タグ

2011年2月11日のブックマーク (4件)

  • 浮動小数点変換バグはJavaにもあった

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « OCE@N SG No.2 :: Windows 7 SP1 は 2/22 » 2011/02/10 浮動小数点変換バグはJavaにもあった  php  java  cve  PoC 26 1へぇ 先日、PHPで特定の浮動小数点数を入力するとハングするという問題*1*2があって、急遽アップデート版が出たりとかしてちょっとした騒ぎになりました。 <?php $d = 2.2250738585072011e-308; これと同じような問題がJavaにもあった模様。 ・Security Alert For CVE-2010-4476 Released (The Oracle Global Product Security Blog) ・Java Hangs When Converting 2.22507

    浮動小数点変換バグはJavaにもあった
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/02/11
    ほーーーー。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-555.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-555.html
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/02/11
    めんどくせーなー、人間って。
  • LL言語が後退局面に差し掛かっている件

    LLやばくねー 2年ぐらい前からやばくねー2003年から2009年にかけてPerlを筆頭にPHP,Ruby,Javascript,PythonなどのLL言語はこの世を謳歌していたが、どうやら去年頃からその成長に陰りが見え始めたように感じている。 webアプリケーションを構成する要素の一つとしてLLを見れば、まあ、よくやっている方だし、そちらの分野では今後も相当長く現役を続けるだろう。 しかし今はまさに超大規模データをほぼリアルタイムで解析して加工しなおされたデータにこそ富を生み出すポテンシャルを秘める時代だ。Hadoopが何かさっぱりわかっていないエンジニア連中はKENT時代のPerler程度の価値しかない。 テラが当たり前のように乱れ飛ぶ現場でLLが出来る事など無いに等しい。 IDEの進化がLLの優位性をかき消したeclipseやnetbeansなどIDEは地味なのであまり報道されないけ

    LL言語が後退局面に差し掛かっている件
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/02/11
    3%は大げさかな〜。でも具体例を挙げると、IDEは"AIOO"を"ArrayIndexOutOfBoundsException"に化かす。この例では約13%だ。これを、例えば"IndexError"という命名と比べた場合、どれだけ「読みやすい」ことか…。だからJava好きw
  • 90日以上更新のないはてなダイアリーに、広告を掲載します - はてなダイアリー日記

    平素は、はてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございます。 日から約2週間後の2011年2月28日に、90日以上更新がなく、はてなダイアリープラスをご利用中ではないユーザー様を対象に、広告を掲載させていただきます。 広告を掲載する対象と、その内容 掲載する広告は、Google AdSenseです。掲載イメージは、以下のようなものを予定しています。 広告を掲載する対象となるのは、90日以上新規記事の投稿や過去記事の編集などの更新がないはてなダイアリーです。はてなダイアリープラスを利用されているユーザー様は、90日以上更新がない場合でも、広告は掲載されません。広告が一度掲載された場合でも、記事の新規投稿や、既存記事の編集などの更新があった場合は、広告は非掲載に戻ります。また、携帯電話やスマートフォン向けの表示では、これまでと同様に広告を掲載します。 掲載される広告は、表示されているペ

    90日以上更新のないはてなダイアリーに、広告を掲載します - はてなダイアリー日記
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/02/11
    これはいい動き。7日くらいでも良いと思う。はてなにも、提供している価値相応に儲けてもらわないと。