タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

societyとcommunicationに関するdanseのブックマーク (3)

  • <富永京子の考えるピント>セルフビルドを学ぶ 互酬の精神に感動し実践:北海道新聞デジタル

    今年の夏は、岐阜県飛騨高山で開催された「高山建築学校」に行った。故・倉田康男(建築家)が開講した、セルフビルド(自力建設)を中心としたサマースクールである。年齢や性別を問わず、約20名が10日間寝を共にし、それぞれものづくりを行う。...

    <富永京子の考えるピント>セルフビルドを学ぶ 互酬の精神に感動し実践:北海道新聞デジタル
    danse
    danse 2024/09/10
    “高額なお金を介して互酬を回避できる生活は、自分を寛容な人間だと錯覚し、構造的に上位に置くことができる点で、私にとっては居心地のいいものだった。しかし、それはここでは通用しない。”
  • コラム53:迷惑はかけてもいい|運営委員・相談員のコラム|学習相談室|東京大学大学院法学政治学研究科・法学部

    コラム53:迷惑はかけてもいい 日人ならたいてい子どものころから、親や学校の先生などから、「他人に迷惑をかけてはいけません」と言われて育ってきたのではないだろうか。そのため、「他人に迷惑をかけてはいけない」というのは、普遍的な道徳律だと思っている人も多いのではないかと思う。私も数年前までそう思っていた一人だった。しかし、どうやらこの教えはそれほど普遍的な規範とは言えないようだ。日語教師をしている私の知人によれば、中国ではこのような規範を子どもに教える親はほとんどいない代わりに、「困っている人を助けなさい」と教える親が多いという。私の友人韓国人によれば、韓国でも「他人に迷惑をかけるな」という人はいるものの、日ほど多くはないという。むろん、日でも「困っている人を助けなさい」と教える親もいるだろうが、「他人様に迷惑をかけてはいけない」と教える親に比べると、圧倒的に少数派だろう。 新約聖

    コラム53:迷惑はかけてもいい|運営委員・相談員のコラム|学習相談室|東京大学大学院法学政治学研究科・法学部
    danse
    danse 2023/07/15
    “むしろ、迷惑をかけたり、かけられたりするのが自然な人間の姿であって、人が生きていくうえではごく当たり前のこと”
  • 最近、他人と“壁”を感じるあなたへ。「コスパを意識しない人間関係」のあり方を社会学者に聞いた - りっすん by イーアイデム

    リモートワーク・テレワークの導入や飲み会文化の変化などにより、最近は同じ会社で働く同僚とも、特別な機会がない限り交流の機会は少なくなりがちです。このことは、無理な人間関係の解消にもつながり、これまで歓迎すべき事柄として語られることも多かったように思います。 他方で、こうした人間関係の変化に対し、「さみしさ」や「孤立感」を覚える人も少なくないはずです。また、転職や部署異動などで新たな人間関係が生まれる場面において、以前のように他人と「信頼関係」が築けず、モヤモヤした思いを抱えている人も多いのではないでしょうか。 社会学者の石田光規さんは、個人の選択が尊重される現代社会は一見「自由」で生きやすそうに思えるけれど、孤立や人間関係の格差を招いてしまう側面も持ち合わせている、と語ります。 人と顔を合わせる機会が少なくなった今、私たちが再び人間関係を築いていくためにはどのような姿勢が求められるのか、お

    最近、他人と“壁”を感じるあなたへ。「コスパを意識しない人間関係」のあり方を社会学者に聞いた - りっすん by イーアイデム
    danse
    danse 2022/12/03
    "結果がある程度予測されている場所にしか行かなくなってしまうと、予測された結果しか得られなくなってしまう。" いい記事!
  • 1