タグ

2019年5月13日のブックマーク (9件)

  • 外部キー制約について

    背景 なんとなく知っているけどあんまり意識して使ったことのないもの その一つが外部キー制約だったりする。 外部キー制約とは 詳しくは調べればいくらでも情報はあるが、かみ砕くと 「他のテーブルのデータに参照(依存)するようにカラムにつける制約」 ということ。 参照されるのが親テーブル 参照するのが子テーブルと呼ぶ。 以下、例として、従業員を管理するデータベースにおいて、 部署テーブルを従業員テーブルが参照するって状況を説明する。 実例 MySQL 5.7で 部署テーブル CREATE TABLE departments ( department_id int primary key, department_name varchar(20) ) ENGINE=INNODB DEFAULT CHARSET=utf8;

    外部キー制約について
  • データ分析人材の長期的キャリアという迷宮 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Image by Pixabay) 先日出たこんな記事が注目を集めていたようです。 私はデータサイエンス的エンジニアになりたいのか?データサイエンス的コンサルタントになりたいのか?なんもわからん タイトルにもなっていて、記事中で提起されている「データ分析者のキャリアなんもわからん問題」は僕にとっても全くもって他人事ではありません。一方で僕自身この仕事をするようになって7年ほどが経ち、データ分析人材がどのようなキャリアをたどっていくかについてある程度見聞や知見が貯まってきているということもあります。 ということで、あくまでも僕自身が見聞した範囲での話にはなりますが、データ分析人材即ちデータサイエンティスト&機械学習人工知能エンジニアの長期的なキャリアがどのようなものになっていくかについて、ちょっと考察してみようと思います。勿論異論・反論色々あり得るかと思いますので、コメント欄なりブコメ

    データ分析人材の長期的キャリアという迷宮 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 「大規模なUI改修」を行うとどうなるか

    アプリケーションを実装していくと、「大規模なUI改修」に遭遇することがある。 あちこちで見聞きした結果、以下のようなパターンがあるように感じたのでまとめてみた。 (UI改修なので基的にフロントエンドからみた内容) これは一般的に「技術的負債」と呼ばれることが多いが、デザインの負債(UIを置く場所が無くなったり無くなったり、同じ概念のUIが分散したり)である場合も多い。 (ちなみに、デザインの負債は「ダイアログを多用する」とか、「最小画面サイズが大きくなる」とかの形で現れやすい) そして、デザイン負債に対応するために実装の困難なUIが増えるため、技術的負債も高くなる傾向がある。 (サーバサイドの技術的負債DBの負債に起因する場合が多いことと似ているかもしれない)

    daikix
    daikix 2019/05/13
  • ドラクエ4風のAIバトルを深層学習で作ってみた - Qiita

    はじめに みなさんはRPG、そしてAIバトルと聞いて、何を想像しますか? 著者にとって真っ先に思い出されるのは、それは、1990(平成2年)に当時のエニックス社から発売されたドラゴンクエストIV(以下ドラクエ4)に他なりません。バトル上での経験がその後のプレイヤーの行動パターンに影響を与えるという、その斬新なシステムに衝撃を受けた記憶が今でも鮮明に残っています。 さて、ドラクエ4はバトル上の経験を学習して、次の行動に影響を与えるという点で、ある意味で現代の機械学習に通ずるものがあります。もちろん1983年(昭和58年)発売のファミリーコンピュータ(1.79MHzの8bit機)では、スペック上の理由により高度な推論は到底望めません。ですが令和の今なら深層学習(ディープラーニング)を使って、もっと思い切ったことが出来るよね、というモチベーションで記事を書いてみました。 なお、私自身はRPG

    ドラクエ4風のAIバトルを深層学習で作ってみた - Qiita
  • 自分がUIデザインをする時に、普段利用しているリファレンス集|mamoru kijima

    概要自分がデザインをする時に普段利用しているサイトをまとめてみました。これ系のサイトは沢山ありますが、ここに書いてあるリファレンス集は3年ほど利用して厳選したサイトなので信頼性が高いです。 1.インスピレーション面で参考にするサイト

    自分がUIデザインをする時に、普段利用しているリファレンス集|mamoru kijima
    daikix
    daikix 2019/05/13
  • 自作JSの読み込みはbodyの最後に書いたほうがいいのに、なんで外部ライブラリはheadにあるんでしょうか? - Qiita

    自作JSの読み込みはbodyの最後に書いたほうがいいのに、なんで外部ライブラリはheadにあるんでしょうか?HTMLJavaScript 調べるキッカケ 最近フロントエンドを触り出して、JQueryの勉強(初歩中の初歩)をしていたのですが、 「JSの読み込みはbodyの最後に」という決め事があるようで、ちょっと気持ち悪いので調べていました。 すこしググると見解として、 HTML中にJavaScriptファイルを読み込む記述があると、そのJavaScriptを読み終わるまで、ウェブページのレンダリング(描画)が止まってしまうからです。 https://allabout.co.jp/gm/gc/380498/2/ などと記載されていて、なるほどと思ったのですが、 Qiitaのページも含め、ざっと確認したページではJSライブラリはすべてheadに書かれており、 なぜ「はじめからJSを全部body

    自作JSの読み込みはbodyの最後に書いたほうがいいのに、なんで外部ライブラリはheadにあるんでしょうか? - Qiita
  • わからないことに立ち向かう方法を想像することをデザインという|棚橋弘季 Hiroki Tanahashi

    実は、「正しさ」なんてものを信用したことは一度もない。 何かがその時々の状況に応じて「適切である」ことはあって、その選択がその条件のもとで正しいことはあっても、何かが無条件に正しいなんてことはないと信じている。 だから前回「牛、蜂、そして、百合の花」で書いたような、古代エジプト人たちが「変身」という思考装置を用いて世界を理解していたという話にしても、いまの僕らにとってはまったくもって「あり得ない」ことだとはいえ、その思考が「正しくない」なんてことはないと思うし、その思考は十分その条件下においては論理的だし「正しい」。 そういう思考のオルタナティブを示してくれるからこそ、そうした過去の人類の信仰や文化に触れたりすることは楽しい。自分たちがいかに凝り固まった考えに囚われているかに気づかせてくれるから。 それに、現代の僕らの判断だって、状況をどう捉えるかによって、一見「正しい」と思えるものが「正

    わからないことに立ち向かう方法を想像することをデザインという|棚橋弘季 Hiroki Tanahashi
  • 15日間勉強してAWS ソリューションアーキテクト アソシエイト試験に合格した - My External Storage

    GWに勉強して、AWS ソリューションアーキテクト試験に合格したのでまとめる。 TL;DR 10連休だったのでAWSソリューションアーキテクトの勉強をした 試験勉強のために購入したもの AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書(通称黒AWS公式のオンライン模擬試験 AWS Well-Architected フレームワークの思想と各サービスの使い方を学んでいく 試験に合格するだけならば、手を動かさなくても合格できる 今後は手を動かしてプロフェッショナルにも挑戦し、自分の設計の幅を広げていく なぜ受けたのか 一言でいうと、PaaSの基的な知識がないと、アプリケーションエンジニアも最適なアプリ設計をすることができないと考えたからだ。 私が所属するfreee株式会社ではほぼ全て

    15日間勉強してAWS ソリューションアーキテクト アソシエイト試験に合格した - My External Storage
    daikix
    daikix 2019/05/13
  • AWS 管理コンソールを社内認証と SSO 化させる #m3dev - Qiita

    この記事は「エムスリー Advent Calendar 2015」の 5 日目の記事です。 IAM で個人ユーザとか作りたくない AWS といえば SDK や CLI で API 連携して色々と操作できるわけですが、一方で管理コンソールも使うことも多いかと思います。この管理コンソールへのアクセス権限の管理はどのようにされているでしょうか?もし逐一 IAM ユーザをつくって運用するとしたら、数十人規模になるとかなり煩雑ですね。 エムスリーの場合、2015 年現在ではオンプレで運用されているサービスの方が多くて、ほとんどのサービスがヘビーに AWS を使っているというわけではないのですが、とはいえ、マネージドサービスはある程度使っていますし、新しいサービスでは全面的に AWS を使っているものもあります。また、AWS アカウント(ルートアカウント)を Sandbox 環境、QA 環境、番環境

    AWS 管理コンソールを社内認証と SSO 化させる #m3dev - Qiita
    daikix
    daikix 2019/05/13