タグ

2017年5月30日のブックマーク (3件)

  • グリーCTO藤本氏が明かす、エンジニアリングの観点をマネジメントに生かす具体的な方法

    グリーCTO藤氏が明かす、エンジニアリングの観点をマネジメントに生かす具体的な方法:一生、エンジニアべていける?(1/2 ページ) 開発の効率を高め、より良いサービスを実現し、価値を高めていくために、開発者には何ができるのか――そんなテーマを追求する「明日の開発カンファレンス」が2017年4月14日に開催された。その中から2つのセッションの模様を紹介する。 開発の効率を高め、より良いサービスを実現し、価値を高めていくために、開発者には何ができるのか――そんなテーマを追求する『開発リーダのための「明日の開発カンファレンス 2017」』が2017年4月14日に開催された。 より良い開発の実現に向け、DevOpsやCI/CD、アジャイルにテスト駆動開発といったキーワードが飛び交う昨今、オープンソースでさまざまなツールが提供されている。カンファレンスでは、まずは小さくてもいいので最初の一歩を

    グリーCTO藤本氏が明かす、エンジニアリングの観点をマネジメントに生かす具体的な方法
  • 寿司とビールについて話し合いをしてきました | GREE Engineering

    こんにちわ。せじまです。 さいきんの kernel について調べてたら、俄に Chromebook への興味が湧いてきたので、遅まきながら C302CA ポチってみました。わたしにとって人生初 Core M ということもあって、早く届かないかなと心待ちにしている今日このごろです。 はじめに MySQL5.7以前でおそらく最も有名な問題の一つに、Sushi-Beer issue of MySQL with utf8mb4 というものがあります。 忙しい人のために三行でまとめますと MySQL は character-set に utf8mb4 を指定すると、寿司やビールなどの絵文字を扱える。 ただ、Collation(照合順序) が utf8mb4_general_ci や utf8mb4_unicode_ci だと、絵文字を区別できない(寿司とビールの絵文字を区別できない)。 utf8mb

    寿司とビールについて話し合いをしてきました | GREE Engineering
  • マルコフモデル ~概要から原理まで~ (前編) | POSTD

    記事は、元記事を翻訳した記事の前編となります。 B/C/D節については後編をご参照ください。 “マルコフモデルとは何か” という議論は昔からありますが、もし皆さんがその答えを知りたいのであれば、正直なところ、ウィキペディアを見る(または以下のTLDRだけを読む????)ことをお勧めします。一方、マルコフモデルの概要やこのモデルが重要である理由、およびその実装方法に興味があり、サンプルを通じて理解を深めたいという方は、この記事を引き続きご覧ください(^ ^)。以下で、 具体例を挙げて説明します。 TLDR: 確率論 において、マルコフモデルは不規則に変化するシステムを モデル化 するための 確率モデル である。なお、未来の状態は現在の状態のみに左右され、過去に起きた事象には影響されないと仮定する(つまり、 マルコフ性 を仮定する)。 引用元: https://en.wikipedia.or

    マルコフモデル ~概要から原理まで~ (前編) | POSTD