タグ

2016年10月9日のブックマーク (6件)

  • ADHDにもできる片付け術① | 意味不明なヒトビト

    ADHDにも出来る片付け術① --- クリアの引き出しケースを買ってくる ADHDにとっては目に見えなくなることは存在しなくなるのと同じだ。だから収納ケースはクリア(透明)である必要がある。さらに引き出し型のケースは上に積み重ねられ、また引越しのときもすぐに運べて機能的だ。 またADHDは「物の有効利用」が好きである。だから、片付けをしようと思うときは、まずホームセンターにアイテムを買いに行く。私はいつもクリアの引き出しケースを狙っていて、1000円を切るのを待っている。 さて引き出しケースを10個くらい積み上げて、しばらくの間眺める。そうするとたまった荷物のどれをどの引き出しに入れるか、アイディアが浮かんできて、片付けは楽しい作業に変わる。 ついでに多数派の文化との両立は、カーテンで解決だ。クリア引き出しケースを積み上げたタンス状の大きな直方体に、全体を覆うようなカーテンをかけ、人が来た

    ADHDにもできる片付け術① | 意味不明なヒトビト
  • コーチング②ASの対人関係 | 意味不明なヒトビト

    自己コーチングガイド各論② ASの自己理解そのG (対人関係の特徴) G.AS特有の対人関係の特徴を理解する。 多数派は対人関係を、全体として複数の人で構成される「場」として認識し、その一要素、一構成員として自分自身や他者を認識する。「場」においては、自分自身から見て重要な人と重要でない人の序列(立場)があるほか、「場」全体の中での(雰囲気として察知される)「仕切る人」と「従う人」の序列(立場)もあり、そういう複雑な関係の絡み合った「場」全体が人間関係となる。 多数派はその中で、自分自身の序列(立場)や、相手の序列(立場)とを瞬時に直感的に察知して、基的に「表立って対立が生じない」ことを重要として対人行動を決める。 従って、多数派は特定の二者関係も、その他多くの関係の中で「比較的近い相手との二者関係」であり、言わば重要性は「程度の差」であって、ある相手との関係が他の一切の関係に優先する「

    コーチング②ASの対人関係 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/09
    "ゼロ百の極端な形で愛着の対象である仲間と他人を分ける" "支配か絶対服従となることが多い" --> "「重要なことは一対一の場で伝える」などは有効" "全て言葉で説明してお互いに理解する努力を" http://bit.ly/2dBkTg0
  • コーチング②ADHDの対人関係 | 意味不明なヒトビト

    自己コーチングガイド各論② ADHDの自己理解そのG (対人関係の特徴) (ADHDのACは除外、別に論ずる予定) G.ADHD特有の対人関係の特徴を理解する。 多数派は対人関係を、全体として複数の人で構成される「場」として認識し、その一要素、一構成員として自分自身や他者を認識する。「場」においては、自分自身から見て重要な人と重要でない人の序列(立場)があるほか、「場」全体の中での(雰囲気として察知される)「仕切る人」と「従う人」の序列(立場)もあり、そういう複雑な関係の絡み合った「場」全体が人間関係となる。 多数派はその中で、自分自身の序列(立場)や、相手の序列(立場)とを瞬時に直感的に察知して、基的に「表立って対立が生じない」ことを重要として対人行動を決める。 従って、多数派は特定の二者関係も、その他多くの関係の中で「比較的近い相手との二者関係」であり、言わば重要性は「程度の差」であ

    コーチング②ADHDの対人関係 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/09
    "理解は求めるが、相手の考え方は自分と違っていて当然" "意志伝達を主に言葉のみで行い、言葉の上の文字通りの「理解」がADHDの全ての理解" "例えば仲間外れにされた人(弱者、疑い深い人等)と仲良くなることは得意"
  • コーチング②ASの言語表現 | 意味不明なヒトビト

    自己コーチングガイド各論② ASの自己理解そのC (言葉の表現の特徴を理解する) C.AS特有の言語表現の特徴を理解する。 多数派はコミュニケーションの場において、他者の表情や口ぶりなどの非言語的情報から「状況」を多数派流に直感的に察知し、言語的情報はむしろ表面的で、しばしば心と異なる「建て前」という形で現れる。 これに対しASは、非言語的な直感的な状況察知は(時には鋭敏すぎるほどに)出来、逆に非言語的な表現も出来る。ただそれが「AS独自の理解とAS独自の反応」であるところが異なる。 また、もともとのASの認知の特徴である「細部に細かくこだわる」、「記憶力が非常に良い」、「ゼロか百かの極端な思考」等も理解されにくい理由のひとつだ。 ASからの表現はまた、「独特の詩的、象徴的」な表現が多く、多数派とは別の意味で「全てを言わない」ところがある。 このために多数派から見ると奇異と映るいくつかの

    コーチング②ASの言語表現 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/09
    "別の意味で「全てを言わない」" "「冗談や遠まわしな表現が通じない」、「話が長くて細かいところにこだわりすぎ、話の大筋が分からない」、「極端な表現が多くて乱暴な印象を与える」" 感情と理屈→http://bit.ly/2erdmVK
  • コーチング②ADHDの物への執着 | 意味不明なヒトビト

    自己コーチングガイド各論② ADHDの自己理解そのD (物への執着) D.ADHD特有の物への執着について理解する。 多数派は物を「特定の機能を果たす限りにおいて存在するもの」と認識し、人間を主体として、主に実用性や見かけの美観などで物の使用について判断するが、 所詮「物は物」であり、当初の機能をほぼ終えた物を捨てることに抵抗が生じることは少ない。(ただお年寄りなどに「もったいない」と物を再利用する習慣がある人は居られるが、再利用は多数派の中で一般的とは言えない) これに対しADHDは、物を単なる「機能を果たすもの」という以上に、一種「生命を持った生き物に近いその物自体」という認識をするのが特徴である。単に機能としても「まだ何かに使える」と考え、当初の機能とはまったく別の「転用の可能性」まで想像する。また「マニア」「お宅」「「フェチ」等とと呼ばれるような物自体への執着(使用目的に関係なく徹

    コーチング②ADHDの物への執着 | 意味不明なヒトビト
  • 世紀末リーダー伝たけしとかいうギャグマンガwwwwww : ジャンプ速報

    1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/10/02(日) 22:25:49.570 ID:JBhM5qKV0.net 泣ける話も多い 46 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/10/02(日) 22:38:16.249 ID:C6Jm4yNk0.net たけし当にイイヤツ 4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/10/02(日) 22:27:02.076 ID:NAXroNM8M.net 千年島編が一番笑った 11 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/10/02(日) 22:28:43.019 ID:wWboREkc0.net おばけが好きすぎた 39 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/10/02(日) 22:35:21.327

    世紀末リーダー伝たけしとかいうギャグマンガwwwwww : ジャンプ速報