タグ

ブックマーク / directorblog.jp (28)

  • ディレクターが意識すべき、サイトリニューアル前後の心がけ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ブログチームでlivedoor Blogポータルを担当している小出です。 最近、livedoor BlogのPC版ポータルはフルリニューアルを行い、大きく生まれ変わりました。私はディレクターとして担当したのですが、今回のサイトリニューアルを通して、技術的なトレンドやタスク管理ツールなどは日々進歩していると改めて感じています。今回はlivedoor Blogのリニューアルを通して感じた「ディレクターとしてのサイトリニューアルの心がけ」の要点をご紹介したいと思います。 同じサイトでもアクセスデバイス毎にユーザー層は異なる リニューアルを行うにあたり、まず私が行ったのがサイトのアクセス解析等の各種調査でした。 その調査を通し、ライブドアブログのポータルには PC版はブログ作成者の訪問が多いスマホ/モバイル版はブログ閲覧者の訪問が多いという2つの特徴があることが判明しました。 その結果

    ディレクターが意識すべき、サイトリニューアル前後の心がけ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Peachyアプリで見る、「いまどきF1層のスマホ新基準」 : LINE Corporation ディレクターブログ

    ニュースチームの渡辺と申します。まずはお知らせをさせてください。 担当している女子向けニュースサイト『Peachy』のスマートフォンアプリが、先週メジャーアップデートを行いました。 Peachyは、コスメファッション恋愛コラムなどの記事を毎日100以上配信する、女子向け総合ニュースサイトです。女子向けニュースサイトの中では数少ない1000万PV超えを記録するなど絶好調なのですが、特にスマートフォンアプリからのアクセスの伸びが大きく、評判も良いため、今回「読みやすい」「カワイイ」「毎日使いたい」をキーワードに、大幅な作り直しを行いました。 そこで今回は、その際に使用したマーケティングデータと、25歳〜30歳女性がコアターゲットのPeachyアプリユーザーの利用動向を活用しながら、女性(F1層)スマートフォンユーザーについての考察をまとめてみました。 F1層のスマートフォン選びは、「デザ

    Peachyアプリで見る、「いまどきF1層のスマホ新基準」 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Facebook Ads担当者座談会 - 実際に運用してみてわかった、Facebook Adsの効果的な運用法 - livedoor ディレクターブログ

    こんにちは。ロケタッチGの澤田です。 Facebook をお使いの皆様の中には、右カラムに表示されている「スポンサー広告」に気づいたことがある方は多いかと思います。これはFacebook Ads というFacebook が提供する広告サービスです。 Web担当者の皆さんの中には最近使い始めたという方や、気になってる方も多いと思いますが、ライブドアでもこのFacebook Ads をプロモーションに活用し始めたディレクターがいます。 今回はその中の3人で、利用し始めてからの2〜3ヶ月間で得られた知見やhowtoについて座談会形式で語ってみました。 では早速座談会の模様をお読みください。 Facebook Adsって実際どうなの?

    Facebook Ads担当者座談会 - 実際に運用してみてわかった、Facebook Adsの効果的な運用法 - livedoor ディレクターブログ
  • 説得力のある提案資料作成のすすめ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ティーンズメディアグループ/ブロググループのタルです。 最近私は、サイトの戦略資料を作成したり発表をしたりする機会が多くありまして、そこで感じたこと、学んだことを今回は整理する意味も含めて、事業計画書や企画書など“提案要素の強い資料作成において大事なこと”をあげていってみようと思います。 プレゼンテーションのための資料(スライド)ではなく、あくまで“資料単体としてどう説得力をもたせるか”ということと、また、大それた戦略資料だけでなく、日常でディレクションをしていてちょっとした企画書などの資料作成でも当てはまるようなことを書きますので、資料作成に苦労されている方は参考にしてみてください。 まず悩み過ぎない。とりあえず動き出す ある程度の主題(いいたいこと、やりたいこと)が決まっているとしても資料としてストーリーを持たせること(形にすること)を考えると、パッと資料の流れ・全貌が浮か

    説得力のある提案資料作成のすすめ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • モバイルサイトの3キャリア共通CSSと最新コーディング事情 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、「livedoor Blog」を担当している吉沢です。 スマホの登場で、すっかりケータイ (フィーチャーフォン/ケータイ/ガラケー) が日陰に追いやられた感がありますが、ケータイも毎年進化していて、モバイルサイトの開発が行いやすいケータイがユーザへ浸透してきています。 livedoor Blog では、スマートフォン分野に注力しながら、月間15億PV あるケータイ版のUI最適化にも引き続き取り組んでいます。今回は、livedoor Blog で採用した事例を元に、この先1〜2年のケータイ開発・運用に役立てられる、3キャリア共通の CSS から最新のコーディング事情を紹介したいと思います。 アクセスシェア〜ライブドアの場合 まずはどの世代のケータイをメインに開発して表示くずれを起こさないようにするか検討するため、アクセスシェアを把握します。 1年前と比べると、iモードブラウザ2.

    モバイルサイトの3キャリア共通CSSと最新コーディング事情 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • インフォグラフィックスができるまでの5ステップ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。位置情報共有サービスロケタッチのディレクターをしております幕田博之です。 おかげさまで、2011年7月15日をもちましてロケタッチはサービス開始から一周年を迎えることができました! 多くの社内外の関係者、ユーザーの皆様からのご指導、ご支援があってのことだと思い、スタッフ一同大変感謝しております。 さて、先日のロケタッチ開発ブログでは一周年記念ということでインフォグラフィックスを公開いたしました。 そこで、今回のディレクターブログではロケタッチのインフォグラフィックスができるまでの流れをご紹介したいと思います! そもそも、インフォグラフィックスってなに?? Wikipediaでは下記のように説明されています。 インフォグラフィックス(英:Infographics)は、情報、データ、知識を視覚的に表現したものである。インフォグラフィックスは情報を素早く簡単に表現したい場面で用いられ

    インフォグラフィックスができるまでの5ステップ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 課題を解決するためのデザインリニューアルのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ

    婚活サイト「youbride (ユーブライド)」を担当している小野です。 youbride は、2月に UI 改善やデザインを全面入れ替える大規模なリニューアルを実施しました。このプロジェクトは昨年夏頃より始動していたのですが、メインイメージの写真撮影から手がけるなど、ウェブデザインの枠を越え試行錯誤の中進めた部分もありました。 そしてリニューアルから約 2 ヶ月が経ち、当初の目的であった利用促進や女性会員の増加という嬉しい結果が実際に現れてきています。 一般的にサイトの機能や利便性が、利用促進に繋がると思われることが多いように思います。しかしこの結果を見ていると、デザインによりユーザーに与えられるイメージやユーザーがサイトを利用しながら感じる印象が、サイトの利用促進に繋がることがわかり、デザインの重要性を実感しています。 そこで今回は、youbride のリニューアルを振り返りながら、利

    課題を解決するためのデザインリニューアルのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 転職サイトで実践したユーザビリティ改善 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、モバイルチームに所属している入社2ヶ月目のディレクター、Otakeです。 今回はサイト設計に携わるディレクターが常に意識しなくてはいけないことの一つ「ユーザビリティ」についてのお話です。 ユーザビリティとは一言でいってしまえば「使いやすさ」という事ですが、何をもって「使いやすい」とするかは提供するサービスによって多種多様であり、その検証方法も様々です。 私は前職で転職サイトの運営に携わっていたので、通常のサイトよりかなり複雑な構成のサイトで様々な「ユーザビリティ」に関する改善をおこなってきました。そのひとつを紹介します。 あるとき、運用作業中に「会員登録」したユーザーの登録直後の動きに関する数値を検証していたところ、こちらがよかれと思って提案しているコンテンツの離脱率が非常に高いことに気づきました。 具体的には会員登録後に転職の可能性を広げる「スカウト情報」への登録を促すという

    転職サイトで実践したユーザビリティ改善 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ディレクターなら押さえておきたいモバイルSEO34項目 : LINE Corporation ディレクターブログ

    ディレクターの渡邉雄介です。 ディレクターブログで以前に何度かモバイルSEOについて言及していますが、今回は、モバイルコンテンツ制作に関わるディレクターが最低限押さえておきたいSEOの進め方と、34個のチェック項目を紹介したいと思います。 SEO、その前に SEOを行うとき、まず最初に何をしていますか? 「さっそく実施する」とお答えになる方もいるかもしれませんが、私は最初は何も手を付けず、現状の数値の把握から始めています。 たとえば、ページ内に特定のキーワードの出現回数を増やして、そのワードの検索順位の向上を目指しているような場合、施策を実施する前に最低1週間は過去の順位の推移・平均をみておかないと、結果どれだけ向上したのか、適切な検証ができません。 モバイルはPCと違って、まだまだ解析できる項目が限られているため、SEOの実施後にどれだけの変化があったのかを適切に検証をするには、実施前の

    ディレクターなら押さえておきたいモバイルSEO34項目 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • AERA的キャッチコピー作成術 : LINE Corporation ディレクターブログ

    モバイルでニュースを担当している小島です。 ふだん私は、ニュースに見出しを付ける業務を担当しています。12文字という字数制限で見出しを考える際には、半角カナにできるところは半角カナにして文字数を削減したり、語順を入れ替えて半角スペースを入れる余地を確保したりという、細かい作業が不可欠になってきます。 そして、そのような場面で要求されるパズル的な感覚は、ダジャレ作りにも応用できるのではないかと考えています。そこで今回は、『AERA』の表紙や中吊り広告などで見かける“ダジャレ”キャッチコピーの作り方について書こうと思います。 なお、モットーとしては、爆笑を誘うよりも「誰がうまいこと言った」と言われることを目標としております。華やかな笑いは、プロの芸人に任せようではありませんか。 頭の中に「五十音表」はあるか ダジャレの基はゴロ合わせです。まず、比較的難易度が低いものとして、声に出したときに違

    AERA的キャッチコピー作成術 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • コンバージョンを意識したページクリエィティブの当たり前10項

    はじめまして。昨年末ライブドアに入社しました阿部です。 入社してまだ日が浅いということで、今回は前職でのナレッジを一部ご紹介したいと思います。 前職ではアフィリエイト広告を主軸としたWeb専業の広告代理店で、Webプロモーションのディレクションを担当していました。 アフィリエイト広告の特性上、例えばランディングページ(以下LP)であればコンバージョン(成約)を意識したクリエィティブであることが重要です。なぜならクリエイティブの視点からもコンバージョンを意識する事で、目に見えて広告効果が改善されるからです。 そしてコンバージョンを意識したクリエィティブは、アフィリエイト広告のLPに関わらず、多少なりともコンバージョンアップに気を配るページであれば、流用可能なものばかりです。そのため、知っていて損の無い10項だと思われます。 当たり前の事柄ばかりを集めましたので、現在のLPに漏れが無いか、宜し

    コンバージョンを意識したページクリエィティブの当たり前10項
    daikix
    daikix 2009/01/31
  • Google Analytics のユーザー定義を利用したサイト最適化 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは。ブログの担当ディレクターの久野(きゅうすけ)です。 Google Analytics は、Web ページに JavaScript を貼り付けるだけで詳細なアクセス解析ができるツールとして知られていますが、「Google Analyticsのちょっとしたテクニック」で紹介したクリックカウント集計の他にも、様々な機能を利用することができます。 その中で、「ユーザー定義」という機能を使うと、サイトを訪れたユーザーの動向について知ることができます。今回は、その「ユーザー定義」を活用したサイトの最適化についてのお話です。 ※以下の説明は Google Analytics の最新版の ga.js についての説明です。 【01】GoogleAnalytics の導入 Google Analytics で指定された以下のような JavaScriptHTML内に記述します。 <script

  • Google Analyticsのちょっとしたテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ

    こちらデイリー4コマ編集部です。 今回はGoogle Analyticsを利用したクリックカウントの取り方におけるちょっとしたコツについてお話ししたいと思います。 Google Analyticsはページ内に集計用のコードを貼り付けるだけで、業務用としても耐えられる、様々なアクセス解析できる優れもののツールではありますが、ただそれだけでは少々もったいないです。一つの機能としてクリックカウントを使ってみましょう。 例えば <a href="http://www.livedoor.com/">livedoor</a> というリンクがあったとします。このリンクが果たしてどれだけクリックされているかを知るために、以下のようにリンクに細工を施します。 <a href="http://www.livedoor.com/" onClick="javascript:urchinTracker('/live

    Google Analyticsのちょっとしたテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ
  • PICSのコメントを激増させた「魔法の言葉」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、豪です。 私は、livedoor PICSという写真共有サービスを担当しております。今回は、その運用の中で、サービスに劇的な好影響を与えたテクニックをご紹介したいと思います。 写真をアップロードする、という作業は意外と手間のかかるものです。それをあえて行ってもらわなければコンテンツとして成立しないのが、livedoor PICS ですから、ユーザーのモチベーションを高く保つことが大切となります。 【01】コメントは、カンフル剤 そのモチベーションを維持するための大切な要素が、写真につけられる「コメント」ではないでしょうか。 写真を見て、そこから何かを感じ取った人が残すコメントは、撮影者を励まし、勇気付けるカンフル剤です。 コメントが付くか付かないか、という点は「写真をアップロードする」という手間をかけてでも livedoor PICS にアップしようとユーザーが考えるか否かに直

    PICSのコメントを激増させた「魔法の言葉」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    daikix
    daikix 2008/06/09
    言葉一つでここまでできるんだ・・・
  • アナログな企業へのアプローチ方法 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    はじめまして。ライブドアでディレクターをしている川口です。私は2005年5月にライブドアを退職し、ちょうど3年を経て戻ってきました。前職では大手の広告営業会社に勤めており、担当の港区赤坂の街へ、毎日電話○件、飛び込み訪問○件、日商○万円という日々でした。 ライブドアで、私の泥臭い営業経験を生かすことができればと思い、今回、「アナログ企業へのアプローチ方法」ついて書きたいと思います。というのは、ライブドアブログでは、有名人や専門家の方にブログを使って頂けるように、芸能プロダクションや出版会社への提案を強めようとしているからです。 芸能プロダクション、個人で活動するアーティスト、様々な分野の専門家などは、可能性として、業務上インターネットに頼らない、または活用できていないケースが少なくありません。そのような方に対する効果的なアプローチ方法を挙げてみました。 【01】メールより電話 アナログ企業

    アナログな企業へのアプローチ方法 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • 電話でユーザーと話す時の上手な対応法 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは。「ワイワイクラブ」「youbride」でサポートを担当している中野です。 livedoor のコンテンツでは珍しく、ワイワイクラブでは電話でのサポートを行っております。 ユーザーからの問い合せはメールと電話で受けており、様々なものがありますがやはり電話での問い合わせはメールに比べ、緊急のものやクレームとなるものが多いです。 例えば ・入金をしたが、ポイントが追加されていない ・サイトにアクセスする事ができない。 ・相手にメールを送る事ができない などがあります。 お金に関わる物や、ユーザー同士のやり取りをメインとしたコンテンツですのでサイトにアクセスできない事はもちろん、メールを送る事ができないとユーザーは非常にストレスを感じる事になりますよね。 そのため「早く解決して欲しい!」という意識があるため、メールより電話での問い合わせをして来るわけです。 メールでの問い合わせは考えな

    電話でユーザーと話す時の上手な対応法 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • モバイルサイトの ACL 管理 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。livedoor でモバイルディレクターをしている岡です。 今回はモバイルサイトにおいての ACL (Access Control List:アクセス制御リスト)管理についてお話します。 【01】管理する目的 携帯端末は各キャリアのサーバを経由してアクセスし、各サーバの IPアドレスがリクエスト要求元の IP アドレスとして通知されます。 モバイルサイトではそのリクエスト要求元の IP アドレスを判別し、管理された ACL を元にアクセスを制御しています。 なぜそのような ACL の管理が必要なのでしょうか?理由としては以下のようなケースが考えらます。 ・セキュリティ的な観点から身元がはっきりした IP のみをアクセスさせたい。 →モバイルサイトではいわゆる『ホワイトリスト方式』採用することが一般的です。 ・特定のキャリア(DoCoMo、au、SoftBankなど)のみアクセ

    モバイルサイトの ACL 管理 : LINE Corporation ディレクターブログ
    daikix
    daikix 2008/05/03
    ケータイサイトのアクセス制御
  • 【番外編】歓迎会の幹事が心がけたい9つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、はじめまして。hamashunと申します。 3月の送別会シーズンに幹事がうまく進行できる人は、ディレクションができる!?という記事がありましたが、4月と言えば歓迎会のシーズンですね。 歓迎会と送別会は、一見すると似ているようで実は細かい部分が違います。そこで今回は、新人歓迎会の幹事が心がけたい9つのポイントをご紹介します。 【01】店選びは座敷席の有無を重要視店選び最大のポイントは、座敷席である事です。 歓迎会は単なる飲み会ではありません。先輩には新人の顔を覚えてもらい、新人には周囲になじんでもらう事が目的です。 その目的を達成するためにはテーブル席は不十分です。 席替えが自由にできる、座敷席がある店を選ぶべきですね。 【02】参加確認は直接聞く参加確認をメールで聞いても中々返事が貰えない、という状況を経験した方は多いでしょう。 この問題を解決する方法の一つに、直接聞きに行く事

    【番外編】歓迎会の幹事が心がけたい9つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ
    daikix
    daikix 2008/04/21
  • 企画書の「表紙」の作り方 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。 livedoor でディレクターをしている有賀です。 今回は、「企画書の表紙の作り方」について書きたいと思います。 企画の産み方や書類の作り方についてのノウハウはたくさんありますが、実際に書き起こすにあたって、意外に見落としがちなのが、「表紙」ではないでしょうか? 以前、ライブドア社内でも、「表紙を作っている時間があったら中身を充実させた方がいい」という考えを聞いたこともありますが、「顔」であり「看板」である表紙が無かったり、つたないようでは、中身に辿り着かなかったり、誤解されたりするケースがあることも事実だと思います。もちろん、中身が薄っぺらなのに表面だけ過度に着飾ったり、表紙の作成に注力し過ぎるのも考えものですが、あくまで相手に読んでもらうため、伝えるためのものですから、最低限の礼儀というか、丁寧さは必要だと私は考えます。 そこで、今回は、企画書の表紙の作り方を題材に、書

    企画書の「表紙」の作り方 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 「ウェブディレクターの仕事術 〜信頼関係を構築するポイント〜」 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは。「学校では教えてくれないディレクションシリーズ」でおなじみの小久保です。 今回は、ウェブディレクターが仕事をする上で重要な「周囲との信頼関係の構築」について書きます。「こんなの当たり前…」と感じる人もいるかもしれませんが、当たり前なことほど誰も教えてくれないものです。ぜひ参考にしてみてください。 新米ディレクターは、些細な問題にゴツンゴツンとつまずきがちです。対して、敏腕ディレクターがサラサラーっとスムーズに仕事をこなせるのは、周囲との人間関係の築き方が上手だからだと思います。 ただし、どんなに“デキる”人であっても一足飛びで信頼を得られるわけではありません。新しく付き合う相手に対しては、コツコツと地道に信頼関係を築くことが必要です。以下のポイントを念頭に取り組んでみてはいかがでしょうか? ●信頼関係を構築する8つのポイント 【01】最初はできるだけ丁寧に説明し、相互理解に時間

    「ウェブディレクターの仕事術 〜信頼関係を構築するポイント〜」 - livedoor ディレクター Blog