タグ

2011年3月8日のブックマーク (10件)

  • Jython最新版登場、20%の高速化達成 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Jython 3月3日(オランダ時間)、Jythonの最新版となるJython 2.5.2が公開された。18ヶ月に渡る開発の成果物で、新機能の追加とパフォーマンスの改善が実施されたバージョンとなる。Jythonはオンデマンドで動作するPython実行環境。Javaアプリケーション内部でPythonスクリプトの実行を可能にする。Jython 2.5.2における主な特徴と新機能は次のとおり。 メソッドコール周りにおけるパフォーマンスの改善。以前のバージョンと比較してrichardsベンチマークで3倍高速に動作し、pystoneベンチマークで20%高速に動作する。 ソケットモジュールにおけるIPv6サポートの実現と国際化ドメイン名のサポートの実現。 posix/ntモジュールをJavaで書き換えるとともにパフォーマンスの改善を実現。 起動時間の大幅な改善。 PythonはTIOBEが集計している

  • 痛いニュース(ノ∀`) : レアアースの代替の開発「日本と共同で」…中国商務相が表明 - ライブドアブログ

    レアアースの代替の開発「日と共同で」…中国商務相が表明 1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/07(月) 21:15:34.07 ID:dLmqmnkL0● ?PLT 希土類の代替材料「日中で研究」 中国商務相が表明 【北京共同】中国の陳徳銘商務相は7日、北京で記者会見し、枯渇が心配されているレアアース(希土類)について「代替材料を研究する必要があり、日など他国と共同で行いたい」と述べ、日中の共同研究に意欲を示した。 代替材料をめぐっては、レアアースを中国からの輸入に依存する日や米国が「脱中国」を 図るため官民共同で研究開発に乗り出している。中国はこうした動きを警戒、消費国を 中心とした国際的な開発競争に乗り遅れないよう積極的な姿勢を表明したとみられる。 陳商務相は「レアアース資源は限られており、現在のペースで使い続ければ、 そのうちに資源はなくなる」と

  • 常識的に考えた : 【社会】 「グーグルが"日本の竹島"表記?独島は韓国領土だ!みんな、抗議活動手伝って!」…韓国ネットユーザーが怒りの抗議 - ライブドアブログ

    【社会】 「グーグルが"日の竹島"表記?独島は韓国領土だ!みんな、抗議活動手伝って!」…韓国ネットユーザーが怒りの抗議 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2011/03/02(水) 16:01:09.09 ID:???0 3月1日、「3・1節」(独立運動記念日)を迎えた韓国では、 竹島(韓国名・独島)で韓国人歌手キム・ジャンフンによる「独島コンサート」が開催されるなど、 各地で記念行事が行われた。 このような中、ネット上ではあるネットユーザーがポータルサイトの掲示板に 「グーグルが独島を日領土と表記しています!手伝って下さい!」と 書き込んだことから、大きな関心を集めた。 このユーザーは、「以前、グーグルの翻訳機に『大韓民国』と入力すると『日』と 表示されることがありましたが、私たちネットユーザーの力で大韓民国になりました。 今回も私たちの

    常識的に考えた : 【社会】 「グーグルが"日本の竹島"表記?独島は韓国領土だ!みんな、抗議活動手伝って!」…韓国ネットユーザーが怒りの抗議 - ライブドアブログ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s unusual for three major AI providers to all be down at the same time, which could signal a broader infrastructure issues or internet-scale problem.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Javaプログラマであるかを見分ける10の質問-回答編 - やさしいデスマーチ

    想定を超えた反応がありましたので、予定はしていなかった回答編をお送りします。ですが、正確な解答を書いても面白くないので、これをネタに面談をした場合に、自分ならどんなポイントを持って選考するかをまとめてみました。 はじめに このエントリーの質問の意図は「優れたJavaプログラマ」を見つける事ではありません。「最低限のスキルを持った戦力が欲しい」という状況です。したがって、優れた指摘をしてくるのであれば超したことありません。設問について議論が発生するならば、この設問を投げる必要がなかったということです。 Javaを詳しく知っている人からすれば間違いでは?曖昧な質問では?と感じる設問があるのは確かです。しかし、優秀な人をテストしたい訳ではないのです。したがって、正確性とか厳密性については求めません。「だいたいあっている」ならば前提条件である「中堅プログラマの補充」の条件を満たすからです。 中堅プ

    Javaプログラマであるかを見分ける10の質問-回答編 - やさしいデスマーチ
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/03/08
    前エントリで重箱の隅をつつかれたから出たエントリだろうな…。隅つついてないで、意図を汲めよー。…ってモヒカンに言ってもしゃーねぇのかw
  • 怖がらない躊躇わない - すぎゃーんメモ

    こんばんは。@sugyanと申します。記事を読んでくれてありがとうございます。 新卒準備カレンダー 2011春 : ATND でバトンをいただきまして、4月から社会人5年目になる先輩として新社会人の皆様に伝えたいメッセージを書いて… みようと思ったのですが、全然伝えるメッセージが思い浮かびませんでした。すみません。 仕方ないので自分の経験に基づいた自分の行動指針と考え方を書いてみます。ある一人のプログラマの例、ということで何かの参考にでもなれば幸いです。 「おまえ、誰よ?」 社会人4年目の、Web系のプログラマです。先日、少し長いですが自分のこれまでの話など書きましたので興味ある方は読んでみて下さい。 自己紹介と過去の話 - すぎゃーんメモ プログラマとしては2年半、現在は自社サービスのバックエンドの開発を主にやっております。 ヒッチハイクやってました 自分は一人旅が大好きで、学生時代はよ

    怖がらない躊躇わない - すぎゃーんメモ
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/03/08
    良エントリ!
  • 人生初LinuxがFedora

    若い子怖い。 from Linux はじめたときにはFedoraなんて存在しなかったクラスタより。 若いうちからPCにならされるって、すごいよね! @fadis_氏がつづけてくれてました! -> http://togetter.com/li/108990

    人生初LinuxがFedora
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/03/08
    俺、初Linuxはfedoraだったけど…。だが、若くないんだよorz
  • コンストラクタ内でのthis参照リーク問題 - やさしいデスマーチ

    GUIの設計パターン」のコメントで指摘があったので補足しておきます。 Javaのコンストラクタは思った以上に複雑で、希に困った状況を引き起こします。その1つの例が「コンストラクタ内でthis参照リーク」問題です。次のようなコードがあった時、どうなるか予想できるでしょうか? class Bar { Foo foo = null; Bar() { } } public class Foo { Bar bar = null; final String finalObj; Foo(Bar bar) { bar.foo = this; if (true) throw new RuntimeException(); this.finalObj = "OK"; } public static void main(String[] args) { Bar bar = new Bar(); try { F

    コンストラクタ内でのthis参照リーク問題 - やさしいデスマーチ
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/03/08
    ぁーーー。なるほど。
  • オブジェクト指向プログラムでgetter/setterメソッドを使わなければならない10の理由

    オブジェクト指向プログラムで getter/setterメソッドを使わなければならない 10の理由 福盛 秀雄 fukumori at m.ieice.org JavaC++などのオブジェクト指向言語でプログラムを書いているときに、単純なメンバ変数を参照したり操作するために anObject.getX() [以後これをgetterメソッドと呼ぶ] とか anotherObject.setY(y) [以後これをsetterメソッドと呼ぶ] と書くのはなぜだろうと思ったことはないだろうか? int型の変数ひとつを操作するのになぜわざわざメソッドを定義するのだろう? 単純に代入を使えばいいじゃないか? この文章はそんなあなた(かつての僕も含む)が、getter/setterメソッドを使うべきである理由についてまとめたものである。 ということで早速論へ。 1. クラス内部のデータ表現を変えた場

  • 今日もまたひとこと : 初体験:その2

    アメリカ人数人と集まって何かを決めようとすると。 ちょっと面白い念の押され方をする事があるんです。 それは “Going once,,, going twice,,,, going for the last time…” という3度に渡る確認。 「じゃあ今月の売り上げ目標は○○ドルでいいわね? 異論があるんなら今のうちにいってよ。」 なんて話し合いをしている時など。 みんなの意見が一通り集まり最終決定がなされる段階で このセリフが使われているのを時折耳にします。 「Going once, going twice,,,, going for the last time… OK、異論がないようだからこれで決まり~。」 という様に再確認のために使われているのですね。 今回私は初めて知ったのですが これって実はオークション用語(?)だったのです。 オークションって、まず価格をあげて、 「はい、この

    今日もまたひとこと : 初体験:その2
    daisuke-m
    daisuke-m 2011/03/08
    "going once, going twice"って言われたから何かと思った。