タグ

食に関するdaizu1977のブックマーク (96)

  • 西武系列のレストランでカレー鍋から吸い殻 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    西武グループの西武レクリエーションは21日、西武ドーム(埼玉県所沢市)に隣接する中華レストラン「中国料理獅子西武ドーム店」で提供した料理の中にたばこの吸い殻が混じっていたことを明らかにした。 同社によると、20日午後1時15分ごろ、ランチバイキングをべていた女性がカレールーの鍋の中にたばこの吸い殻があるのを見つけ、店員に指摘した。当時、西武ドームではイベント開催中で店内には約150人の客がいたが、健康被害は確認されていないという。同社は県狭山保健所に通報するとともに、21日から獅子を自主休業して混入した経緯を調べている。 【関連記事】 ミシュランガイド二つ星の店主を書類送検 不正節電6000万超 人気ラーメン店の巧妙手口 睡眠薬入りシュークリームに潜む中年男の「黒い欲望」 小6がガールズバーで働いた「理由」と「事情」 亀田製菓の柿の種 Amazonのレビューに酷評殺到の理由

    daizu1977
    daizu1977 2012/05/22
    嫌な話だなぁ。客か、店員か。どちらにしても悪意。
  • 日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究

    英科学誌ネイチャー(Nature)提供による、アマノリ属の海草に含まれる多糖類を分解する酵素を持つ海洋性バクテリア、ゾベリア・ガラクタニボラン(Zobellia galactanivorans、2010年4月6日提供)。(c)AFP/NATURE/Tristan Barbeyron 【4月8日 AFP】日人の腸が海草に含まれる多糖類を分解できるのは、分解酵素を作る遺伝子を腸内に住む細菌が海洋性の微生物から取り込んでいるためだとする論文が、8日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 フランスの海洋生物学と海洋学の研究・教育機関「ロスコフ生物学研究所(Station Biologique de Roscoff)」の研究チームは、ゾベリア・ガラクタニボラン(Zobellia galactanivorans)という海洋性バクテリアが、アマノリ属の海草に含まれる多糖類を分解する酵素を持

    日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究
    daizu1977
    daizu1977 2012/05/09
    ロシア人は酒が飲めないと淘汰とか、牛乳の消化酵素とか・・そういうネタは以前からあったなぁ。 やっぱ海っペリにいきている種族なんだな。日本人って。すごい話です。
  • ロシアが電子レンジの使用を禁止した本当の理由

    「化学物質で汚染された栄養成分によって、胃ガンになるかどうか知りたければ、3分間クッキングして、その後、30年待ってください」。 去年8月に書かれた「ロシアはなぜ電子レンジの使用を禁じたのか」という記事ですが、今になって、あちこちの情報サイトで取り上げられるようになりました。 やっと、多くのアメリカ人ブロガーが、この記事の情報に価値を見出したようです。 《その原の記事の翻訳》 なぜロシアは旧ソ連時代に電子レンジの使用を禁止したのか Why Did Russia Ban The Use Of Microwave Ovens? by: Zach R  2011年8月18日 今日、消費者は、電子レンジの中で“殺された”死の品をべ続けているので、半ば、死につつあります。 消費者は、完全に健康的なローフード(生鮮)の切れ端を手に取り、その上にビタミンやハーブなどの自然薬をまぶしてから電子レンジ

    ロシアが電子レンジの使用を禁止した本当の理由
    daizu1977
    daizu1977 2012/05/07
    久々に面白いものを見たw まぁタグ通りでございます。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    daizu1977
    daizu1977 2012/05/02
    うちもリツイートでいっぱい流れてきたなぁ。売れたんですね・・
  • 「ありえないくらい凄い」 日本の

    今回は日の"デザイン海苔"への海外の反応です。 以下の写真の海苔の紋様は、全てレーザーによってカットされています。 茨城にある海野海藻店さんが、広告代理店のI&S BBDOに 協力依頼をして開発したもので、その名もずばり「Design NORI®」 残念ながら現在はまだ完全受注生産のみで、 ネット上での販売等も行われていないそうです。 ですが、三菱一号館美術館で5月27日まで催されている、 「KATAGAMI Style 東京展」にて、一枚840円で販売中とのこと。 以前に記事にした「デザインバーコード」とかもそうですけど、 こういうアイデアにはニヤリとさせられるというか、なんか嬉しくなってしまいます。 参照元:Pouch 翻訳元:こちらのあたりから 7e55e ハハハハハハ、笑った。凄くクールだと思う!!!(^_^) SJS 素晴らしい! 別にべなくても楽しめるのが最高だね。 スシや

    「ありえないくらい凄い」 日本の
    daizu1977
    daizu1977 2012/05/01
    COOLJAPAN! 雄山先生が見てもこれなら怒られないw
  • オリーブオイルをごはんの上にぶっかける「食べるオリーブオイル」試食レビュー

    べるラー油」シリーズの劇的な大ヒットをきっかけに「べる調味料」のラインナップにはいろいろな種類が登場していますが、この「小豆島べるオリーブオイル」(税込840円)はオリーブの他にも12種類の素材を使いご飯に合う味にしてあるとのこと。一体どのような味なのか気になるので実際に購入し、べてみました。 『べるオリーブオイル』小豆島四代目庄八【共栄糧】 http://www.seto-s.com/tanpin/oliveOil.html 小豆島といえば日で一番最初にオリーブが根付いた島、そこで作られたのがこの「小豆島べるオリーブオイル」。 原材料はこちら。ちりめん、かつお、みりんなどが使われており、和風な味付けがされているようです。 反対側からみるとこんな感じで、オイル成分が割と多め。 早速開封してみました。開けるとカツオだしのような香ばしい匂いがします。 お皿に出してみました。

    オリーブオイルをごはんの上にぶっかける「食べるオリーブオイル」試食レビュー
    daizu1977
    daizu1977 2012/04/27
    昼時に見るとぐーっていうw 美味しそう。これは追いオリーブせざるを得ない。
  • 【挑戦】バーガーキングでベーコンを1050枚追加して食べてみた / 今なら15枚追加が100円!

    » 【挑戦】バーガーキングでベーコンを1050枚追加してべてみた / 今なら15枚追加が100円! 特集 人気ファストフード店の『バーガーキング』が、ハンバーガーに100円をプラスするだけで15枚のベーコンを追加できるキャンペーンをしているという! ベーコンマニアにとって、これ以上嬉しいキャンペーンはない! ということで、バーガーキングに行ってハンバーガーにベーコンを1050枚追加してべてみたぞ! きっとジューシィーで究極に美味しいハンバーガーになるに違いない! 調理をお願いして待つこと2時間! 目の前に出されたハンバーガーは……!? ぎょえーーっっ!! デカすぎて笑った! これはすごい(笑)! 重さを量ってみたところ、なんと2.7キロ! キターーーーーーーーーッ! 常識的に考えてハンバーガーの重さじゃない(笑)! とりあえず持ち帰って開封してみたぞ。 親切な『バーガーキング』の店員さ

    【挑戦】バーガーキングでベーコンを1050枚追加して食べてみた / 今なら15枚追加が100円!
    daizu1977
    daizu1977 2012/04/18
    約14,300kcalの名状しがたいハンバーガーのようなもの画像ww
  • カレーハウスCoCo壱番屋で「トッピング全部乗せカレー」を食べてみた | ロケットニュース24

    ココイチこと『カレーハウスCoCo壱番屋』といえば、美味しいカレーべられるレストランだ。全国に支店があるので、カレーべたいときによく利用しているという人もいるはず。辛さやライスの量を選べるのも嬉しいポイントだ。 さまざまなトッピングがあるので、どのカレーにしようか迷ったことがある人も多いと思われる。そこで今回、トッピングをすべて入れたカレーべてみた。これで味や具に迷うことなくべられるッ! ということで、さっそくココイチ行ってみたぞ。 店員さんによると、ときどきココイチにはトッピングの全部乗せカレーを注文する客がやってくるという。時期によってトッピングに新しい具が登場するため、いつも新しい「トッピング全部乗せカレー」にチャレンジできるらしい。以下は、今回注文したカレーライスとトッピングの具である。 ・カレーライスとトッピングした具 ポークカレー、ライス600グラム、カキフライ、

    カレーハウスCoCo壱番屋で「トッピング全部乗せカレー」を食べてみた | ロケットニュース24
    daizu1977
    daizu1977 2012/04/12
    昼飯前にみたらおなか空いたよww ちょ、総額9,210円ww 自分では挑まないぞ~w
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    daizu1977
    daizu1977 2012/04/09
    「きのこブログ」さんですかw いや、読んでいて面白いですね~、 きのこ狩りは怖いっす!
  • お店の紹介をブログから取り下げてほしい | 生活・身近な話題 | 発言小町

    50代男性、都内で飲業を営んでいます。 子供達も巣立って別の職業に就いておりますし、少しですが蓄えもできましたので、夫婦二人+アルバイトさんでのんびりお店をやっています。 ファミリーレストランなどに比べて夜のメニューは割高ですが、地元企業の方々に接待で使って戴いたり、古いお馴染みさんにお祝い事の時に利用していただいております。 その御礼ということで、昼のメニューは採算度外視のサービスメニューを提供させていただいておりますが、最近あまり見たことがない女性のお客様が急に増えました。皆様ゆっくりとお昼を楽しまれるのですが、何せ回転率が悪く、売り上げはむしろ減少気味です。何よりこれまでの常連さん達が利用できなくなってきました。 そうしていたら、一昨日、若い女性がやってきて、嬉しそうに、お客さん増えましたね、自分がブログで取り上げたせいかしら、と仰るのです。ブログで取り上げられるとどれだけ集客効果

    お店の紹介をブログから取り下げてほしい | 生活・身近な話題 | 発言小町
    daizu1977
    daizu1977 2012/03/01
    難しい問題ですなぁ。うちも気を付けないと。 ブログ=口コミと考えると、人の戸口に塀は立てられない。削除は難しいでしょうね。新規の客からいい常連さんが生まれることを祈ります。
  • 【実況】 MOCO'sキッチンで5日ぶりにオリーブオイル使用 4連続オリーブを決め完全試合達成 : ゴールデンタイムズ

    10 :名無しさんにズームイン! :2012/02/24(金) 07:53:54.68 ID:/3g33s25 今日こそオリーブオイル使わないともこみち干からびるからな 11 :名無しさんにズームイン! :2012/02/24(金) 07:53:55.88 ID:59uLKevt 昨日までオリーブ控えたのは今日の祭りのためだな 12 :名無しさんにズームイン! :2012/02/24(金) 07:53:56.01 ID:q1bvL2Ts 今日オリーブオイル使わなかったら妹(34)のパンツうpする 14 :名無しさんにズームイン! :2012/02/24(金) 07:54:03.17 ID:s3CmFxAS オリーブオイル待ち 16 :名無しさんにズームイン! :2012/02/24(金) 07:54:04.68 ID:0fHR9Xad オリーブくるーー(゚∀゚) 17 :名無しさんにズーム

    【実況】 MOCO'sキッチンで5日ぶりにオリーブオイル使用 4連続オリーブを決め完全試合達成 : ゴールデンタイムズ
    daizu1977
    daizu1977 2012/02/24
    MOCO'sキッチン・・ 恐ろしい子ッ・・
  • MOCO'Sキッチン - なんJ用語集 Wiki*

    テレビの朝のニュース番組「ZIP」内の料理コーナーのこと。 「もこニキ」こと俳優である速水もこみちが視聴者の要望に答え、さまざまな料理を作っていくという内容。 毎回のようなオリーブオイルの乱用、視聴者からのお便り内容を半ば無視した料理の方向性、高い位置からの調味料投入などが話題となり、一気になんJの間で人気となった。 毎朝放映されることからお決まりのように実況スレが立っているが、朝とは思えないような凄まじい勢いがあり、特にオリーブオイルが投入されるたび歓喜のレスが交錯する。 MOCO'Sキッチンの特徴 ▲ ▼ オリーブオイルの酷使 もこニキがイタリアンを得意としていることもあり、毎日のようにオリーブオイルを使用している。 油として使用するだけでなく、盛り付け後の料理にオリーブオイルをぶっかける追いオリーブをすることも。 その毎日のように投入されるオリーブオイルの姿は、酷

    daizu1977
    daizu1977 2012/02/24
    突っ込まず普通に見てたけど、3分で実況1,000行くコーナーだったのねww
  • 「全国のコンビニでうまい棒買い占め大作戦」が大成功!! 感動のフィナーレ まとめ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    daizu1977
    daizu1977 2012/02/16
    このグルーブ感・・ 嫌いじゃないわ!
  • 「美味しんぼ」で得たムダ知識をさらせ : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    「美味しんぼ」で得たムダ知識をさらせ Tweet 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 00:51:50.57 ID:dg8IfqxF0 アンキモはフォアグラより旨い 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 00:52:20.78 ID:jlGSi3z70 ハンバーガーはアメリカ人好みの浅ましいい物 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 00:53:06.78 ID:wXx+0xxp0 箸の先1cmしか汚さない 43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/01/24(火) 01:00:58.19 ID:WUTTSjsd0 >>5 これのおかけで箸先だけでべるようになったわ 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 00:

    「美味しんぼ」で得たムダ知識をさらせ : 飲食速報(゚д゚)ウマ-
    daizu1977
    daizu1977 2012/01/26
    雄山先生大好き。 小さい頃は盲信していたが、大人になってからはギャグマンガとしても読めるようになった。MMRとも近い原体験である。
  • 「被曝対策」で最近よく聞くマクロビ(マクロビオティック)とはそもそもどんなもの?

    原発事故以来、様々な事療法やサプリメント摂取が 被曝対策として有効であるという情報が流れています。 例えば: 味噌と玄米で被曝に勝つ! この時期には砂糖はやめておきましょう。 スピルリナがいいらしい。 ペクチンで放射性物質の排出を。・・・・など。 それらの多くが医学的にはっきりとした根拠は判明せず、 エビデンスも不明確なものですが、ネットではそれらの情報に 従って自分や家族の生活をコントロールし、ご自身なりの 被曝対策とされている方もいらっしゃるようです。 いろいろな被曝対策をしているのにそれでも体調が悪い。 「これは被曝のせいでは?」と思いがち。 でも当に原因はそれだけなのでしょうか? という視点から、つぶやき→まとめを作った方がいらっしゃいました。 「放射線対策で栄養失調になってる子がいやしないか?のあれこれ」 [:http://togetter.com/li/233716] 被

    「被曝対策」で最近よく聞くマクロビ(マクロビオティック)とはそもそもどんなもの?
    daizu1977
    daizu1977 2012/01/02
    いやさー、素人判断で勝手な食事制限はまずいよ。被曝避ける理由で栄養失調になってるアフォ親、ここだけじゃなくて日本には結構いそうです。
  • スライム肉まんを無理やり変身させる人々…実に豊かな発想力であるぞ | Pouch[ポーチ]

    当サイトでも紹介した、日より全国のファミリーマートで発売されている「スライム肉まん」(170円税込)。初日にして爆発的に話題沸騰となり、誰もが「スライム捕らえるぞ!」と意気込んでおるようです。 さっそくスライム肉まんを手にしたドラクエファンのなかには、なんと変身させてしまうというスゴ技を繰り出す面々も。そんな、スライム肉まんを変身させた画像がツイッターにアップされ、話題になっています。 @kyothanさんは、な、なんと普通のスライムを、レアなメタルスライムに変身させてしまいました。燻し銀がギロリと輝いています。銀色用スプレーをかけたそうで、もちろんべることができます。どんな味がするのか気になりますな。 @yk_1012さんは、スゴイぞ。スライム肉まんの下にフライドポテトを数挿して、ホイミスライムを作り上げるという荒技! このセンス、見習いたい! さらにさらに@U_nasfさんは、

    スライム肉まんを無理やり変身させる人々…実に豊かな発想力であるぞ | Pouch[ポーチ]
    daizu1977
    daizu1977 2011/11/29
    スライム肉まん画像まとめ
  • JR池袋駅の噂のホットドッグ店に行列ができていた! 店員「通常の3倍以上のお客さんです」

    JR池袋駅の噂のホットドッグ店に行列ができていた! 店員「通常の3倍以上のお客さんです」 2011年11月25日 今日のお昼頃、当サイトでJR池袋駅の3・4番線ホームにしかないおいしいホットドッグ店『HOT DOG59』を紹介したところ、TwitterやFacebook上で大きな反響を呼んだ。そこで、『HOT DOG59』の様子はどうなっているのだろうと、実際にお店へ足を運んでみたところ、凄いことになっていた。 なんと行列が出来ているではないか!それも電車がホームに着く度に、新しいお客さんが列に並ぶという、入れい状態になっており、記者はその光景にただただ驚くばかりであった。 しかしこれだけおいしいお店だから、行列はいつものことかもしれないと思い、列に並んでいる男性の方に「いつも行列が出来ているんですか?」と聞いてみた。すると、「いや、いつもは来ないので、よく分からないですね。Twitte

    JR池袋駅の噂のホットドッグ店に行列ができていた! 店員「通常の3倍以上のお客さんです」
    daizu1977
    daizu1977 2011/11/26
    ここおいしいよー。なにより安い。 いまこんなに混んでるんだ・・
  • ここ数年のボジョレー・ヌーボーの序列 - 2011年版

    2011年ボジョレーヌーボーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! : 2のまとめRより。 95年「ここ数年で一番出来が良い」 96年「10年に1度の逸品」 97年「1976年以来の品質」 98年「10年に1度の当たり年」 99年「品質は昨年より良い」 00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」 01年「ここ10年で最高」 02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」 03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」 04年「香りが強く中々の出来栄え」 05年「ここ数年で最高」 06年「昨年同様良い出来栄え」 07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」 08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」 09年「50年に1度の出来栄え」 10年「2009年と同等の出来」 11年「50年に1度の出来」 これを出来の良い順に並べる、というのに挑戦してみる。 まず目につくのが「○

    ここ数年のボジョレー・ヌーボーの序列 - 2011年版
    daizu1977
    daizu1977 2011/11/21
    日能研の問題みたいw 売る為には毎年「最高」って言わなきゃいけないからなぁ。
  • 睡眠の質を最高にする、ちょっと変わった夕食のとり方 - 分裂勘違い君劇場

    睡眠の質が悪いと、脳の状態が悪くなり、 いやーな気分で目覚め、 その日一日、理解力が低下し、肝心なことに気がつかず、手違いが多く、 仕事が捗らず、それらがトラブルを起こして人間関係が悪化したり、ストレスがたまったりします。 そうすると、布団に入ってもなかなか寝付けず、 またまた睡眠の質が悪くなるという悪循環に陥ったりします。 逆に、質の良い睡眠をとり、気分爽快に目覚めた日は、 やる気に満ちあふれ、頭の回転も速くなり、 集中力も高くなり、いままで気がつかなかった大切なことに気づいたり、 集中力が続くので仕事も捗ったり、 ダメな部下や同僚や上司にも寛容な気持ちで接することができたりして、 人間関係が改善していったりします。 もしかしたら、 睡眠の質は、人生の幸福の半分を決定してしまう んじゃないかと思うこともあるほどです。 そこで、ここでは「睡眠の質を最高にする夕のとり方」をご紹介します。

    睡眠の質を最高にする、ちょっと変わった夕食のとり方 - 分裂勘違い君劇場
    daizu1977
    daizu1977 2011/11/18
    いやー、いい記事ですわー。
  • @nifty:デイリーポータルZ:あの「うまいトリ肉」は作れるらしい

    あのー中華で、プリプリの蒸し鶏肉べたこと、ありませんか? アジアの屋台でべられるようなやつ。肉がジューシーで、やわらかくて、ウマウマの。 家庭で鳥肉を煮ても、絶対こんなんならないよなあ、鶏肉自体が違うのか? そもそも鶏じゃなくてなんか別の鳥の肉? 調理法が特別なの? とかズーっと考えてたのですが、先日、スゴク簡単な方法でソレが作れるレシピを知り、作ってみたら……いやほんとに再現できたんですよ!!!! で、この感激を伝えたくて、皆様にもご紹介。 まずは肉。胸肉でもモモ肉でもなんでもいいです、近所のスーパーの安い鶏肉を用意。 ↑今回は「ぜったい得!!」ってシールが迫力あったので、コレ購入。 あとは炊飯器を用意。 ウチのは、一人暮らしをはじめたとき電気屋さんで買った、安いやつです。 あとは塩と水だけ。 水を小鍋に沸騰させて、塩をてきとーにぶちこみます。 で、鶏肉を炊飯器に入れて、 そこに、

    daizu1977
    daizu1977 2011/11/17
    ・・・作ろう。