タグ

2012年7月25日のブックマーク (3件)

  • 東日本大震災の時、台湾製ASUSパソコン基板に小さな字で「日本に神のご加護を」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 東日大震災の時、台湾製ASUSパソコン基板に小さな字で「日に神のご加護を」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012/06/27 12:20 ID:hamusoku 私たちの知らないところで、私たちの知らない人が、私たちが遭遇した困難のために祈ってくれている。東日大震災に際して、世界中の人々から多くの救いの手が差し伸べられたことは記憶に新しい。が、私たちが知らないこんな話もあった。(フジサンケイビジネスアイ) 先日、フェイスブックの会員の間で反響を呼んだ1枚の写真があった。写真は何の変哲もないただのパソコン基板。だがよく見ると小さな字で「God Bless Japan(日に神のご加護を)」と祈りの言葉が印刷してあったのだ。 基板とはパソコン内部に装填(そうてん)されている主要部品で、普段はまったくユーザーの目に触れることはない。

    東日本大震災の時、台湾製ASUSパソコン基板に小さな字で「日本に神のご加護を」:ハムスター速報
  • Curious -ギークになりたい系女子のてきとーブログ-

    どうも、こんにちは。Git厨の三上です。 私はまだWebデザイン科の専門学生だった3年前にGitを学び始めました。 よくSVN使ってた方がGitうつったりしますが、私の場合「バージョン管理システム」って言葉すら知らなかった状態でGitから手を出したのでした。 SetucoCMSプロジェクト内でGitマスターがいたので、なんとか勉強できたのですが、当時思ったのは「いくら調べても初心者が学べるGitの情報が少ない」ということです。 しかし、最近は随分Gitが人気になって情報も増えてきたように感じます。それでいてまだまだ需要の多いGitですので、勉強サイトやツール等をまとめてみたいと思います。 学習サイト 考え方から、インストールとか基礎コマンドから、応用まで一通りカバーしてくれるのが学習サイトですね。まずはどれかやってみるのがいいと思います。 「サルでもわかるGit入門」 http://

  • 雲は流れ、ジャーニーマンは旅ゆく - かっぱラクガキ帳

    twitterに書くには長くなったのでここに書いてみる。 ちょっと前の記事だけど、よしおかさんが「転職による暗黙知と企業文化の交流」的なことを書かれていた。「企業の民族史」の文脈でずっと主張されてることなんだけど。 で、さっき電車の中で考えて恐ろしくなったこと。いまや価値のある暗黙知をもたらす優秀なジャーニーマンが興味を持つのはすでに別の暗黙知や企業文化が存在する魅力ある企業だけであって、そういう魅力ある企業の企業文化はますますよいものになっていくんだろうなぁ。 反対にエンジニアにとって魅力的な企業文化を持たない企業は「優秀なジャーニーマン」がやってくる対象にはなりにくい。そうすると、すでに中にいるアプレンティスやジャーニーマンが外の世界(たとえば勉強会など)から仕入れてくるしかチャンスはない。 で、うっかり「うちの企業文化ハッカーセントリックにしてやる!」とか思い立っちゃったアプレンテ

    雲は流れ、ジャーニーマンは旅ゆく - かっぱラクガキ帳
    daisuke-m
    daisuke-m 2012/07/25
    『組織を変えるよりは所属を変えるほうが簡単』