タグ

2012年4月18日のブックマーク (9件)

  • マルチディスプレイで便利なWindowsショートカット:Win+Shift+←/→

    最近気がついたWindowsのショートカットをメモしておきます。おそらくこのショートカットキーは、Windows Vista以前では使えません。また、シングルディスプレイでは効果がないかもしれません。 今回紹介するのは、 Win+Shift+左矢印キー(←) または 右矢印キー(→) です。 目次 1. 効果2. 感想 スポンサーリンク 効果 このショートカットキーは、マルチディスプレイで起動しているアプリケーションを選択した状態で実行すると、そのアプリケーションがカーソルの方向にあるモニタに移動します。 つまり、モニタを左右に二つ並べているデュアルモニタ環境の場合、左モニタで起動しているアプリケーションにフォーカスがあるとき(=操作しているとき)に「Win+Shift+右矢印キー(→)」を押すと、アプリケーションが右のモニタに移動します。最大化の状態の場合は、最大化されたままとなりのモニ

    マルチディスプレイで便利なWindowsショートカット:Win+Shift+←/→
  • Chromeの同期ができないときはパスワードを対象から外す

    一度は動いていた記憶があるChromeの同期機能が、いつの頃からかずっと止まっていたのだが、調べたら解決した。 タイトルで言い尽くしてしまっている気がするが一応メモしておく。まず、 オプション>個人設定>同期>カスタマイズ と選んでダイアログを出す。 そして「すべてを同期する」から「同期するデータ タイプを選択」に切り替えて「パスワード」のチェックを外す。 これだけで機能するようになった。ブックマークの同期はたまに使うので便利だ。 おまけ

  • MongoDBの薄い本(The Little MongoDB Book) - cuspy diary

    Karl Seguinさんの「The Little MongoDB Book」を和訳しました。 このはMongoDBの基礎を実際に手を動かして学ぶチュートリアルです。 MongoDBの基礎から、データモデルの設計方法、MapReduceなど幅広い内容をカバーしています。 また、特別MongoDBに興味が無くても筆者のNoSQLへの考え方は一読の価値があるだろう。 ダウンロードPDF版 the-little-mongodb-book-ja.pdf epub版 the-little-mongodb-book-ja.epub(あんまりきれいに組版できてないけど…) 誤訳などあれば @hamano まで ソースはこちら: https://github.com/hamano/the-little-mongodb-book 更新履歴2012/04/17 v1.0 初版公開。 2012/06/15 v

  • NTTデータのアジャイルは現場への警告であり、日本のソフトウェア産業の大きな1歩である | Act as Professional

    アジャイルソフトウェア開発はキャズムを超えたと言われてもピンと来てなかったけど、当に超えたと僕が実感でき日も近いのではないかと思う@HIROCASTERでございませう。 「キャズム」という意味は、先進的な人と一般的な人との間にある隔壁のことです。 つまり、一部で活発になってきているアジャイルソフトウェア開発が一般的になってきているということ。 システムインテグレータ大手のNTTデータが下記の発表をしたことについて、思うことを書いておきたい。 若手リーダー層を対象としたアジャイル開発研修を開始 会社としての姿勢これまで欧米を中心に普及してきたアジャイル開発は、米国IT企業のソフトウエア開発における採用率で30%を超えるなど、欧米では最も利用されている開発手法となっています。昨今では、日国内でも、Webサービス業界やゲーム開発業界などを中心に多くの開発事例が見られるようになってきましたが、

    NTTデータのアジャイルは現場への警告であり、日本のソフトウェア産業の大きな1歩である | Act as Professional
    daimatz
    daimatz 2012/04/18
    3〜5年目のリーダー層ってのは、会社に入って、腐ったソフトウェア開発を見て、「これでいいのか?」って疑問や挫折を経験するのにちょうど良い時期であるし、本質を見極められる人ってのは、ここで転職する。
  • この世でアジャイルから一番遠い会社 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    NTTデータ、3年間で社員1000人をアジャイル開発人材に育成」http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120417/391290/ プレスリリース: http://www.nttdata.co.jp/release/2012/041700.html アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験準備委員会を設立: http://www.nttdata.co.jp/whatsnew/2012041300.html メモ NTTデータとNTTデータユニバーシティは2012年4月17日、同社グループの主に入社3年から5年の若手社員を対象に、「アジャイル開発」と呼ばれるソフトウエア開発手法の研修を5月から実施すると発表した。今後3年間で約1000人のアジャイル開発人材の育成を目指す。 若手というより新人.しかもプログラミング未経験者に理解させるのは絶望的

    この世でアジャイルから一番遠い会社 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    daimatz
    daimatz 2012/04/18
    多重下請け最大手ェ・・
  • 【画像】このロシア人コスプレイヤー達が美人過ぎでワロタwwwwwwwwww : ロン速

    2012年02月15日18:04 【画像】このロシア人コスプレイヤー達が美人過ぎでワロタwwwwwwwwww カテゴリネタ 1:わいせつ部隊所属φ ★:2012/02/09(木) 20:30:20.79 ID:???0 美しすぎるロシア人コスプレイヤー写真集: 「美人すぎる」に文句なし!美女すぎて鼻血ものだゾ! こんにちは、KiDDです。 こんにちは二次・・・いや三次元!日ご紹介するのは、美人すぎるロシア人女性の コスプレ写真が楽しめるアプリ、美しすぎるロシア人コスプレイヤー写真集です。 美しすぎるロシア人コスプレイヤー写真集は、「これは惚れてまうやろ!」確実な美女ばかりを ピックアップしたコスプレ写真集。ボクも保証します。よくある「美しすぎる」ではなく彼女たちは当に美しい! いやあ、ホントよく厳選したもんだと思いますよ。 【PROFILE】からモデルの一覧を、【PHO

    daimatz
    daimatz 2012/04/18
    これはすごい
  • OpenCV 2.1 Python Reference — opencv v2.1 documentation

    OpenCV 2.1 Python Reference¶ The OpenCV Wiki is here: http://opencv.willowgarage.com/ Contents: Introduction Cookbook cxcore. The Core Functionality Basic Structures Operations on Arrays Dynamic Structures Drawing Functions XML/YAML Persistence Clustering and Search in Multi-Dimensional Spaces Utility and System Functions and Macros cv. Image Processing and Computer Vision Image Filtering Geometri

  • OpenCV for Android | Blog はじめました

    OpenCV for Android 2.4.3.2 に含まれているチュートリアルとサンプルコードの一覧をまとめてみました。 Tutorial 1 Add OpenCV OpenCVを利用してカメラ画像を取得&画面表示するだけの,素朴すぎるチュートリアル。 メニューからJavaCamera(OS標準カメラAPI)とNativeCamera(OpenCV独自実装カメラドライバ)を切り替えられます。NativeCamera は機種依存性が強いので,端末によっては正しく機能しないかもしれません。 画面左上には処理FPSが青字描画されています。(Galaxy Nexus では15fps@960×720ほど出ていました。) 続きを読む → 以前にOpenCV for Android 2.3.1のインストール方法を整理しましたが,1年以上たってライブラリの内部構造が大幅に変わってしまったので,改めてま

  • 退職しました - あんちべ!

    昨日2011年10月31日をもちまして、約2年半お世話になった金融機関を退職しました。退職の旨を周囲にお伝えすると、驚きの声が…全く上がらず、「あんちべは5年もここに居ないだろうなってずっと思ってた」と皆さんから言われました。それどころか「なんでお前初めからベンチャー行かずに、こんな堅苦しい大企業へ来たんだ?」と問われること多数(どころか十中八九聞かれる始末…)。現職を選んだのには理由がありました。それは高校時代に遡ります。 「モノづくりをして、技術で皆さんの生活をハッピーにしたい!」という思いから、進学校ではなく、某工業大学付属高校へ入学しました。技術を学ぶのは楽しく、そのまま技術屋になろうと考えていました…が、地元の工場見学で社会人と接するにつれ、徐々に「現場でどんなに頑張っても、マネジメントやそもそもの経営が上手くいってないと詮無いのでは…」という思いが募り、進路に悩みました。 そん

    退職しました - あんちべ!