて見ながら組んでいく…なんてことができます。下の画像では、最前面に Rapture が表示されていますがエディターを選択しており編集できる状態になっています。 ブラウザや Photoshop 等の画面の一部だけをエディターにかぶせるように表示させておいて組むのは、やってみると凄く便利です。Photoshop で開いたデザイン
最近ではブログにWordPressと呼ばれるオリジナルブログが作れるシステムを導入する人が増えて来ました。もちろんトラベルハックもWordPressで作られています。 ブログにメール通知機能を追加する ブログを本格的に始動し始めて6ヶ月スマートフォンからのアクセスがPCからのアクセスを超えました。定期的にブログの新着記事を知らせる方法としてRSSが主流ですがモバイルではまだまだRSSが根付いていないのが現状だと思います。 もちろんSNS経由で新着記事を知る方法もありますがタイムラインが流れてしまい気がつかない事も多いですよね。 理想はブログを書いたら一斉に新着記事のお知らせがユーザーに配信されるようにしたい。という事でWordpressの「Subscribe2」を導入してみました。 Subscribe2の導入 トラベルハックではブログの更新時に新着配信する機能を追加致しました。今回はWor
少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック with Sass / Compass (English Version) https://speakerdeck.com/ken_c_lo/zurui-design-technique-english-version 第一回…
Pから始まる名前の人です。 最近思うことを徒然と。 先週、2つのWebサービスをリリースしたわけですが、企画をする際にひとつだけ気をつけたことがあります。 本の書き出し SPAM MUSEUM|スパムメール・迷惑メールランキングサイト それは、サービスに「ちょっとした驚きを含める」ということです。 そもそも経済用語において「サービス」という言葉は、「効用や満足などを提供する、形のない財のこと」です。 どういうことかというと、Webの場合 そのサービスを使うユーザーが、そこから何かしらの「効用や満足」を得られないと、それはサービスとして成り立っていないということです。 「効用や満足」という言い方をしていますが、サービスを使う人の「感情」が何かしらの形でプラスに動くことだと理解しています。 僕はそれを「ちょっとした驚き(心にちょっとした衝撃を与えること)」と言っています。 その衝撃が「便利!」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く