タグ

2010年9月27日のブックマーク (9件)

  • 「へぃ〜やで、やたてぃ〜ぃや♪」ってCM怖すぎねえか ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、お久しぶりです! いやあ、まだまだ暑いですね・・・ でも夏物はもう買ったし、秋物はちょっと まだ早いかもって時にはシャツとか買うのが 一番ですね♪ いつでも使えるし、Tシャツの上にも着れるし 早めにチェックしておきたいっすね^^ 皆様のご来店、心よりお待ちしてます! ⇒やっぱり合わせやすい「カーキ色」特集! 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/09/26(日) 13:20:44.56 ID:ZTHQvqUc0 動脈硬化がなんたらとかいうやつ あれ一人で見れない 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/09/26(日) 13:23:19.66 ID:1qfslbZuO なんという俺 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/09/26(日) 13:23:5

    daisuke-m
    daisuke-m 2010/09/27
    こわいこわい。確かに怖い。
  • せっかくだから欠席ちゃんは隠した

    せっかくだから欠席ちゃんは隠した

    せっかくだから欠席ちゃんは隠した
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/09/27
    すげーー。
  • DOM Inspector :: Add-ons for Firefox

    DOM Inspector is a tool that can be used to inspect and edit the live DOM of any web document or XUL application. The DOM can be navigated using a two-paned window displaying a variety of different views on the document and all nodes within. Firefox 専用 — 今すぐ Firefox をダウンロード

    DOM Inspector :: Add-ons for Firefox
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/09/27
    アドオン開発時にほぼ必須なツール
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/09/27
    ブクマするか否か迷った上で、結局ブクマした。
  • あなたとわたしをネットストーカーから守る七色の自戒 - 虎塚

    Twitterとか、ブログとか・・・ 気をつけてね、キヲツケテネ・・・ 基心得 自分が個人情報をどの程度出しているかを自覚する 個々の情報は断片的でも、繋ぎ合わせると意味のある情報になることを意識する 自分の情報だけでなく、家族知人友人他人の情報を漏らさない 七色の自戒 (赤) 生年月日を書かない 自分自身の生年月日を書く時は、二度とその情報を回収できないことを覚悟の上で。 生年は、それ自体を書いていないつもりでも、特定可能な形で表出させがちな情報なので、気をつける。 日記に「大学2回留年した」とか「高専卒業後すぐに働いた会社で…」などと書いており、かつ、年齢を年月日付きで一度でも明らかにしていれば、生年を書いたもほぼ同然。 干支の話題もウッカリしがち。 他人が生年月日を人自身の言葉で明らかにしていない場合は、触れないのが一番。 生年月日を明らかにしている人が、「娘が生まれました。誕生

    あなたとわたしをネットストーカーから守る七色の自戒 - 虎塚
  • Befunge - Wikipedia

    Befunge は難解プログラミング言語の一つ。手続き型、スタック型で、自己変更的な言語である。実用言語ではない難解プログラミング言語のひとつ。 この言語のプログラムの命令は一次元の列ではなく二次元の格子上に並んでいて、実行する向きを上下左右に変更できる。この言語の任意の1命令は、ソースコード中で1文字で表現される。したがって、ソースコード中の行と桁がプログラムの格子の位置に対応する。 1993 年、Chris Pressey が「コンパイルが困難な言語」として作った。Befunge-93 はプログラムのサイズが 80 桁 25 行に固定されている。Befunge-93 の拡張 (一般化) である Funge-98 にはこの制限は無く、チューリング完全である。さらに Funge-98 には任意次元への拡張やマルチスレッド対応等が含まれている。 プログラム例[編集] "Hello, Worl

    daisuke-m
    daisuke-m 2010/09/27
    これでコードを書ければ、パズル作家の気分に浸れると思う。で、何て読むんだ?
  • Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID

    多少のプログラミング経験があれば、Firefoxアドオンを作るのはそんなに難しくない。自作アドオンを作るためのハウツーを紹介する。 ここで自家製Firefoxアドオンをリリースし始めて以来、何人ものユーザーから「Firefoxアドオンを作るのは難しいの?」という問い合わせを受けた。多少プログラミングの経験がある人なら、その答えは「そんなに難しくない」だ。 Firefoxアドオンの中身はJavascript――ブックマークレットや従来のWebページで使われている、あまりミステリアスではない言語――とXUL(「ズール」と発音する)というマークアップ言語だ。独自のアドオンを作るには、ある程度のJavascriptのノウハウとXMLファイルの快適な編集、それからお気に入りのブラウザを思いのままにすることへの健全な好奇心が必要だ。 わたしがWeb上のフリーチュートリアルを使ってFirefoxアドオン

    Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID
  • アップル、11.6インチのMacBook Airを間もなく発売! : ギズモード・ジャパン

    おまけにお得な値下げ価格に~ 超薄型ノートPCとして大きな話題を呼んだものの、実際の販売台数では低迷していたとも言われるMacBook Airが、ついに2008年のデビュー以来、最も大きなモデルチェンジを遂げてきますよ! iPadの登場でPCが売れなくなってきた流れを変えることにもなるでしょうかね。 よりコンパクトに軽量化を実現した11.6インチのMacBook Airは、バックライト採用のディスプレイを装備し、インテルのCore iシリーズの超低消費電力プロセッサーを搭載。すでにアップルはQuanta Computerに発注済みでして、年内に50万台が出荷される予定ですよ。 まだアップルからの正式な発表はありませんが、これまで大抵は10月にMacBookの新モデルがアナウンスされてきたことを考えると、このままMacBook Airが何もバージョンアップを遂げることもないまま2011年を迎

    アップル、11.6インチのMacBook Airを間もなく発売! : ギズモード・ジャパン
    daisuke-m
    daisuke-m 2010/09/27
    Airが出たときは「薄くなくて良いから小さくしてくれ…」と思ったものだが、実際使ってみると、これ以上小さいのも不便だなぁ、と思うようになりました。
  • “Javaの父”ゴスリング氏、Oracle退社の理由を語る

    Oracleによる初のJavaOne開催中、ジェームズ・ゴスリング氏はeWEEKの単独インタビューで、これまで明かさなかったOracle退社の理由を語った。 ジェームズ・ゴスリング氏が米Sun MicrosystemsでJava言語およびプラットフォームを構築したチームを率いていたころ、同社は好調で、Javaは革新的な技術だった。だが、最終的にはSunは財務的な窮地に陥り、米Oracleが救済者として現れた――正しいことを言う救済者として。だが水面下では、少なくともゴスリング氏の考えでは、間違ったことばかりする救済者だという。 ゴスリング氏はJavaを作り出した。これは多少は尊敬されていい功績のはずだが、同氏が言うには、Oracleから与えられたのはその逆だったという。eWEEKの単独インタビューで、ゴスリング氏はOracleを辞めた理由と、Oracleが同氏の創造物であるJavaを今後管

    “Javaの父”ゴスリング氏、Oracle退社の理由を語る