タグ

研究に関するdame_ningenのブックマーク (7)

  • ノーベル賞の野依氏、蓮舫氏らの「スパコン、世界一になる必要あるのか」発言に憤慨 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ノーベル賞の野依氏、蓮舫氏らの「スパコン、世界一になる必要あるのか」発言に憤慨 1 名前: ノイズc(西日):2009/11/13(金) 19:25:51.38 ID:E42griRW ?PLT 【事業仕分け】最先端科学も“敗北” 「スパコン世界一」を否定 ノーベル賞受賞の野依氏憤慨 政府の行政刷新会議の13日の仕分け作業は、次世代スーパーコンピューターの開発予算に事実上の「ノー」を突きつけた。議論の方向性を決定づけたのは「(コンピューター性能で)世界一を目指す理由は何か。2位ではだめなのか」という仕分け人の発言。 結局、「科学技術立国日」を否定しかねない結論が導かれ、文科省幹部は「日の科学技術振興政策は終わった」と吐き捨てた。 この日、口火を切ったのは蓮舫参院議員。その後も「一時的にトップを取る意味はどれくらいあるか」(泉健太内閣府政務官)「一番だから良いわけではない」(金田康正東

    ノーベル賞の野依氏、蓮舫氏らの「スパコン、世界一になる必要あるのか」発言に憤慨 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 工学ナビの中の人の研究と周辺 あのマーカレスARの研究がついにソース公開!

    昨年のISMAR'07でベストペーパーに輝いたGeorg Klein氏の論文 「Parallel Tracking and Mapping for Small AR Workspaces」の ソースコードがついに公開になりました! masayashi君ヨカッタネ! 『攻殻機動隊』『電脳メガネ』どころではない拡張現実感技術の現在 | 王様の箱庭 Parallel Tracking and Mapping for Small AR Worspaces 一度は「ソース公開の話はなかったことに」みたいな展開がありましたが, オックスフォード大学直属の会社との間で権利の整理ができたようで, 非商用ライセンスの下でソースを利用することができます. Georg Klein Home Page http://www.robots.ox.ac.uk/~gk/ ソース配布ページ http://www.robo

  • Parallel Tracking and Mapping for Small AR Workspaces (PTAM)

    Parallel Tracking and Mapping for Small AR Workspaces - Source Code PTAM (Parallel Tracking and Mapping) is a camera tracking system for augmented reality. It requires no markers, pre-made maps, known templates, or inertial sensors. If you're unfamiliar with PTAM have a look at some videos made with PTAM. Here you may download a reference implementation of PTAM as described in our ISMAR 2007 paper

  • なかの人から見た大学と大学院がクソな理由

    http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733 を読んで、なかの人から見て考えたことをまとめてみます。 ちなみに私は地方国立大学の複合領域系(文系とも理系ともどちらとも言いにくい)の准教授です。今年は卒修論それぞれ数ずつ指導しました。 学問という産業退学届けを提出されたriywoさんお疲れ様。 一応の大学人としては退学なさったのは残念とも思いますが、むしろ他の学生と違う選択を積極的に行ったその勇気に敬意を表したいと思います。(余談ですが、お金払って来ているのに、教授会で承認されないと退学できない仕組みってヘンですよね。893や新興宗教じゃあるまいし。) 上記エントリに関連してコメントさせていただくと、大学人としては、大学が「学問」の府であるというのは絶対に譲りたくない主張です。しかし、その一方でほとんどの大学の目標の1つに、高度な職業人を輩出することが上げ

    なかの人から見た大学と大学院がクソな理由
    dame_ningen
    dame_ningen 2009/02/28
    理系ですが高校卒業して大学入ったときは違和感たっぷりで大学生活に無意味さを感じてやめそうになったけどそれを乗り越えてなにも考えなくなってから成績も伸びてなんとか留年しないで卒業できた。今年の話
  • たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない

    大学院を中退して数年、初めてまともな文章の形にして、生命科学の現状を書こうと思う。大御所が見た「現状」ではなくて、知識も経験もろくにない学生の意見なので、細かい突っ込みはご勘弁。簡単な経歴には触れざるを得ないと思うので、匿名日記だけども別に身元がバレても構わない気持ちで書く。長くなるから、適当に読み飛ばしてくれて結構。 関西のまあ誰でも知ってる進学校出身。男子校。何を思ったのか、生命科学に強い興味を持ち(そのころの時代の雰囲気も影響していたと思う。ちょうどゲノムが全部読まれたころ)、まあ実家からそこそこ近かったこともあって、京大理学部に進学。授業は正直言って、まったく面白くなかった。系統だった講義があるわけでもないし、生命科学的な考え方を叩き込まれるわけでもなく、雑多な知識を積み込まれるだけという感じ。今考えてみると、恐ろしいことに大学院に8割以上が進学する割りに、周りに統計を勉強している

    たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない
    dame_ningen
    dame_ningen 2009/02/23
    今がまあまあ幸せならそれでいいんじゃね?/大学でEMGとか研究してるけどマジで実験がめんどくさすぎる。解析は楽しいんだがねぇ
  • ノーベル賞を勘違いした日本人 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    もし当に、日への謝罪の意図でノーベル賞を選んだというのなら、湯川氏への1949年の授与は遅すぎる。また、1965年に朝永氏が受賞するまで、他の誰も受賞していないのも納得がいかない。それまで受賞を逃していた「超ノーベル賞的業績」が、もっと受賞していてもいいはずだ。したがって伊東氏の「謝罪の意味での湯川氏への授与」という解釈は、根拠が薄弱であるだけでなく、湯川氏の業績を間接的に冒涜していることになる。読んでいてあまりいい気持ちはしない。(2008/12/03)

    ノーベル賞を勘違いした日本人 (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    dame_ningen
    dame_ningen 2008/12/02
    原爆投下は人体実験だ!と批判的な論調をされることが多いけどそれはおかしいように思う。戦争中は敵国なんだからそういうことをするのは仕方ないんじゃないのかなぁ。被害者の人には悪いと思いますが。
  • 日本語版POMS短縮版(ポムス)

    dame_ningen
    dame_ningen 2008/06/30
    心理計測をやるときには必須らしい。。。
  • 1