タグ

2009年2月18日のブックマーク (4件)

  • iPhoneをかざすと見える魔法の付箋「セカイカメラ」

    エアタグのサムネイルは実際の風景の上に、浮いているように、3D的に表示される エアタグのデータ。その場で撮影され投稿されたデータが見られる テキストのエアタグ投稿。ただの「POST」だけでなく、時差を持って波紋状にエアタグが伝わっていく「SHOUT」という機能も 頓智・(とんちどっと)は渋谷で開催中のファッション関連イベント「rooms」で位置情報を使った情報サービス「セカイカメラ」を一般向けに公開した。 「セカイカメラ」は、位置座標情報をアドレス代わりに使い、「エアタグ」と呼ばれるデータをインターネット上にある専用のサーバーからダウンロードして閲覧するというサービス。同社ではエアタグのイメージとして「iPhoneをかざすと見える魔法の付箋」と紹介している。エアタグは店舗や企業が看板代わりに使えるだけでなく、一般ユーザーを含めて自由に投稿できるなど、オープンに運用される。 現在はiPhon

    daikori
    daikori 2009/02/18
    セカイの見え方が変わるキラーアプリ登場
  • Wikipedia:児童・生徒の方々へ - Wikipedia

    このページでは、小学生から大学生くらいまでの若い人たちに、ウィキペディアに参加するときに注意してほしいことをまとめました。できれば、ウィキペディアで編集をする前に読んでおいてください。 なお、すでにトラブルに巻きこまれているのであれば、自分のどこに問題があったのかを考える手がかりとして、このページをお読みください。 ウィキペディアは、利用者(ウィキペディアの編集に参加している人)の年令を確かめていません。子どもからお年寄りまで立場としては平等であり、子どもであっても編集に参加することができます。 しかしこれは、別の言い方をすれば「子どもであっても特別あつかいをしない」ということです。失敗したときに、「まだ子どもなのだから(許して)」という言い訳は通じません。子どもの利用者は、書きこんだ内容の正確さ、合意の形成(話し合い)での態度など、すべての場面で、大人と同じ一人前の人間としてあつかわれ、

    daikori
    daikori 2009/02/18
    wikiの本質を大人も理解したほうが良いかも
  • 第48回 「なぜなぜ5回」がプロジェクトの雰囲気を悪くすることも

    プロジェクトを進めるにつれ,なかなか解決しない課題が山ほど出てくる。「この課題が解決しない原因は?」「なぜ?なぜ?なぜ?」を問い詰めていくと,プロジェクトの雰囲気を悪くしてしまうことがある。改善活動に必須の「なぜなぜ5回」も,プロジェクトでは問題に合わせた使い方をしなければならない。 松永幸大 マネジメントソリューションズ マネージャー 中小企業診断士 問題を解決しようと「なぜ?なぜ?なぜ?」と問題を原因分析していくことは,いわゆるトヨタ式の「カイゼン」,QC(品質管理)サークル活動といった形で多くの企業・プロジェクトが実践しています。問題を解決する活動以外にも,企画書を上司に出す際に,「ここはなぜ? それはなぜ? どうして?」と繰り返し聞かれた経験がある方も多いと思います。「なぜ?なぜ?」を繰り返すことは,理屈が通っていなければならないビジネスの世界では「当たり前」に行われている習慣です

    第48回 「なぜなぜ5回」がプロジェクトの雰囲気を悪くすることも
    daikori
    daikori 2009/02/18
    なぜなぜが仕事の雰囲気を悪くすることがある
  • 普通のクリップをハート型にする小技 : らばQ

    普通のクリップをハート型にする小技 事務で使う普通のゼムクリップをハート型にするという小技。 他愛もないですが、シンプルでちょっとかわいかったのでご紹介です。 やり方は単純極まりなく、ただくの字に曲げるだけ。 無味乾燥なゼムクリップも、結構シャレた感じになりますよね。 大きい色つきのクリップの方がいい感じになりそうです。 メモ用紙を挟んで渡すようなときに、ちょっとした演出になるかもしれません。 How About Orange: Heart-shaped paper clipsより ハッピーフェイスクリップ (20枚入り)posted with amazlet at 09.02.16CEMENNT PRODUCE DESIGN 売り上げランキング: 2035 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事「仕事が無い…、することが無い!」ならば暇つぶしをしてしまおう欲しいのか欲しくないの

    普通のクリップをハート型にする小技 : らばQ
    daikori
    daikori 2009/02/18
    これはすてき