タグ

appleに関するdambiyoriのブックマーク (23)

  • アップルが突如発表、カラオケ機能「Apple Music Sing」に迫る

    アップルが突如発表、カラオケ機能「Apple Music Sing」に迫る
  • Apple Silicon搭載Macでの動作を目指す「Asahi Linux」が登場

    Apple Siliconを搭載するMac上でLinuxの動作を目指すプロジェクト「Asahi Linux」が発足しました。記事作成時点ではApple Siliconを搭載するMac上で直接動作するOSはmacOSのみですが、Asahi Linuxプロジェクトが成功すれば、利用可能なOSの選択肢が増えることになります。 Asahi Linux https://asahilinux.org/ As announced on the Community Chat last weekend, Asahi Linux is the new name for the project to port Linux to Apple Silicon macs! Follow @AsahiLinux for updates, and check out the Patreon post for more i

    Apple Silicon搭載Macでの動作を目指す「Asahi Linux」が登場
    dambiyori
    dambiyori 2021/01/06
    「名称の由来はリンゴの品種・マッキントッシュの和名である「旭」だそうです」
  • アップル×ロゼッタ=? 謎の新商標、一大転換の予兆か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    アップル×ロゼッタ=? 謎の新商標、一大転換の予兆か:朝日新聞デジタル
  • JVNVU#95417700: 複数の Apple 製品に解放済みメモリ使用 (use-after-free) の脆弱性

    複数の Apple 製品で使用している SecureROM には解放済みメモリ使用 (use-after-free) の脆弱性が存在します。 プロセッサチップ A5 から A11 を搭載する次の製品 iPhones 4s から iPhone X まで iPad 第 2 世代から 第 7 世代まで iPad Mini 第 2 世代および 第 3 世代 iPad Air および iPad Air 2 iPad Pro 10.5 インチ および 12.9 インチ 第 2 世代 Apple Watch Series 1 から Series 3 まで Apple TV 第 3 世代 および 4k iPod Touch 第 5 世代 から 第 7 世代 脆弱性に該当するプロセッサチップを利用している製品であれば、上記以外の製品も影響を受けます。 なお、 A12 以降のプロセッサチップを使用している i

    dambiyori
    dambiyori 2019/12/20
    「本脆弱性は読み取り専用の SecureROM に存在するため、ファームウェアアップデートなどによる対策ができません。脆弱性を含まない製品へ移行してください。」
  • 年内にApple Storeが新たに2店舗国内にオープン予定! - iPhone Mania

    Appleは、公式Webサイト上の小売店ページをアップデートし、現在一部リニューアル中のApple 表参道以外に2店舗のApple Storeが2019年に国内にオープンする、と発表しました。 丸の内とラゾーナ川崎プラザか Apple 表参道は、ストアの一部が現在リニューアル工事中であることが今年5月に報告されました。 その当時、Apple 表参道のページにリニューアルに関する情報は記載されていなかったようですが、現在は「ただいまリニューアル中ですが、ストアは通常通り営業しています」とロゴ付きで記されています。 今回、Apple公式Webサイトの小売店のページがアップデートされていることがわかり、表参道店以外に新たに2店舗のApple Storeが年内にオープン予定であることが明らかになりました。 それぞれのストアのロゴがすでに掲載されており、共に「2019年予定」と書かれています。

    年内にApple Storeが新たに2店舗国内にオープン予定! - iPhone Mania
    dambiyori
    dambiyori 2019/07/30
    青森じゃなかった。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Dr Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard which became one of Silicon Valley’s…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    dambiyori
    dambiyori 2016/04/28
    林檎殺人事件だ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    This dazzling NASA image shows the biggest super star cluster in our galaxy

    Engadget | Technology News & Reviews
    dambiyori
    dambiyori 2015/03/10
    MacBookとAppleWatch
  • 「Apple Watch」は4月24日に発売 ~独自のコミュニケーションも。価格は349ドルから、最上位は1万ドル以上

    「Apple Watch」は4月24日に発売 ~独自のコミュニケーションも。価格は349ドルから、最上位は1万ドル以上
  • 時事ドットコム:アップル、日本に研究開発拠点=安倍首相が明らかに

    アップル、日に研究開発拠点=安倍首相が明らかに 安倍晋三首相は9日、さいたま市での街頭演説で、「(米国の)アップルが最先端の研究開発を日ですると決めた。もうじき正式に発表になる。アジアで最大級の研究開発拠点を日に置く」と明らかにした。 (2014/12/09-18:20)2014/12/09-18:20

    時事ドットコム:アップル、日本に研究開発拠点=安倍首相が明らかに
    dambiyori
    dambiyori 2014/12/09
    また凄い話が変な経路でw
  • AppleがiPhotoとApertureの開発を中止!その超前向きな理由とは - 週刊アスキー

    みなさん、おはようございます。ヒロ&ASUKAです。土曜日早朝に衝撃的なニュースが飛び込んで参りました。なんと、『iPhoto』と『Aperture』の開発が中止されることがAppleから発表されたのです。 『iPhoto』といえば、純正の写真編集・管理アプリ。『iTunes』と並ぶ看板アプリのひとつでした。『Aperture』は『iPhoto』のプロ版ともいえる高機能写真管理・RAW現像アプリで愛用するユーザーも多い製品です。 この2つのアプリがなくなるのには、前向きな理由があります。具体的には、『iPhoto』がWWDCで紹介された『Photos』というアプリと“iCloud Photo Library”と呼ばれるクラウドサービスに置き換えられるのです。 そして、『Aperture』で管理していた写真は、このOS X用の『Photos』アプリにシームレスに移行できるようになります。OS

    AppleがiPhotoとApertureの開発を中止!その超前向きな理由とは - 週刊アスキー
    dambiyori
    dambiyori 2014/08/26
    「新しいアプリケーション、PhotosとiCloud Photo Library の登場により、あなたの写真はすべてiCloud上に安全に保管され、どこからでもアクセスできるようになります」iCoudの容量今より安くなるのかなぁ。
  • Apple、Apertureの開発を終了したことを明らかに、新しい写真アプリへの移行を推奨 | Apple Apps | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 The Loopや、TechCrunchが、Appleは、プロ向け写真アプリ「Aperture」の開発を終了し、OS X Yosemite発売以降の2015年始めに追加される予定の、iCloud Driveの写真共有と編集に対応した新しい「写真」アプリに移行するよう推奨している伝えています。 Appleは「新しい写真アプリとiCloudフォトライブラリの導入により、iCloudに安全に全ての写真が保存でき、どこからでもアクセスが出来るようになるため、新たなApertureの開発は行わない。」と述べているそうで、互換性に関するアップデートの提供のみ行われるそうです。 新しい「写真」アプリは、iPhotoに置き換わるアプリで、Apertureのライブラリーを移行

    Apple、Apertureの開発を終了したことを明らかに、新しい写真アプリへの移行を推奨 | Apple Apps | Mac OTAKARA
    dambiyori
    dambiyori 2014/06/28
    あらま。Lightroomに変えなきゃか。
  • アップルストアの誘致について - 青森県庁ホームページ

    青森駅前、新町にAppleStoreを誘致してはどうか。  青森と言えば"りんご"というイメージが県外の人々に定着していることをいつも思い知っている。 帰省のお土産にはりんごが欲しい、青森県のりんごジュースはおいしい、皆一様に青森のりんごを褒め称える。青森は誰もが認めるりんごの県だ。  そこで、Appleだ。昨今のAppleブームは留まるところを知らない。青森でも街中では道行く人が皆iPhoneやiPod、iPadを使い、Apple製品が浸透している。  しかし、皆、携帯電話販売店や家電量販店で買っているのだと思う。そこに寂しさを覚えた。  大阪にあるAppleStoreは、宝石店のように華やかで、パソコン屋のイメージなど皆無である。 そこで販売される商品は、量販店より割高な価格であるにも関わらず、人々はAppleStoreでApple製品を買うために集まってくる。量販店では味わえない、お

    dambiyori
    dambiyori 2013/02/04
    「世界で唯一Appleマークが赤色でも許される場所ではないか。もしそんなことになったら、確実に観光名所になり、写真を撮りに海外からでもファンの方々が来るであろう。」
  • ジョブズが残した「ほんとうにスゴイ」もの - 週刊アスキー

    多くの人がそうであるように、私もこの訃報を、寝起きの頭で、半ば呆然としながら受け止めていた。反射的にCNNへと切り替えたテレビからは、スティーブ・ウォズニアックへの電話インタビューが流れてきた。 「ジョブズ氏は様々なものを発明した。エジソンと比較する声もありますが」 「それはどうでしょう。エジソンは、研究者というか、ラボの中にいる人物だと思います。スティーブはそこを飛び出し、実現する人。人と人の間をつなげて、なにかを作る人。技術的ななにかを理解し、モノを作る人です。そういう意味では、エジソンより上の人物ではないでしょうか」 ウォズニアック氏の言葉を聞いて、私はこころから頷いた。ジョブズ氏がすごかったのは「自分だけでなにか生み出した」のではなく「スゴイものを作る環境」を作り上げていったことにあると感じるからだ。 例えばiPad。あれだけ仕上げの美しい製品が、4万円台という価格で手に入るのは、

    ジョブズが残した「ほんとうにスゴイ」もの - 週刊アスキー
  • 追悼 Steve Jobs - Apple(日本)

    世界各国から100万人を超える方々が、スティーブの思い出、スティーブへの思いや気持ちを送ってくださいました。友人の方も。同僚も。Appleの製品をお使いの方も。すべての方々に共通している一つのことがあります。それは誰もがスティーブの情熱と創造性に心を動かされたということです。いただいたメッセージのいくつかをここにご紹介します。あなたのメッセージはこちらにお送りください。 rememberingsteve@apple.com

    dambiyori
    dambiyori 2011/10/06
    自社のWebサイトのトップページのコンテンツを全部外して生前の大きな写真をつかった会長の訃報を掲載するって冷静に考えるとあり得ないけど、気づけば普通に受け入れちゃってて「現実歪曲フィールド」半端ない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    エンタメ見聞録2025/05-06 初夏の陽気を謳歌しながら読んだもの、見たもの。 漫画 自分の親に読んでほしかった 統合失調症の一族 遺伝か環境か 新・壇蜜日記3 ありがたい日々 ブルーピリオド(17) 展示 富山市ガラス美術館 はじめての古美術鑑賞 写経と墨蹟@根津美術館 その他 黒部ダム…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    dambiyori
    dambiyori 2010/05/14
    「ツンデレ」じゃないよな。「ヤンデレ」?
  • Appleは本日、以下の声明を発表いたしました。

    Appleは、iPad™を発売後最初の一週間で50万台以上出荷いたしましたが、予想をはるかに超える需要があり、より多くのお客様がiPadを実際に手に取って見られる中、今後数週間にわたって私どもの供給能力を超える需要があるものと思われます。また、iPad 3Gモデルにつきましても、4月末の納期分に対し数多くのご予約をいただいております。 このような驚くべき米国内での強い需要に直面し、iPadの米国外での発売時期を1ヶ月延長して5月末とするという困難な決断をいたしました。5月10日 (月) に、米国外での販売価格を発表し、オンラインでの予約受け付けを開始いたします。iPadの発売を待ち望まれていた米国外の多くのお客様には、このニュースに失望されることと思いますが、iPadがかくも米国で大成功を収めているという発売延期の理由を聞いてご了解いただけることを希望いたします。

    dambiyori
    dambiyori 2010/04/15
    もうちょっとうまい翻訳できなかったのかな/桃ラー並みにかしこまられても若干キャラがちがうだろうけど、これはちょっとなぁ。 http://www.momoya.co.jp/news/apology_100323.html
  • yebo blog: ジョブズ氏、GoogleやAdobeに言及

    2010/01/31 ジョブズ氏、GoogleやAdobeに言及 Wiredによると、Appleは先週従業員とのタウンホールミーティングを行い、従業員からGoogleとAdobeについて尋ねられ、スティーブ・ジョブズCEOは次の発言をしたという: Google: 「我々は検索ビジネスに参入しなかったが、彼らは電話ビジネスに参入した。確かに彼らはiPhoneを葬りたいと思っているが、我々は決してそれをさせない。」そして、Googleのマントラ "Don't be evil" (邪悪になるな) について、「たわ言だ (It's bullshit)」と発言し、聴衆がどよめいたそうだ。 Adobe: 「彼らは怠慢だ (They are lazy)」と一刀両断。「彼らは面白い事ができる潜在力を持っているのに、それをすることを拒んでいる。AppleがCarbon (API) に対して取っているようなア

  • asahi.com(朝日新聞社):iTunes、IDなりすましの恐れ アップル社調査 - 社会

    代金の不当請求被害が多発しているアップル社の音楽配信サイト「iTunes(アイチューンズ) Store(ストア)(iTS)」で、一定の条件がそろうと、見ず知らずの他人に自分名義で音楽ファイルなどを買われる状態になる恐れがあることがわかった。パスワードを変える際の人確認が不十分な可能性があり、同社も事実関係の調査を始めた。  iTSの利用者は購入前にIDとパスワード、代金を支払うクレジットカード番号などを登録する。IDとパスワードは、対になって人確認に使われる。  だが、千葉県の女性は約2週間前、実在する北海道の女性の利用画面に偶然に入ってしまった。千葉県の女性によると、新しく設定したIDでiTSに接続し、パスワードを入れたところ、何度か「違う」と接続を拒まれた。パスワードを再登録し、再接続してみると、個人情報の画面に北海道の女性の住所や電話番号、クレジットカード番号の一部、誕生日などが

  • iPadのいちばんすごいところはビデオだと思う

    時間だと、昨夜というか早朝にデカイiPhoneこと、iPadが発表されました。 リンク: Apple - iPad - The best way to experience the web, email, & photos. 発表内容は、まあ予想通り。ただ、499ドルという値段はいいですね。仕事ばりばり端末じゃないけど、リビングとか会議室とかにあるといいかもしれない。 ただ、いちばんびっくりしたのは製品紹介ビデオ。なんというか、金を使うところが分かっているというか、その出来映えがすごい。 なんだよ、ちくしょー!どうせ買うよ!という人も、うーんどうしようかなあという人も、このビデオをまず見るべきでしょう。 ということで、もう↑このiPadの製品紹介ビデオ見ましたよね? なにがすごいって、音楽とナレーション。これがすごくコントロールされているから、見てて気持ちがいい(なにげに音質もすごくい