タグ

ブックマーク / qiita.com (553)

  • 開発生産性について議論する前に知っておきたいこと - Qiita

    はじめに 事業としてソフトウェア開発を行う企業にとって、自分たちの開発チームの生産性が十分に高いのか、あるいはそうでないのかについては大きな関心があります。 そのこと自体は、何かを計測し、改善するというのは営利企業としては健全です。一方で、ソフトウェアエンジニアリングの世界で「生産性の高さ」だと主張できる汎用性の高い指標は存在しません。こういった状況の中で、「生産性」を巡る議論は経営やビジネス部門とエンジニアチームとの間で繰り広げられ、場合によっては大きな不和や不信感につながることも珍しいことではありません。 今回は、エンジニアの開発生産性について、さまざまなステークホルダーと議論する上で把握しておきたいさまざまな論点について解説します。それによって、「我々が当に議論すべきテーマは何か」についての共通認識をつくるための土台を構築することを目的としています。 もしかしたら改善したいことは「

    開発生産性について議論する前に知っておきたいこと - Qiita
  • GASでGoogleFormの選択肢を動的に表示する - Qiita

    Atrae Advent Calendar 2020の7日目を担当するアガツマです。 普段は、ビジネス版マッチングアプリ yenta でコミュニティマネージャーとして働いています。 はじめに 今回は、イベントの申込フォームなどに使えるGASの実装を紹介していきます。 イベントを連日開催するような場合、各日程に定員があり、満席になった日程を選択肢を消していくようなことをやっていきたいと思います。 日程ごとに、GoogleFormを用意して、満席になったらフォームを閉じるようにするなどど行った他の方法もありますが、 1つのフォームで管理できるようになるので参考にしていただければ幸いです。 やること 以下の手順で解説していきます。 日程と定員のマスターデータの作成 プルダウンの選択項目の設定 フォームの閉じ方 日程と定員のマスターデータの作成 以下のようなスプレッドシートのファイルを用意しましす

    GASでGoogleFormの選択肢を動的に表示する - Qiita
  • 急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ) - Qiita

    急に仕事英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ/勉強) 新規案件参画初日。 Goやk8sを使えることなってワクワクしていたあの日、 参画してすぐにチーム内のエンジニアで日人が自分以外に一人であること、 それ以外のチームメンバー全員が外国籍のメンバーになることを知らされた そこのあなた! 数年前の私です(笑) さらに2ヶ月後には、開発チームで唯一の日人になって死にそうになりました。 その時は突然にやってきます。 当時、私の英語の経験というと大学受験の対策のみと言っていいほどで、 そこから10年以上経過していたため、高校英語すらも怪しい状態でした。 英語学習を開始して 半年ほど経過した時のレベルがTOIEC450程度だったので、学習開始当初はおそらく400点を切っていたレベルであると思います。 そこから英語学習を開始し、2年ほど経過した今では、便利ツールを活用

    急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ) - Qiita
  • xzにバックドアが混入した件のまとめ(CVE-2024-3094) - Qiita

    記事は4月10日9:00(JST)時点で判明している事実をまとめたものです。誤りがあればコメントでお知らせください。 記事には誤りが含まれている可能性があります。 新しい情報があれば随時更新します。 4/10 9:15 キルスイッチの動作について追記しました。 4/2 18:30 Q&Aを追加しました。 4/2 11:30 実際にバックドアが存在する環境を作成し、攻撃可能なこと、出力されるログ等について追記しました。また、攻撃可能な人物は秘密鍵を持っている必要があることを追記しました。 ところどころに考察を記載しています。 事実は~です。~であると断定し、考察、推測、未確定情報は考えられる、可能性があるなどの表現としています。 またpiyokango氏のまとめ、JPCERT/CCの注意喚起もご覧ください。 なお、各国のCSIRTまたは関連組織による注意喚起の状況は以下のとおりで、アドバ

    xzにバックドアが混入した件のまとめ(CVE-2024-3094) - Qiita
  • 『技術書の読書術』を読んで覚えておきたいテクニック - Qiita

    はじめに 今回紹介する技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック ITエンジニア大賞という企画でこののことを知り、 技術書のインプットが足りてないなと思う時期だったため、改めて技術書の読み方を学んでみようと思い読んでみました。 書の構成を簡単にお伝えすると以下の3部で構成されております。 第1部 選び方 第2部 読み方 第3部 情報発信&共有 各部ごとに2人の著者それぞれが章を受けもってそれぞれ書かれている感じで、1冊のなのですが、読書術を2人の視点から学べるお得なとなっております。 このは次のような方におすすめできると思いました。 これから技術書を読み始める人 技術書を読んでいるがまだ数冊、読み方など考えたことがない 自己流でこれまで読んできているが他の人がどのように読んでいるのか知りたい この記事では「第2部 読み方」について特に印

    『技術書の読書術』を読んで覚えておきたいテクニック - Qiita
  • Rustの文字列操作 - Qiita

    Rustにおいて、文字列関係の型は3種類ある。 文字を表すchar charはユニコードのコードポイントと一対一に対応する let ch: char = 'a'; assert_eq!(ch as u32, 0x61); // 32bit整数にキャスト出来る

    Rustの文字列操作 - Qiita
  • Rust勉強中 - その22 -> コレクション - Qiita

    自己紹介 出田 守と申します。 しがないPythonプログラマです。 情報セキュリティに興味があり現在勉強中です。CTFやバグバウンティなどで腕を磨いています。主に低レイヤの技術が好きで、そっちばかり目が行きがちです。 Rustを勉強していくうえで、読んで学び、手を動かし、記録し、楽しく学んでいけたらと思います。 環境 新しい言語を学ぶということで、普段使わないWindowsVimという新しい開発環境で行っています。 OS: Windows10 Home 64bit 1903 CPU: Intel Core i5-3470 @ 3.20GHz Rust: 1.38.0 RAM: 8.00GB Editor: Vim 8.1.1 Terminal: PowerShell 前回 前回はイテレータについて学びました。 Rust勉強中 - その21

    Rust勉強中 - その22 -> コレクション - Qiita
  • Rustで競技プログラミング スターターキット - Qiita

    はじめに 自分の経験から、Rust競技プログラミングをやるときに役に立ちそうなことをまとめました Rust競技プログラミングを始めた方がRust特有の引っかかりどころに引っかかることなく、 より問題の質に集中できるようになれば幸いです 対象 プログラミング言語Rustをだいたい理解したけど競技プログラミングRustを使うのは不安な人 環境構築 とりあえず RUST_BACKTRACE=1 を環境変数に設定しておく エディタはなんでも良いですが 入力補完 (rust-analyzer) 保存時か任意のタイミングで自動整形 (Rustfmt) 自動コンパイル & エラー箇所の表示 を導入しておくのをおすすめします。導入方法はググれば大丈夫だと思います rustup override rustup overrideを使うことでカレントディレクトリ以下で使うRustのバージョンを指定できま

    Rustで競技プログラミング スターターキット - Qiita
  • Rustで競技プログラミングよくばりセット - Qiita

    競技プログラミングを行う上で使用頻度の高いアルゴリズムやデータ構造を、Rust(プログラミング言語)で実装するためのノートです。各アルゴリズムの実装と、それを用いる問題や解答例を掲載しています。 目次 関数/メソッド 最小値/最大値 (min/max) 絶対値 (abs) スワップ (swap) ソート (sort) 反転 (reverse) 重複要素の削除 (unique, dedup) データ構造 動的配列 (vector) スタック (stack) キュー (queue) 優先度付きキュー (priority queue) Set Map Union-Find木 (素集合データ構造) Mod Int (Mint, ModInt) Segment Tree (セグメント木) アルゴリズム 二分探索 (Binary search, lower bound, upper bound) 再帰

    Rustで競技プログラミングよくばりセット - Qiita
  • インデックスを理解したい - Qiita

    はじめに みなさんはDBのインデックスを正しく使えていますか? 私はなんとなく「DBのパフォーマンスを向上するためのもの」という認識はあったのですが、 どのような場面で使うものなのか、逆にどのような場面では使うべきでないのかなど 明確に理解できていませんでした。 今回はそんなインデックスについての理解を深めたいと思います。 インデックスとは インデックスとは、その名の通り「索引」です。 表現の仕方と変えると、(x, a)という形式の配列であるとも言えます。 xというキー値とそれに結びつくaというデータ情報があり、 これを利用することですべてのデータを網羅して見ることなく、 まさにの索引のように目的のデータにたどり着くことができます。 インデックスはSQLのパフォーマンスを改善するための非常にポピュラーな手段であり、 理由としては下記の3点が挙げられます。 アプリケーションのコードに影響を

    インデックスを理解したい - Qiita
  • Unityにおける「設計レベル」を定義してみた - Qiita

    レベル-1 : C#の文法がわかってない まず根として「C#の文法がわかっていない」がレベル-1として存在すると考えます。 つまり「UnityAPI」と「C#の言語機能」の区別がついていない状態です。 この状態では設計の話をするよりも、まずC#の学習をするのが先になります。 レベル-1を脱出するためには まずC#の言語機能を抑えよう MonoBehaviourを使わないクラス定義のやり方を覚える 今使っている機能がUnityAPIなのかどうかの区別をつける レベル0 : 設計なし レベル0は「設計なし」という状態です。 後先考えず、MonoBehaviourを継承した上で手当たり次第に実装を行っている状態です。 「プロトタイピングレベルの超小規模・超短期間な開発」であればこのやり方でも上手くいくかもしれませんが、「ユーザリリースを前提とした開発」では推奨しません。 この状態で1週間も開

    Unityにおける「設計レベル」を定義してみた - Qiita
  • Rust と OS の知識 0 からはじめるRustで始める自作組込みOS入門 - 前半(スケジューラの実装まで) - Qiita

    きっかけ・読んでいく うさねこらーじの Discord サーバーで、いろいろな先輩たちに技術のことを教えてもらっています。 https://discord.gg/RMq7e5qbQj このなかで、著者の garasubo さんにサポートしてもらいながら以下のの内容を実装しているのですが、 Rust の知識も OS の知識もない私にとっては内容がかなり高度なので、補助のためにこのブログを作成しています。 Rustで始める自作組込みOS入門 https://amzn.asia/d/ebuOUM1 ぜひこのを読みながらこのブログを参照していただけると嬉しいです。 第 2 章 ベアメタルで Hello World 単語のかみくだいた説明 ベアメタルプログラミング OSのない環境で実行するためのプログラムを書くことです。この環境下では CPU ごとに決まった動作(たとえば、決まったアドレスにあ

    Rust と OS の知識 0 からはじめるRustで始める自作組込みOS入門 - 前半(スケジューラの実装まで) - Qiita
  • Atom の作者達が作った Rust 製エディタ Zed (OSS) - Qiita

    1. 概要 2024年の1月24日にZedがOpen source化しました! ということで、Zedとは何か、実際に使ってみてどうだったかというのを簡単にご紹介できればと思います。 2. Zed とは何か? AtomとTree-sitterのクリエイターによる、Rust製のコードエディターで、OSS (オープンソースソフトウェア) であり、 Githubのリポジトリ こちらで公開されています。 公式サイトから一部抜粋すると下記のような特徴があるようです。 2.1 パフォーマンスを重視した設計 2.2 インテリジェンス系のサポート Github Copilotのサポート GPT-4 を使用して、自然言語のプロンプトを入力することで、コードを生成したりリファクタリング可能 2.3 言語対応 入力時にすべてのバッファの完全な構文ツリーを維持し、正確なコードハイライト、自動インデント、検索可能なア

    Atom の作者達が作った Rust 製エディタ Zed (OSS) - Qiita
  • Terminal Profileでcargo-competeをもっと便利に - Qiita

    私がAtCoderRustで解く際、以下の記事で紹介されているcargo-competeを使っています。 導入方法・使い方などはREADMEなどを見てください。 この記事ではcargo-competeを使ったときに発生する、ちょっとした手間を省いて便利にする方法を紹介します。 動機 1. コンテストを開くとき cargo-competeで新しいコンテストを開いたとき、ディレクトリ変更したりrust-analyzerを再起動したりといった、面倒ではないが少し気になる程度の作業が必ずついてきます。 2. コードをテスト・提出するとき コードをテスト・提出するcargo compete test/submitコマンドですが、少し長めです。 ほんの少しの手間ですが、焦っているときにtypoを連続、結果時間をってしまうということがあります。 私だけでしょうか。 コンテストの結果にはほとんど影響し

    Terminal Profileでcargo-competeをもっと便利に - Qiita
  • Engineering Managerのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita

    エンジニアリングマネージャー、およびこれからエンジニアリングマネージャーを目指す人のためのアドベントカレンダーです。 チーム運営の方法 プロジェクトマネジメント/プロダクトマネジメントのノウハウ 心理的安全性 エンジニアリング組織運営のプラクティス チーム立ち上げ 文化の醸成 現場での失敗と成功 などなどいろいろなノウハウを公開して行きましょう! Adventarの方も合わせてどうぞ Engineering Manager Advent Calendar 2023 (Adventar) 過去のアドベントカレンダー Engineering Manager Advent Calendar 2022 Engineering Manager Advent Calendar 2021 Engineering Manager Advent Calendar 2020 Engineering Mana

    Engineering Managerのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita
  • 机から離れて論文を大量に読む方法(NGK2024S) - Qiita

    これは何? NGK2024Sの発表資料です。 自己紹介 名前: 中西克典 X(Twitter): @n_kats_ 機械学習名古屋研究会主催 NGK発表は2回目 機械学習名古屋研究会 論文読み会 毎月第3木曜(19:00~)オンラインで 次回(2月15日第71回)・・・https://machine-learning.connpass.com/event/308186/ 編 イントロ(研究会の表の目的) 論文を読む習慣付け 知識のアップデート 発展的・実践的な知見の獲得 イントロ(研究会の裏の目的) この世の真理と呼べるものを全て知りたい。 という話を2年前のNGKでした。 おさらい(2年前の話) 読み上げソフトを使うと機械学習の論文が30分で再生できる。 ある分野の概要を把握する目安の論文50には約3日あればよい。 2年前の課題 読み上げられてる文章を目で追いかけないといけない。つら

    机から離れて論文を大量に読む方法(NGK2024S) - Qiita
  • AtCoder に登録したら解くべき精選過去問 10 問を Rust で解いてみた - Qiita

    はじめに drken さんの素晴らしい記事で紹介されていた AtCoder に登録したら解くべき精選 10 問 を、Rust で解いてみました。 扱う問題一覧はこちらです。 自分が Rust競技プログラミングを始めたときはかなり躓いてドキュメントや stackoverflow を何度も調べたので、そのような負担を少しでも軽減できればと思い書きました。 対象 この記事は以下の入門書を軽く読んだ方、または他の言語経験があり Rust の雰囲気だけでも知りたい人が対象です。 The Rust Programming Language 入出力 どの言語でも最初に躓くのが入力だと思います。Rust も例にもれずそうなりがちですが、tanakh 先生による便利なマクロがおすすめです: Rust競技プログラミングの入力をスッキリ記述するマクロ この記事は上記の記事が書かれる前に書かれたので、以下の

    AtCoder に登録したら解くべき精選過去問 10 問を Rust で解いてみた - Qiita
  • エンジニアのための最小コミュニケーション術 - Qiita

    はじめに こんにちは。元ガチプログラマーのプレイングマネージャです。 できれば、プログラムをカタカタ打ってPC画面に向かって「いい感じのコードを書いちゃったなぁー」と独り言だけを言っていたい人間だったのですが、それだと仕事にならないなあと。 ということで最小限のコミュニケーションで仕事をする方法について考えたことをまとめておきたいと思います。 最小コミュニケーション術 『プロジェクトのゴールに対する』自分や相手の課題を解決できるようにコミュニケーションをとることが、コミュニケーションを最小にする方法と考えます。 相手の課題を解決するために自分となんらかの調整が必要なケースでは、相手の課題が解決するまではコミュニケーションが継続されますし、自分の課題についてもまたしかりです。 相手の質問の裏には、相手のプロジェクト上の課題が必ず存在します。相手の質問にそのまま答えても相手の課題が解決しなけれ

    エンジニアのための最小コミュニケーション術 - Qiita
  • もう仕事に追われたくない!自分起点で楽しく働くための自己管理術 - Qiita

    はじめに 仕事に追われる日々から解放され快適に楽しく働くことができる環境を実現するためには、自己管理が重要です。ここでいう「仕事に追われず快適に楽しく働ける状態」とは、自分自身で意思決定を行い、仕事の進行を自らコントロールする能力を身につけることを意味します。 多くのエンジニア仕事の量や複雑さに圧倒され、自分のペースで仕事を進めることができないという状況に直面しています。しかし、自己管理スキルを身につけることでこれらの課題を乗り越え、より自分起点な働き方が可能になります。 この記事では、よく起きがちな問題とあわせて自己管理を強化するための具体的な方法を示します。 1. 他の人から見て何をやっているかわからない問題 主要なポイント 「あれってどうなってます?」って聞かれていませんか? これを頻繁に聞かれる場合、確実に何やっているかわからない人だと思われています タスクの状態は、必ず聞かれる

    もう仕事に追われたくない!自分起点で楽しく働くための自己管理術 - Qiita
  • 全エンジニア必見!情報収集のためのリンク集 - Qiita

    この記事はNuco Advent Calendar 2023の12日目の記事です。 はじめに 技術は目まぐるしく変化・進歩していて、トレンドに追いつくには、まず信頼できる情報源が必要です。 このリンク集では、エンジニア向けのコンテンツを種類別に紹介します。業界の最新ニュース、学術論文、実践的な動画解説、そして専門家のコミュニティなど多様なリソースをまとめました。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 知識共有コミュニティ Qiita 言わずもがな、国内最大級のコミュニティサービスです。言語・分野ごとのタグがあり、どのエンジニアにとっても使いやすいサイトになっています。 Zenn 「知識を共有するエンジニアに対価

    全エンジニア必見!情報収集のためのリンク集 - Qiita