タグ

ブックマーク / capsctrl.que.jp (3)

  • 私の翻訳のやり方 - capsctrldays(2011-03-26)

    ■ 私の翻訳のやり方 秋から半年かけて2冊のの翻訳をしたので、そのやり方をまとめて書いてみる。翻訳の宣伝はまた後日。 1. テキストデータ化する まずは何はともあれテキストデータにする。 私は、テキストエディタと電子辞書を使って翻訳しているので、 テキストデータがなければ作業ができない。あまりよくない気もするけど、仕方ない。 元の原稿が最初からテキストデータであれば問題ないが、その他のフォーマットだと変換しなくてはいけない。HTMLなら簡単にできる。物理的な紙(原書)なら、OCRするのかなあ。よく知らないが、たぶんそうだろう。よくあるのがPDFで、割と面倒なのもPDFだ。PDFからテキストを抽出するツールはいろいろあるが、ちゃんと正確に抽出できるものは、たぶんない。そこそこうまくいくツールでも、アポストロフィーとかハイフネーションの扱いがうまくできない。が、抽出することが主な目的ではな

    daisuke-m
    daisuke-m 2011/03/28
    いつかは翻訳。
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 暗黙的インタフェースの実装

    http://martinfowler.com/bliki/ImplicitInterfaceImplementation.html JavaもC#も純粋なインタフェース型というものを用意している。 純粋なインタフェースはinterface Mailableのように宣言し、 Javaの場合だとclass Customer implements Mailableのようにして実装する。 ひとつのクラスは複数のインタフェースを実装することができる。 このモデルが考慮していないのは、 クラスには必ず暗黙的なインタフェース(implicit interface)があるという点である。 Customerの暗黙的なインタフェースは、Customerで宣言されたすべてのpublicなメンバである(この暗黙的なインタフェースは、今まで私が見てきたどのOO言語にも存在する)。 JavaでもC#でも、暗黙的なイ

    daisuke-m
    daisuke-m 2009/11/25
    実装継承を避ける「暗黙的インターフェイス」というアイデア。Javaでは実装されていないが。その理由も考察されている。
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - ドメインモデル貧血症

    http://martinfowler.com/bliki/AnemicDomainModel.html これはずいぶん昔からあるアンチパターンのひとつですが、今になって台頭してきているようです。 Eric Evans と話したのですが、彼も、それがだんだんポピュラーになってきていることに気づいていました。 私たちほど大の「真Domain Model」推進者としてみれば、ちょっとうれしくありません。 ドメインモデル貧血症の基的な症状は、一見、それが物のドメインモデルに見えるという点です。オブジェクトがいくつかあり、それらはドメイン空間にある名詞から名前をつけられています。それから、オブジェクト同士がしっかりとしたリレーションで結びついており、物のドメインモデルと同じような構造を持っているのです。 ただし、オブジェクトの振る舞いを見れば違いが分かります。それらのオブジェクトにはわずかな

    daisuke-m
    daisuke-m 2009/11/25
    現在のJiemamyは明らかに貧血症。
  • 1