タグ

2010年5月7日のブックマーク (8件)

  • フィナンシャル・タイムズ曰く、鳩山首相は普天間飛行場問題に歯を食いしばってチバリヨー: 極東ブログ

    鳩山首相が、4日、普天間飛行場撤去に伴う代替基地の沖縄県外移設公約を反故にし、前自民党政権による辺野古移設の修正案を飲み、沖縄県民に謝罪の一泊珍旅行を行ったが、これを世界はどう見ていたか。フィナンシャル・タイムズが早々に「Hatoyama’s retreat(鳩山の撤退戦)」(参照)の社説を上げていた。概ね、鳩山首相に好意的である。私の感想としては、フィナンシャル・タイムズの視点は、これまでの私の考えによく似ていて好感ももった。 なぜ鳩山首相はこのようなヘマな事態に陥ったか。フィナンシャル・タイムズは責任が鳩山首相にあることを明確にしている。 Predictably, this is an entirely self-inflicted wound. Mr Hatoyama courted popularity during the campaign by promising to loo

  • サーチナ-searchina.net

    ゼリア新薬工業<4559>(東1)は、消化器分野が中心の医療用医薬品事業、および一般用医薬品のコンシューマーヘルスケア事業を展開している。21年3月期第1四半期・・・・

    dambiyori
    dambiyori 2010/05/07
    「管理所に駆けもどって、銅鑼(どら)を鳴らして付近の住民に危険を伝えた」銅鑼が中国っぽい。
  • asahi.com(朝日新聞社):ごんぎつねが戻ってきた? 知多半島で珍しい野生捕獲 - 社会

    オリにかかったキツネ。その後、野に放たれた=6日、愛知県常滑市大谷  新美南吉の童話「ごんぎつね」の舞台になった愛知県・知多半島で6日、野生のキツネが野犬捕獲用のオリにかかった。半島内では昭和40年代にキツネが姿を消したが、十数年前から目撃はあったという。  捕まった場所は、新美が育った地区から南西約8キロにある同県常滑市の農地。体長約60センチで、しっぽがフカフカとふくらんでいた。  童話では、キツネは人間の誤解で殺されてしまう。この日、住民たちは「ごんぎつねが戻ってきた」とばかりに豚肉と鶏肉のミンチを振る舞い、オリから逃がした。  同市農業水産課は「野生生物は捕獲が禁じられているので、速やかに自然に戻した。『ありがとう』と言って帰っていったんじゃないかな」。  同県半田市立新美南吉記念館の遠山光嗣学芸員によると、知多半島でキツネがいなくなったのは、伝染病が流行したことや、野ネズミの駆除

    dambiyori
    dambiyori 2010/05/07
    いまごろお母さんぎつねに人間なんてちっとも怖くないって言ってるに違いない
  • ビーバーが作ったダム、フーバーダムの長さを超える | スラド サイエンス

    ストーリー by reo 2010年05月07日 11時30分 fuck-up-beyond-all-recognition 部門より ビーバーと言えばダム造りに定評のある齧歯類だが、数家族のビーバーが協力 (?) して長さ 850 m の巨大ダムを作ったそうだ。これはフーバーダムの長さ (379 m) の 2 倍以上の長さであり世界最長となるそうだ (FOX News の記事、家 /. 記事より) 。 この巨大ダムはカナダのアルバータ州北部に「建設」され、衛星写真からも確認できる。ビーバーのダム造りはより住みやすい環境にするための習性とのことで、何千もの木や枝が使われているこのダム建造には何カ月もかかったと考えられているそうだ。

    dambiyori
    dambiyori 2010/05/07
    ダムは長さより高さじゃないかとか
  • 利根川の水上バイク事故:ダム並みの水圧 堰付近の落差1メートル /千葉 - 毎日jp(毎日新聞)

    dambiyori
    dambiyori 2010/05/07
    「ダム並みの水圧」ってなんだ。
  • 漂流する日本政治とファシズム化する市民目線 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    「陸山会」の土地取引事件に絡んで東京地検特捜部が小沢一郎を不起訴処分としたのを検察審査会が「起訴相当」と議決、政界に激震が走っている。 議決書によれば、政治資金収支報告書を提出するにあたり、小沢一郎が「確認することなく、担当者がすべて真実ありのままを記載していると信じていた」と供述したことを「きわめて不合理・不自然で信用できない」とし、「『秘書に任せていた』といえば人の責任は問われないで良いのか」「『政治とカネ』にまつわる政治不信が高まっている状況で、市民目線からは許し難い」としている。 そして、この検察審査会の「起訴相当」の議決は11人全員一致によるものだったという。 マスコミ各社もこの議決書にある「市民目線」というキャッチフレーズを捉えて、翌日の新聞各紙の朝刊にはこの言葉が「起訴相当」という見出しと共に踊った。 全員一致で小沢一郎を糾弾する「市民目線」 私は、この議決書の文中に「市民

    漂流する日本政治とファシズム化する市民目線 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    dambiyori
    dambiyori 2010/05/07
    この「市民目線」とか「国民目線」の矛先が自分に向かってきたら怖いって感覚が世の中にあまり無さげなのが不思議だ。だって裏付けとなるプロセスとか無いよ。暴走して突進してくるよ。
  • https://b.hatena.ne.jp/pompom20/

    dambiyori
    dambiyori 2010/05/07
    民主党関連のニュースはこのアカウントを押さえておけば大体フォローできる気がする。
  • 宇宙からも見えます!世界最大のビーバー・ダム発見 カナダ

    カナダ・アルバータ(Alberta)州にあるウッド・バッファロー国立公園(Wood Buffalo National Park)が公開した、同公園内にある世界最大のビーバーのダム(2008年6月撮影。2010年5月5日提供)。(c)AFP/WOOD BUFFALO NATIONAL PARK/S. ANDERSON 【5月6日 AFP】カナダ・アルバータ(Alberta)州にあるウッド・バッファロー国立公園(Wood Buffalo National Park)の南端部で、ビーバーが作った世界最大のダムが発見された。長さは約850メートル。あまりに巨大なため、宇宙からも見えるという。 このダムを発見したのはカナダ人環境活動家のJean Thie氏で、衛星写真とグーグル・アース(Google Earth)でダムの位置を特定したことを5日、明らかにした。 ■70年代から建設か ダムはフォート・

    宇宙からも見えます!世界最大のビーバー・ダム発見 カナダ