タグ

ブックマーク / blog.kentarok.org (5)

  • 「#ぶつかり稽古」という事件について - Kentaro Kuribayashi's blog

    去る11月23日、あるイベントが開催された。「秋のエンジニアぶつかり稽古 2013」という。何を目的にしたイベントなのか誰も(主催者側ですらも)わからないまま始まったこのイベントは、しかし、最後までその目的が明らかにならないままに、なぜか大成功の余韻だけはしっかり残して終わった、異常な「事件」と呼ぶ他ないものとなった。 事の発端 そもそもの始まりからして意味不明だったのである。発端はこれだ。 @__kan こんにちは、ペパボです。YAPC::ASIA参加者スペシャル特典にご応募いただき、ありがとうございます ! @kentaro とのぶつかりげいこをぜひ開催したく思います。ご都合のよろしい日をいくつかご連絡下さい! pic.twitter.com/uoj2uExHBU— ペパボ(paperboy&co.) (@pepabo) October 2, 2013 2ヶ月ほど前、YAPC::Asi

    「#ぶつかり稽古」という事件について - Kentaro Kuribayashi's blog
  • #yapcasia 2012で「Rubyの国のPerl使い」というタイトルでトークした - Kentaro Kuribayashi's blog

    先日(9/27-29)に開催されたYAPC::ASIA 2012に参加してきました。今年はPerlの会社から離れたこともあって、どうしようかなーネタあるかなーと迷っていましたが、提出したものを採択してもらったので、少しお話ししてきました。 Rubyistの国のPerl使い 最初の心積もりでは、Perl Mongerから見たRubyの世界の理不尽なところや、Perl(やコミュニティ)にも取り入れたいいいところなどについて話すつもりでしたが、先日の札幌Ruby会議でmiyagawaさんと話していて「トークの内容かぶるよね」ということになったので、提出していたabstractとは全然違う話をしました。しかしまあ、今回話した内容も、話の中ではいいませんでしたが、自分にとってはRubyコミュニティから得たところがおおいにある知見なので、その意味では、abstractとは異なるもののタイトルからはそう

    #yapcasia 2012で「Rubyの国のPerl使い」というタイトルでトークした - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 株式会社paperboy&co.に入社しました - Kentaro Kuribayashi's blog

    日5/1付けで株式会社paperboy&co.に入社しました。「技術基盤整備エンジニア」として、paperboy&co.全サービスに関わる技術基盤の整備に携わることになります。 株式会社paperboy&co.は、そのミッションに 「便利でリーズナブルなサービスを運営し、より多くの人に情報発信する喜びを提供してまいります。また、ユーザーの自己表現を支援するために、表現者のクリエイティビティを最大に引き出せる、最高の環境を創造してまいります。 とあるように、これまで一貫して、ネットを用いて何事か世の中にもたらしていきたいというひとりひとりの人々に向けて、事業を展開してきました。僕も、同じようにネットを用いていろいろなことをやってきた者として、今後もそのような人々とともに、ネットサービスによって世の中をよりよくしたいと考えます。 というわけでみなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    株式会社paperboy&co.に入社しました - Kentaro Kuribayashi's blog
    dameninngenn_owata
    dameninngenn_owata 2012/05/01
    おめでとうございます!!!
  • YAPC::Asia 2011について社内で報告会をしました - Kentaro Kuribayashi's blog

    YAPC::Asia 2011について社内で報告会をしました。 チーフエンジニア id:onishi による挨拶 YAPC::Asia 2011総括(id:antipop) 登壇者による短縮版発表 20分発表 → 5分 id:cho45 id:onishi id:motemen id:antipop LT → 1分 id:nitro_idiot id:hakobe932(不在) 意識の高まったid:shiba_yu36によるDBIx::DataFactoryの辻プレゼン 今年は弊社からも多数登壇・参加したので、社内報告会も盛り上がったと思います。来年はさらに盛り上げていきたいですね!!1 Yapc::Asia2011参加報告 View more presentations from kentaro フォトギャラリー

  • Titaniumに入門、CPAN Searchアプリを作ってみた - Kentaro Kuribayashi's blog

    周囲がTitaniumについてあれこれいってるので、僕もやってみたくなり、ビールのつまみとして、飲みがてらちょっと入門してみた。CPANモジュールの新着と、任意の文字列での検索結果を表示するだけの簡単なものだけど。 https://github.com/kentaro/titanium-cpan-search まずは、起動すると新着モジュールが表示される。クリックすると、普通にWebViewで表示する。 んでもって検索。例ではPlackと入力してみている。表示は上記と一緒。 GUIのプログラミングが初めてなのでお作法とかよくわからない(JavaScript自体も苦手です……)のだけど、いろいろ情報があるので、なんとなくそれっぽいものができたのでよかったです。 あと、雑感。 うまいこと構造化できなくて適当なコードになってしまったので、いい感じのフレームワークができたらいいんだけどなー。 上記

    Titaniumに入門、CPAN Searchアプリを作ってみた - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 1