タグ

2016年10月2日のブックマーク (5件)

  • 「のび太とジャイアン」リンク再掲 | 意味不明なヒトビト

    先生、ありがとうございます。 この表を拝見した時、思わず溜め息が出てしまいました。 ここまで細部に渡って詳しく説明してあれば、もう迷うことはありません。 ただ、意外でした。 「情緒障害型」だと思っていたのに、一番当てはまっていたのが「合理的ADHD」で、次いで「ジャイアンAC」「のび太AC」だったので… (強迫性障害や適応障害もそうですが、学童期〜青年期の特徴がぴったりです!) 元々の「合理的強迫的」なままで良かったはずなのに、何で「ありのままの自分」探しなんか始めて、自らAC的に自己評価を下げてしまったんだろう… ADHD来の姿である「KYののび太」のまま成長する人の方が、稀なんじゃないかって思えてきました。

    「のび太とジャイアン」リンク再掲 | 意味不明なヒトビト
  • ジャイアンのうつ | 意味不明なヒトビト

    私はかなり努力しているが、やはりジャイアンであり、ジャイアンならではの弱さもみっともなさも当たり前に持っている。 某大手の掲示板での私に関連した(私は何も知らない)トラブルも、親切に教えていただいているのに、見るとカッとして感情のコントロールが困難になる可能性を想定して実は自分では見られないでいる。(表面上は「ばかばかしい」などと見栄っ張りな嘘を言っているが) 例えば免許の切り替えで「違反者講習」が来ても、落ち込む気持ちがどうしても生じてしまう。 要はジャイアンは醜い存在なのだ。そしてそれを合理的な部分は許せないのだ。 こういう「否定的評価」に対して、ジャイアンは「うつになる」ことがある。私も一時「体が重いとはこんなことか」という感じがして、危ない危ないと思い直した。 「思い直す」方向は、実にうつ病の認知療法の正反対な方向だ。 「そもそも自分を高い所に前提しているから落ち込むことになる」

    ジャイアンのうつ | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/02
    "ジャイアンは醜い存在" "そもそも自分を高い所に前提しているから落ち込むことになる" --> 「自分はそんな大したものだったか?」「どうしようもなかった自分のことを忘れるな」 反省とは→http://bit.ly/2doBkQ8
  • 過集中の落とし穴 | 意味不明なヒトビト

    ADHDにとって過集中は楽しい。次から次へアイディアが浮かび、気分も浮き浮きして集中力もあり、仕事もはかどり、疲れも感じない。(躁うつ病の躁状態のように浮ついた感じとは違う) だが過集中には大きな落とし穴がある。それは、「同じくらいに周囲の人が熱心にならないと腹が立つ」という落とし穴だ。 私は以前の病院勤務の頃、治療の難しい患者様を主治医交代で引き受けたりしていたが、治療にのめりこむにつれて、看護師さんの愚痴などのフォローが出来なくなった。逆に「プロなんだからこれくらい当たり前だろう」と言ってしまう。これではチーム医療は出来ない。実際私は何度も孤立したことがあった。 単独ですることを除き、何らかのチームで取り組む仕事には過集中はADHDが予想するよりもマイナスが大きい。周囲がついて来られなくなり、パフォーマンスが低下して、最終的にはサービスの受け手に申し訳ないことになる。 「周囲のフォロー

    過集中の落とし穴 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/02
    "ADHDにとって過集中は楽しい" "「同じくらいに周囲の人が熱心にならないと腹が立つ」" "何らかのチームで取り組む仕事には過集中はADHDが予想するよりもマイナスが大きい"
  • ジャイアンは回復するとのび太になる | 意味不明なヒトビト

    AC、人格障害関連 ジャイアンは回復するとのび太になる 2012/8/17 AC、人格障害関連, ADHD関連, AS(アスペルガー)関連, その他(医療関連), 研究, 診療 コメント: 59 「のび太とジャイアン」の新しい図は、理解ある環境で育ったのび太と、厳しい合理的な環境で育てられたジャイアン予備軍のADHDは同じ「合理的ADHD」になるという考えを表している。 これは、とりもなおさず、「ジャイアンはジャイアン的な対人関係のグチャグチャした関係を切り離せば、みんなのび太に限りなく近いスタイルに移行する」ということを意味する。 厳密に言えば、最初からのび太のケースとは、「強迫的傾向」で少し違う可能性はある。ジャイアン予備軍で厳しい合理的な環境で育った群はこだわりが多く強迫的になることが多いだろう。他方「最初からのび太」はむしろ、こだわりは少なく、「好きなことだけする」という風で、一見

    ジャイアンは回復するとのび太になる | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/02
    ADHDの本質"「他者を必要としない」" "ジャイアンの病理は、...ADHDの原点を見失って丸投げ依存に走ったり、評価を気にしたりすることから来る" "依存が少しでも残っているうちはジャイアンの真の回復は無い"
  • コーチング②ADHDは刺激を求める | 意味不明なヒトビト

    自己コーチングガイド各論② ADHDの自己理解そのE (刺激を求める) E.ADHDの「刺激を求める」脳の特徴を理解する。 多数派は どんな対象に対しても、適当なときにある物事への注意集中を開始し、適当なときに切り上げ、また適当なときに再開することについて、まんべんなくコントロールが容易にできる。 逆に、あることに集中していても、いつでも切り上げられるように「脳の全体を使う」というような集中の状態にはならず、常に日常生活全体の中で「バランスよく」集中の状態がコントロールされる。 パソコンで言えば「システム全体を調整するプログラムが常駐して、一つ一つのタスクを適宜コントロールしている」というイメージとなる。 これに対しADHDは、注意集中も突然途切れたり、飛躍したり、時には集中しすぎて他のことが全く出来なくなったりと、脳の働き全体の調整機能がうまく働かない。 その結果「いくつものタスクがバラ

    コーチング②ADHDは刺激を求める | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/02
    "見通しが利かない冒険は刺激に富む。新しいものは最初だけは刺激がある。しばらくするとマンネリ...どれも長続きしない" --> 「何でも新鮮さを保つ」