タグ

お笑いに関するdaisuwのブックマーク (47)

  • M-1決勝で見たら脳が溶ける芸人3回戦ネタ10組 - kansou

    『M−1グランプリ2021』決勝で見たら脳トロする芸人の3回戦ネタ10組挙げました。 真空ジェシカ youtu.be やり尽くされたはずのコント漫才のスタイルなのに一個一個のボケとツッコミが強すぎる。ボケでも笑いが起きてツッコミでさらに笑いが増幅されるのってこんな気持ち良かったんだ…という当たり前すぎて気づかなかった感覚が呼び起こされた。 しかも普通にやっててもウケるのに「オトナ帝国の逆襲のメガネのやつです」「木野まことです(1回戦)」みたいな分かる人にしか分からないネタをなんの文脈もない角度から平気で突っ込んでくるナチュラルイカレ。もし自分が芸人だったら真空ジェシカの漫才見た瞬間に引退してると思う。 三日月ヶ浜 youtu.be 「空手」→「野球」→「サッカー」→「テニス」→「水泳」→「ポートボール」→「ウォールクラッシュ」→「フール・オン・ザ・ヒル」→「愛のままにわがままに僕は君だけを

    M-1決勝で見たら脳が溶ける芸人3回戦ネタ10組 - kansou
  • 『人志とたけし: 芸能にとって「笑い」とはなにか』杉田俊介 - 森の掟

    2020年12月に出た『人志とたけし: 芸能にとって「笑い」とはなにか』という。 このタイトルを見ただけで、あ、まさにそういうの読みたかったやつだ!とピンときた。 同じように感じる人は少なくないようで、発売から2ヶ月たった今でも、大型書店では平積みされていたりする。 今回はこのの紹介と、それを踏まえた自分なりの松人志論です。 人志とたけし: 芸能にとって「笑い」とはなにか 作者:俊介, 杉田 発売日: 2020/12/24 メディア: 単行 『人志とたけし: 芸能にとって「笑い」とはなにか』は、批評というフィールドで『長渕剛論』『ジブリ論』『ドラえもん論』などの大ネタに取り組んできた杉田俊介氏の最新刊。 現代的なお笑い芸人や芸能界の専門家ではないとみずから断りつつ、批評家だからこその遠慮のないやり方で松人志とビートたけしを中心にお笑い芸人という存在を語っている。 そして後半では、

    『人志とたけし: 芸能にとって「笑い」とはなにか』杉田俊介 - 森の掟
  • 石橋貴明58歳。YouTubeはじめるでしょ。【貴ちゃんねるずスタート】

    石橋貴明58歳がYouTubeをはじめました。 私は昔からとんねるずが大好きで 貴さんも面白いのでほんといつも テレビを視聴していました。 とんねるずのみなさんのおかげですや なまだら、今は半年に1回くらいで とんねるずのスポーツ王は誰だ!は毎回視聴しています。 そんな貴さんですがなんとYouTubeを はじめました。 なんか2020年になってから YouTubeをはじめる芸能人がほんと 増えてきましたね。 第1回目は貴さんの単独インタビューみたいな 感じですがテレビとは違う貴さんを視聴できるので、 ぜひあなたもチェックしてみてください。 ↓ ↓ ↓ ツイート 関連ページ 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】とは?子供が小さい時ってめちゃくちゃ感情を出してくれるので喜怒哀楽の表情や態度

  • 『ろくでなしBLUES』作者・森田まさのりが50歳を過ぎてから「M-1グランプリ」に挑戦した理由

    『ろくでなしBLUES』作者・森田まさのりが50歳を過ぎてから「M-1グランプリ」に挑戦した理由:森田まさのりの肖像【中編】(1/5 ページ) 累計発行部数5000万部を超える漫画『ろくでなしBLUES』。1988年から97年にかけて『週刊少年ジャンプ』で連載され、東京・吉祥寺にある帝拳高校を舞台としたヤンキーたちによる学園モノ漫画で、ジャンプ史に残る名作だ。主人公・前田太尊の不器用ながらも強くて優しいキャラクター、自分の思いに真っすぐに生きる姿は多くの読者の心をつかみ続けている。 その『ろくでなしBLUES』やテレビドラマや映画化された野球漫画の『ROOKIES』、お笑いを題材にした学園モノ漫画『べしゃり暮らし』の作者である森田まさのりさんが、9月24日に初めて漫画ではない書籍を上梓した。タイトルは『べしゃる漫画家』。写真家のタカハシアキラさんが、森田さんの日常や活動をレンズに収めたこと

    『ろくでなしBLUES』作者・森田まさのりが50歳を過ぎてから「M-1グランプリ」に挑戦した理由
  • 『M-1グランプリ2019』ミルクボーイ面白すぎてコーンフレーク吹く - kansou

    ミルクボーイ『コーンフレーク』 「母親が好きな朝ごはんの名前を忘れた」という導入から、 「甘くてカリカリしてて牛乳とかかけてべるやつ」 「晩ごはんで出てきても全然いいって言うねん」 「なんであんなに栄養バランスの五角形んかわからんらしい」 「お坊さんが修行のときもべてるって言うねん」 と、「コーンフレークの特徴」と「コーンフレークとまったくかけ離れた特徴」を交互に繰り返し、 「コーンフレークやないか。その特徴は完全にコーンフレーク」 「コーンフレークはまだ朝の寝ぼけてるときだからべてられんのよ」 「あれは自分の得意な項目で勝負してるからやと睨んでんのよ」 「朝から楽して腹を満たしたいという煩悩の塊やねん。煩悩に牛乳かけてべとんねん」 と「コーンフレーク」に対する違和感をパワーワードでグサグサぶっ刺していくコーンフレーク抹殺漫才。たぶんそのうちケロッグから訴えられる。 この「題材に対

    『M-1グランプリ2019』ミルクボーイ面白すぎてコーンフレーク吹く - kansou
    daisuw
    daisuw 2019/11/14
    面白い
  • 口内炎に愛された男が口内炎の対策、予防方法を書く - kansou

    最近、常に一緒にいる女ができまして。しかも二人も。口の中で石原さとみと吉岡里帆が俺のこと巡って殺し合いしてるんですよ。マジつれ〜〜〜。おいおい…俺のために争うんじゃねぇよ……??口内炎バチェラーかよ俺は。 クソが。めちゃくちゃイイ女が口の中にいるとでも思わなきゃ、とてもじゃないが生きていけないんだよ……痛すぎて口いらねぇんだよ…… はい。じゃあ口内炎の対策の最適解いきますけど 「焼け」 口内炎できた人間が100パーの確率で思う、 「もういっそ唇ガスコンロで焼いたろか」 ってアレ、大不正解で大正解。焼き、最強。設備整った歯医者とか行くと「レーザー治療」ってのがあるんですけど、それで一発。悩んでた俺がバカでした。なにがちっちゃい吉岡里帆と石原さとみだよくだらねぇ。 「レーザー」って響きからして口溶けるくらい痛いんじゃないかって思われがちなんですけど、口内炎の痛みに比べたら屁みたいなもんで患部に

    口内炎に愛された男が口内炎の対策、予防方法を書く - kansou
  • トムブラウンの極貧生活をロンハーで観て夢を追う事を考えさせられる - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    トムブラウンの貧乏生活をロンハーで観て夢を追う事を考えさせられる こんばんは、M&Oです。 今回はお笑い芸人さんの極貧生活について書いていきたいと思います。 たった今テレビ朝日のロンドンハーツを観ていたのですが、トムブラウンの普段の生活に密着するみたいなコーナーがありまして。 トムブラウンの髪の長い人の方の自宅にカメラが入ってみたいな感じだったのですが、なかなかにというかかなりすさまじい生活を送っていまして、しかも驚いてしまったのですが、ご結婚されているという事で、奥様も出演されていました。 僕も役者時代は貧乏時代を経験していまして記事にも書かせて頂いていたのですが、その経験があってか『わかるなぁ』と思う部分もかなりありました。 僕の場合は奥さんはいませんでしたが・・・(泣) トムブラウンさんが言っていたのですが、ギャラが二か月後に入るので今が当にお金がないという事でした。そしてM-1の

    トムブラウンの極貧生活をロンハーで観て夢を追う事を考えさせられる - THE ENTERTAINMENT DIARIES
  • ネットで発言力を持つ人の言動についてーはあちゅうさんの例

    ネットでの有名人っていますよね。SNSが当たり前の時代になってきたのでリアルではそんなに有名では無いけれどSNS上では有名人って言う感じを感じ取れます。これは至って当たり前の話で、距離、時間をインターネットと言うもので無くすることで有名人になると言うものです。 そんな有名人の中に「はあちゅう」さんと言う人がいます。僕はなんとなく名前は知っていたんですけれど、日テレビ系列の「スッキリ!」と言う朝の番組にコメンテーターとして出ていた時期があるので、「はぁブロガーとしてもテレビに出れる時代なんだなぁ。こう言うのをネット有名人って言うんだなぁ」と思った記憶があります。 そのはあちゅうさんの”プロの仕事感”はこのようなものらしいです。 「やると言ったことをちゃんとやる」=有言実行って奴ですね。確かに大事です。 「締切を守る」=うん、ビジネスは相手がいる事だと思うので、締切は大事です。 「妥協しない

  • ラジオとツイッターの相似点 - 兵庫慎司のブログ

    できればラジオで募った情報はラジオあてにいただきたいのですが……まあ図々しいと思われるならしかたなしですが、ラジオとツイッターってむずかしいなあ。 伊集院光、2月5日のツイート。ラジオのコーナーで募った情報を、彼のツイートへの返信として送られても困る、ということであって、「そりゃあそうよね」と納得するしかない話だと思うのだが、それに対して「なんでダメなんですか?」とか「ラジオでツイッターアカウントを取ればいいのでは?」というような声が上がっていた。 まず、彼の番組のリスナーとして、というか、ラジオ好きとして、めっちゃイライラした。ちょっと考えりゃわかるじゃん、なんでダメなのか。理由は山ほどあるけど、まず何よりも、投稿を募る→リスナーが番組に送る→それを番組が選んで放送で紹介する、というのがラジオのコーナーであって、ツイートありにしちゃうと「リスナーが番組に送る」の段階でそのネタが世間に公開

    ラジオとツイッターの相似点 - 兵庫慎司のブログ
  • 『爆笑レッドシアター』が転機に。迷走したジャルジャルが自分たちのスタイルを見つけるまで|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「原点は“高校の保健室”なんです」 『爆笑レッドシアター』が転機に。迷走したジャルジャルが自分たちのスタイルを見つけるまで 2017年の涙の敗戦から1年。 ジャルジャルがラストイヤーとして挑んだ「M-1グランプリ 2018」では、落語家・立川志らくさんが「99点」、オール巨人さんが「93点」と、この日の最高得点を付けました。 立川志らくさんは「ひとつも笑えなかったけど、すごくおもしろかった。これがプロの芸人を笑わせる芸なのかな、と感心しています」とコメント。さらには、ツイッターでも最大の賛辞を送っています。 $M1、霜降り明星おめでとう。ジャルジャルに笑えなかったが面白かったというのは最高の褒め言葉。プロ同士、つまりライバルだから笑えない。でも最高に面白いのです。談志の落語を聴いて私は笑わない。でも1番面白い。という事。逆に笑えるけれど面白くないのもある。大衆的でそういったのが売れる。 よ

    『爆笑レッドシアター』が転機に。迷走したジャルジャルが自分たちのスタイルを見つけるまで|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • ジャルジャルが新ネタを毎日アップする『JARUJARU TOWER』の面白さとジャルジャルの凄さについて - kansou

    ジャルジャルがいま一番面白い。特にジャルジャルの公式Youtubeチャンネル『JARUJARU TOWER』は、二人がネタ帳に書き留めたネタになる前のアイデアを『ネタのタネ』と題し新ネタを「毎日」投稿しているチャンネルで、これが最高。内容も1分程度の「10分前に考えてそのまま1発撮りしただろ」的なものから4、5分を超える今すぐ賞レースにかけても良さそうないわゆる「ネタ」仕様のものまで様々なのだが、当に年中無休投稿されるので、まるで二人の頭の中を覗いているような気分になる。 ジャルジャルのネタの最大の特徴といえば、同じフレーズ、同じ展開を狂ったようにリピートし続ける「しつこさ」だが、唯一無二、ジャルジャルをジャルジャルたらしめている異能は「老若男女どんなキャラクターでもまったく違和感なく演じ分けることのできる絶妙にちょうどいいルックス」と「異常をすんなりと日常の中に溶け込ませることのでき

    ジャルジャルが新ネタを毎日アップする『JARUJARU TOWER』の面白さとジャルジャルの凄さについて - kansou
  • モンキー的2019年2月期待の新作映画 - モンキー的映画のススメ

    1月26日 モンキー的2019年2月期待の新作映画 寒いですね~。 やってらんないですね~。 でもそんなときこそ筋肉体操だと思うんです。 代謝をあげるなら冬! 映画を観るのも冬! ウン、つなげるのへたくそ! はい、アカデミー賞授賞式が2月25日に行われるので、ノミネート作品が少しずつ日でも公開されてくる流れです。 今回はすでに公開してる作品なんかもノミネートされてるので、どうなるかわかりません。 てかさぁ、今年配給会社頑張ってるよね。受賞式前に結構見れそうじゃん。 いいこと!これはいこと! 要は新作映画も授賞式も楽しもうぜ!ってことで。 ではどーぞー。 モンキー的2019年2月期待の新作映画 七つの会議 メリー・ポピンズ リターンズ フロントランナー アクアマン ファースト・マン フォルトゥナの瞳 女王陛下のお気に入り 半世界 アリータ/バトル・エンジェル THE GUILTY ギルティ

    モンキー的2019年2月期待の新作映画 - モンキー的映画のススメ
  • 映画「七つの会議」の試写を見て

    映画「七つの会議」予告動画 豪華キャスト とにかくキャストが豪華です。 野村萬斎、香川照之、及川光博、片岡愛之助、藤森慎吾、岡田浩暉、木下ほうか、土屋太鳳、小泉孝太郎、溝端淳平、春風亭昇太、立川談春、勝村政信、鹿賀丈史、橋爪功、北大路欣也、などなど。 どの俳優さんも存在感がすごくて、なんていうか、主役をってやろう的な感じをうけるくらい。 実際に映画の中ではバチバチとやり合うんですけど、そのガチンコ感をキャストの豪華さがより引き立てているように思います。 顔の演技 劇中の役でバチバチとやりあっている豪華俳優陣の顔の演技がすごかったです。 緊迫した場面、思考する場面、紛糾する場面など、様々なところでカメラがグッと俳優さんの顔によっていくんですけど、そこでの演技に迫力があり圧を感じました。 特に、野村萬斎・香川照之・片岡愛之助・藤森慎吾・木下ほうか・橋爪功・北大路欣也の顔はすごかった。 憎しみ

    映画「七つの会議」の試写を見て
  • 映画『七つの会議』ネタバレありあらすじ・感想・考察。池井戸潤の最高傑作!黒幕が誰なのか最後まで気が抜けない!

    スタッフ・キャスト 原作 – 池井戸潤『七つの会議』 監督 – 福澤克雄 脚 – 丑尾健太郎、李正美 主題歌 – ボブ・ディラン「メイク・ユー・フィール・マイ・ラヴ」 八角民夫 – 野村萬斎 北川誠 – 香川照之 原島万二 – 及川光博 坂戸宣彦 – 片岡愛之助 三沢逸郎 – 音尾琢真 新田雄介 – 藤森慎吾 浜優衣 – 朝倉あき 佐野健一郎 – 岡田浩暉 田部 – 木下ほうか 淑子 – 吉田羊 三沢奈々子 – 土屋太鳳 奈倉翔平 – 小泉孝太郎 星野 – 溝端淳平 飯山高実 – 春風亭昇太 江木恒彦 – 立川談春 加茂田久司 – 勝村政信 村西京助 – 世良公則 梨田元就 – 鹿賀丈史 宮野和広 – 橋爪功 徳山郁夫 – 北大路欣也 スポンサードサーチ 映画『七つの会議』あらすじ 都内にある中堅メーカー・東京建電。営業一課の万年係長・八角民夫(野村萬斎)はどのこの会社にもいる、所謂ぐ

    映画『七つの会議』ネタバレありあらすじ・感想・考察。池井戸潤の最高傑作!黒幕が誰なのか最後まで気が抜けない!
  • 米津玄師やサカナクション・山口一郎が絶賛するアーティストKing Gnu(キングヌー)とは?バズリズムが話題

    1月4日の「バズリズム02」で毎年恒例の企画「今年コレがバズるぞBEST10」がオンエア。見事1位に選ばれたのが、米津玄師さんやサカナクションのボーカル・山口一郎さんも絶賛するKing Gnu(キングヌー)が選ばれ話題を集めています。 King Gnu(キングヌー)が「これはバズるぞ!2019」1位に選出 バズリズム 「今年コレがバズるぞ!ランキング」 1位いただきましたーー? pic.twitter.com/Nthmx2xYFU — King Gnu (@KingGnu_JP) 2019年1月4日 過去には、WANIMA(2016年上半期)、My Hair is Bad(2016年下半期)、ヤバイTシャツ屋さん(2017)、CHAI(2018)が選ばれた「今年コレがバズるぞ!BEST10」。ブレイクするアーティストを先取りしている話題のこの企画は、音楽関係者244名と音楽好きファン300

    米津玄師やサカナクション・山口一郎が絶賛するアーティストKing Gnu(キングヌー)とは?バズリズムが話題
  • 映画「ボヘミアン・ラプソディ」はなぜ2018年で一番ヒットしたのか?【マーケティング視点で分析】|みる兄さん

    遂にその日がやってきた。フレディ・マーキュリーの半生と伝説のバンド「クイーン」を題材に描き、社会現象を巻き起こしている映画「ボヘミアン・ラプソディ」が、1月14日時点で興行収入94億3739万円に到達したことがわかった。約92.3億円の「劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」、約91.8億円の「名探偵コナン ゼロの執行人」を抜き、2018年公開映画(洋画・邦画すべて)で第1位に躍り出た。[出典:映画.com ニュース] 晴れて「ボヘミアン ラプソディ」が2018年公開映画の第1位="チャンピオン”になったのだが、僕はその嬉しいニュースを聞きながら大変焦っている。なぜなら、このニュースが流れた1月16日現在、このnoteを書き終えてないからだ。書き始めた当初は「ジュラシックワールドを超えて洋画のNo1になった」という冒頭から始まっていた。早くnoteを公開しないと冒頭の文章をまた書き替

    映画「ボヘミアン・ラプソディ」はなぜ2018年で一番ヒットしたのか?【マーケティング視点で分析】|みる兄さん
  • 結末までの道程や結末そのものが魅力的な作品がみたい

    最近見た作品だと「鋼の錬金術師」「harmony」。 びぃえるだと「少年の境界」の着地点が良かった。ありがちなオメガバースかと思ったらそうでもなかった。 映画だと、「アイデンティティ」とか「ものすごくうるさくてありえないほど近い」、「ショーシャンクの空に」かな。 あとは短編の市川春子とか山下和美作品も好き。 ネタバレしてくれてもいいよ。というかネタバレしてくれると大変楽しめる。 よろしくお願いします。

    結末までの道程や結末そのものが魅力的な作品がみたい
  • 【最新版】おすすめの「ダークファンタジー漫画」を厳選して紹介! - 漫画ギーク記

    (出典:『進撃の巨人 Before the fall』) 血が溢れて、魔物がでてくるような重苦しい雰囲気ですすんでいく漫画として「ダークファンタジー漫画」があります。 犯罪、殺人、死などの重いテーマを扱っていたり、オーク、ゴブリン、邪竜などの恐ろしいモンスターがでてくるような作品が多いです。 物語の中では、様々な悲劇の数々が繰り返されていくことになります。 ここでは、そんなダークファンタジー漫画の中で、おすすめの面白い作品をまとめてみました。 少年コミック、少女コミック、青年コミックの中から、連載中・完結済みを問わずに名作・傑作・人気作を選んであります。 ぜひ、この記事を参考にして、面白そうな漫画を探してみてください。 おすすめの面白い「ダークファンタジー漫画」を紹介! 「化物・モンスター」がでるダークファンタジー漫画 チェンソーマン 呪術廻戦 鬼滅の刃 約束のネバーランド 地獄楽 Thi

    【最新版】おすすめの「ダークファンタジー漫画」を厳選して紹介! - 漫画ギーク記
  • 飲み代をカードでまとめて払って現金を錬成する「クレカの錬金術師」ことJ島 - kansou

    先日、飲み会があって会計のときにメンバーのひとり、J島が両手パンッ!って勢いよく合わせながら、 「わりぃ!いま手持ちないからクレジットカードで払ってもいい?」 とか言い出したんで、しかたなく「ワリカンした現金をJ島に渡してからまとめてクレジットカードで払ってもらう」ってやり方とったんですけど、あいつアレでした。たまにいる『錬金術師』、CREDITCARD ALCHEMIST(クレジットカード・アルケミスト)の一人でした。 よくよく考えたらJ島がその錬金術使ったの3回目だったし。1、2回目はたまたまかな〜〜って思ってたんですけど3回目は間違いなく「ヤってました」。完全にただの現金錬成、「その場で現ナマ手に入れたいだけ」の奴でした。しかも、あいつ飲み会のあと普通にその足で『嘆きの丘の聖なる星(パチ屋)』行ってたし。ミロスじゃなくてベガスベガスでした。その手にした金をさらに倍々にしようとしてるじ

    飲み代をカードでまとめて払って現金を錬成する「クレカの錬金術師」ことJ島 - kansou
  • 2018 ラーメン - K Diary

    ラーメンです ラーメンでした

    2018 ラーメン - K Diary