タグ

2012年7月11日のブックマーク (16件)

  • Hub Tokyoのつくりかた – 槌屋詩野さん、片口美保子さん(中編)[インタビュー]

    Hub Tokyoのつくりかた – 槌屋詩野さん、片口美保子さん(中編)[インタビュー] 2012.07.11 a Piece of Social Innovation a Piece of Social Innovation 鈴木 菜央 鈴木 菜央 このインタビューシリーズは、「あなたの暮らしと世界を変えるグッドアイデア」を実現して、よりよい未来を自らの手でつくりだしている方々へのインタビューをお届けします。 こんにちは、greenz.jp発行人鈴木菜央です。 今回も、前編に引き続いて、新世代型コワーキング・スペースであり、グローバル・ネットワークである「the HUB」の東京版を設立中の槌屋詩野さんと片口美保子さんにお話をお伺いします。 前編ではそもそもHubって何?という点について聞いてきましたが、中編ではさらに深く、Hubの魅力を探ってみたいと思います。 Hubは思想を育てる場所

    Hub Tokyoのつくりかた – 槌屋詩野さん、片口美保子さん(中編)[インタビュー]
    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    Hub Tokyoのつくりかた – 槌屋詩野さん、片口美保子さん(中編)[インタビュー] | greenz.jp グリーンズ
  • 人気ゲームアプリ「ぐんまのやぼう」開発者 県観光特使に  : 上毛新聞ニュース

    県をテーマにしたスマートフォン(多機能携帯電話)のゲームアプリ「ぐんまのやぼう」を開発した吉岡町出身の間和明ほんま・かずあきさん(27)=東京都中野区=が、県が委嘱する「ぐんま観光特使」に就任する。故郷のPRに一役買ったとして感謝状も贈られる予定で「アプリやブログを通じて群馬を広めていきたい」と話している。  「ぐんまのやぼう」は、県名産の農産物を収穫しながら都道府県を〝制圧〟していく無料ゲーム。5月に発表されて以来、インターネット上で話題となり、ダウンロード数は60万を超えた。間さんによると「今まで開発したアプリの中でかなりのヒット」という。  2004年に始まった観光特使は県在住・在勤経験のある個人や団体が対象で、現在102人が委嘱を受けている。  近年、新たに就任するのは芸能人が中心だったが、県観光物産課は「アプリを通じて100万人以上が群馬に触れたと考えられ、宣伝効果は計

    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    人気ゲームアプリ「ぐんまのやぼう」開発者 県観光特使に  : 上毛新聞ニュース
  • ウィキペディア:ロシア語版の閲覧サービス停止- 毎日jp(毎日新聞)

    ロシア下院で審議中の改正情報法案などが格的なネット規制や検閲につながりかねないとして、インターネット百科事典「ウィキペディア」が10日、ロシア語版の閲覧サービスを停止した上で「ウィキペディア」の題字を黒塗りにし、抗議の意を示した。11日も一部が閲覧できなくなっている。 法改正により、当局は違法な内容を含むページの削除やアクセス禁止措置をサイト管理者やプロバイダー(接続業者)などに要求できるほか、当局の委託を受けた団体は違法サイトのリストを作成する。 ウィキペディアは法改正で「ネット検閲がロシアに持ち込まれる可能性がある」と訴えた。(共同)

    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    ウィキペディア:ロシア語版の閲覧サービス停止
  • 「今後は環境問題よりデザインを優先」アップルの方針をEPEATが批判

    環境問題に対する自社の取り組みをことあるごとに強調してきたアップルが、その基準を捨てる日が来てしまいました。コンシューマ向け電子製品が環境に与える影響を評価する「電子製品環境アセスメントツール(以下、EPEAT)」によると、今回アップルは全39製品について「EPEAT認定を申請しない」と表明したそうです。 EPEATの目的は、製品寿命や有毒物質、リサイクルのしやすさなど、環境に関する8カテゴリーの基準を満たすよう各企業に求め、電子製品による環境への負荷を軽減すること。2007年以降に発売した全てのコンピュータでEPEATのゴールド認定を受けていたアップルが今回の決断を行ったことは、かなり一大事といえます。 EPEAT代表のロバート・フリスビーさんによると、その理由は「環境よりデザインを優先させるため」だとか。 「アップルは、彼らのデザインの方向性が環境基準にそぐわなくなったと話していました

    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    「今後は環境問題よりデザインを優先」アップルの方針をEPEATが批判
  • 佐藤可士和氏、大阪府・市の特別参与に | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    アートディレクター・クリエイティブディレクターの佐藤可士和氏(SAMURAI)は日、大阪府、大阪市併任の特別参与に就任する。府、市では芸術振興に関して政策的、または専門的事項に関する助言を、佐藤氏に求める考えで嘱託を依頼。期間は、2012年7月10日から2013年3月31日までとなる。 佐藤氏は日午後に、橋下徹市長、橋爪紳也特別顧問と大阪市役所にて打ち合わせを行なう予定。 佐藤氏はブランドアーキテクトとして、ユニクロや楽天グループのグローバルブランド戦略、セブン-イレブンジャパンのブランディングプロジェクトを手がけるほか、国立新美術館のシンボルマークデザインとサイン計画、「カップヌードルミュージアム」(みなとみらい)のトータルプロデュースなど、アートディレクションの領域にとどまらないコミュニケーション戦略やクリエイティブワークを手掛けている。 ※月刊「ブレーン」では佐藤可士和氏の連載「

    佐藤可士和氏、大阪府・市の特別参与に | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    佐藤可士和氏、大阪府・市の特別参与に
  • クックパッド、野菜の定期宅配を展開--野菜選びをプロにお任せ

    クックパッドは7月9日、旬の野菜選びをプロにまかせる、野菜の定期宅配「やさい便」の全国展開を開始した。12店舗が出店し、今後も順次出店数を拡大していく。 やさい便は、ユーザーが野菜を選んで注文するのではなく、やさい便に登録する野菜選びのプロ「おまかせ相手」を選び、おまかせ相手が選ぶ野菜が毎週か隔週で届くいうもの。料理レシピサービス「クックパッド」の会員IDで利用できる。 価格は1680円と2680円の2種類があり、別途配送料が必要。クックパッドのプレミアム会員向けサービス「人気順検索」で、届いた野菜を無料で閲覧することもできる。

    クックパッド、野菜の定期宅配を展開--野菜選びをプロにお任せ
    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    おー/クックパッド、野菜の定期宅配を展開--野菜選びをプロにお任せ
  • 限られた食材で工夫 (819品) 【クックパッド】

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    限られた食材で工夫 (819品) 【クックパッド】
    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    !!!/限られた食材で工夫 レシピ 581品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが126万品
  • 反常識、イケてる人が目指す過疎の町:日経ビジネスオンライン

    篠原 匡 ニューヨーク支局長 日経ビジネス記者、日経ビジネスクロスメディア編集長を経て2015年1月からニューヨーク支局長。建設・不動産、地域モノ、人物ルポなどが得意分野。趣味は家庭菜園と競艇、出張。 この著者の記事を見る

    反常識、イケてる人が目指す過疎の町:日経ビジネスオンライン
    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    反常識、イケてる人が目指す過疎の町:日経ビジネスオンライン
  • The page you were looking for doesn't exist (404)

    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    同じ旅行をより安く! ネット活用で賢く旅行に行こう
  • 「開発者のためのリーン・スタートアップ」「リーン・キャンバス入門」の資料を公開します - Kentaro Kuribayashi's blog

    隣席のるびりすと氏(@hsbt)と僕とで、この半月ほど、東京・福岡で合計3回にわたって勉強会ツアーをやっていました(その他のこともたくさんやっていたので、それだけではもちろんないのですが)。今日でそれもひと通り終わったので、どのようなことをやっていたのかについて、ここで公開したいと思います。 我々の話はどの回も以下の順番で行われており、いわば三題噺みたいな構成となってます。 リーンスタートアップ インセプションデッキ Scrum それは、我々が議論している模様を撮った以下に掲げた写真に見られるように、開発プロセスというものが階層的な構造を持っているからです。 www.instagram.com ここでは、その最初の話「開発者のためのリーン・スタートアップ」および「リーン・キャンバス入門」のスライドを紹介します。 開発者のためのリーン・スタートアップ 僕は技術者です。また、技術者としてさらな

    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    「開発者のためのリーン・スタートアップ」「リーン・キャンバス入門」の資料を公開します - delirious thoughts
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    「ジュリアン・アサンジ ザ・ムービー」制作進行中 - WSJ日本版 - http://t.co/KnR7xK4m
  • 沖縄・久米島で海洋温度差発電の実証試験

    水温の高い表層海水と冷たい深層海水の温度差を利用する「海洋温度差発電」の実証試験が今年度中に、沖縄県久米島町で始まることになった。同県が進める「平成24年度海洋深層水の利用高度化に向けた発電利用実証事業」を受託した「IHIプラント建設株式会社」(社・東京都江東区)と「株式会社ゼネシス」(社・東京都中央区)、「横河電機株式会社」(社・東京都武蔵野市)の3社が9日、発表した。 海洋温度差発電は、水温25-30℃の海洋表層水によってアンモニアなどの低沸点媒体を気化し、その蒸気でタービンを回転させて発電させる。気化した低沸点媒体は5-7℃の深層水を用いた熱交換ユニットで液体に戻し、繰り返し発電に利用する仕組みだ。 今回の実証試験では、2013年3月までに小型の実証設備を建設し、実用化に向けての発電コストの低減方法や洋上型システム設置の可能性などを検討する。IHIプラント建設は設備全体の設計と

    沖縄・久米島で海洋温度差発電の実証試験
    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    沖縄・久米島で海洋温度差発電の実証試験 | エンタープライズ | マイナビニュース
  • 【イベント】国家予算を、あなたがつくる。若者のための国家デザインコンテスト「未来国会2012」

    【イベント】国家予算を、あなたがつくる。若者のための国家デザインコンテスト「未来国会2012」 2012.07.10 グリーンズ編集部 「未来国会2012」は、国家予算を切り口とした若者による国家ビジョンプランニングコンテストです。 予算という制約を突破し、いかにして自分たちの考える理想の日を実現するか、若者が提案し、若者の投票によって競い合います。 7月29日(日)のキックオフイベントからおよそ2ヶ月間で、自分たちの理想とする「国家ビジョン」、それを実現するための「予算」と「政策」を、若手官僚や政策系シンクタンクのサポートを受けながら議論していきます。 そして9月15日(土)大勢の若者とゲストの前で発表していただき、若者のみの投票によって競い合っていただきます。 「未来国会2012」は未来の日を担う若者たちが、未来の日を社会へ発信するためのプラットフォームになることを目指します。

    【イベント】国家予算を、あなたがつくる。若者のための国家デザインコンテスト「未来国会2012」
    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    【イベント】国家予算を、あなたがつくる。若者のための国家デザインコンテスト「未来国会2012」 | greenz.jp グリーンズ
  • 年収の官民格差が2倍に・・・国家公務員808万5000円:民間サラリーマン412万円:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 年収の官民格差が2倍に・・・国家公務員808万5000円:民間サラリーマン412万円 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスターちゃんねる 2012年7月10日 09:00 ID:hamusoku 国家公務員の実年収は808万5000円で、民間サラリーマンの平均412万円(2010年の国税庁の民間給与実態統計調査)と比較し、約2倍との指摘もあるが、同一職業の官民格差を見てみよう。ここでは教育関連業務に従事する職種の例を比較する。 【職種/公務員/民間】 幼稚園教諭/664万1025円/337万8400円 高校教師/699万 653円 /715万9000円 研究者/672万2718円/657万4100円 公務員は「地方公務員給与実態調査」(総務省・平成23年) 民間は「賃金構造基統計調査」(厚生労働省・平成23年) http://www.news-postse

    年収の官民格差が2倍に・・・国家公務員808万5000円:民間サラリーマン412万円:ハムスター速報
    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    800万だと・・・!?どういうこった/年収の官民格差が2倍に・・・国家公務員808万5000円:民間サラリーマン412万円 : ハムスター速報
  • 全ブラウザでP2Pファイル交換できるようになる「BitTorrent Torque」アルファ版リリース

    by Deleket 10年以上前に登場したBitTorrentの技術とクライアントはインターネットを大きく変えましたが、BitTorrent社が再びウェブを根的に変えるものとして「BitTorrent Torque(ビットトレント トルク)」をリリースしました。 Introducing BitTorrent Torque | The Official BitTorrent Blog BitTorrent社が世に送り出した「BitTorrent」はP2Pを用いた通信プロトコルと、そのクライアント名のこと。インターネット上でファイルをダウンロードしようと思うと、通常はサーバからのダウンロードになり、どうしても一極集中してしまいます。しかし、BitTorrentの場合はそれぞれダウンロードしている最中のクライアント同士でもファイルの断片の受け渡しが行われ、それを最終的にクライアントが1つのフ

    全ブラウザでP2Pファイル交換できるようになる「BitTorrent Torque」アルファ版リリース
    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    全ブラウザでP2Pファイル交換できるようになる「BitTorrent Torque」アルファ版リリース - GIGAZINE
  • 世界の人々とセッションできる音楽アプリ「nana」 (1/5)

    この記事は、Microsoft BizSparkの提供でお送りします。 スタートアップ企業には年間最大32万円相当のクラウド環境を無償利用できる特典など、起業家を強力にサポートします! 今すぐ詳細を確認。 「nana」は歌声や楽器をiPhoneのマイクを使って録音し、共有できる音楽制作アプリ。このアプリのおもしろさは、誰かがアップロードした音素材に重ねて録音していけるという部分にある。ライブセッションとはまたちがう、音楽おもしろさや意外性をiPhoneだけで実感できるものだ。 サービスを企画・運営している文原氏は、学生時代にバンドを経験しており、その経験を楽しさとしてアプリに詰め込んだ。 今回は、このnanaを開発している、nana musicの文原氏に、サービスが生まれた背景やこれからの展開を聞いた。 nanaとは? 録音された音声を聞きながら、マイクに向かって楽器を弾いたり歌うこと

    世界の人々とセッションできる音楽アプリ「nana」 (1/5)
    darklord-118
    darklord-118 2012/07/11
    まれびと住人 @unyuhoのインタビュー!nana楽しみだねー/世界の人々とセッションできる音楽アプリ「nana」