![JR四国が駅近駐車場にカーシェア車両配備。タイムズ24などと連携](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/add58dfb6961475f79946347c96e8865be7f323a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.watch.impress.co.jp%2Fimg%2Fipw%2Flist%2F1179%2F654%2Fmain.jpg)
10日の政府の経済財政諮問会議で、民間議員が提言した「就職氷河期世代」の集中支援。バブル崩壊後の景気悪化で新卒時に希望の職に就けないままフリーターや無職となった若者たちは既に30代半ばから40代半ばに達し、自宅にひきこもるケースも少なくない。政府は3年間の集中プログラムを通じて就職氷河期世代を正規就労に結びつけ、高齢期の生活保護入りを阻止したい考えだ。(桑原雄尚) 民間議員の提言は、3月の前回会議で安倍晋三首相が「就職氷河期世代への対応が極めて重要」と述べ、本格的な支援策の早急な検討を指示したことを受けたもの。厚生労働省も10日の会議で、支援強化に向けた「就職氷河期世代就職実現総合プラン(仮称)」の策定を打ち出した。 内閣府によると、就職氷河期世代を「平成5年から16年ごろに卒業期を迎えた世代」とすると、人口規模は30年時点で約1700万人で、このうち支援対象となるのはフリーターやパートと
コンビニ大手の「ローソン」は、国内の店舗数を今年度は増やさないことになりました。人件費の高騰や競争の激化で採算が取れなくなっている店の閉鎖を進めるためで、店舗数を増やさないのは17年ぶりです。 発表によりますと、ローソンは、先月から来年2月末までの1年間で全国で新たにおよそ700店舗を開く一方、同じく700程度の既存の店舗を閉鎖します。 全体の店舗数は横ばいの1万4500店余りとする計画で、前年度より店舗数が増えないのは2002年度以来17年ぶりです。 これは、人手不足で人件費が高騰していることに加え、他社のコンビニやスーパー、ドラッグストアとの競争が激しさを増す中で、採算が取れなくなっている店舗の閉鎖を進めるとともに新規の出店を抑えるためです。 また、コンビニ業界で24時間営業の在り方が問題になる中、ローソンは現在、全国の41店舗で営業時間を短縮していますが、来月からこれに2店舗が加わる
重度の知的障がいがある仲村伊織さん(16)=北中城中卒=が今年3月、2度目の沖縄県立高校受験に挑んだが、不合格となった。受験した1次募集の全日制、2次募集の定時制の2校はいずれも定員割れだったが、県教育委員会は「一定の点数が足りず、入学しても高校の教育課程をこなすことは難しい」としている。 仲村さんの家族は3月28日に県教育庁を訪れ「テストで点数が取れないことが知的障がいの特性であり、今の選抜制度では本人の努力が反映されない。2次募集でも学力選抜で定員内不合格とされることは差別だ」と批判した。 仲村さんは北中城村の普通小中学校で学んだ。2018年度に重度知的障がい者として県内で初めて公立高校を受験したが不合格となった。 仲村さんの両親は受験を成立させるために必要な「合理的配慮」が十分でなかったとして、「県障害のある人もない人も共に暮らしやすい社会づくり条例(共生社会条例)」に基づき、県に助
収入になると言われてネット広告を始め、トラブルに巻き込まれる人が急増しています。商品を買って宣伝したのに報酬が支払われないといった相談は、先月だけで100件を超えていて、国民生活センターが緊急に注意を呼びかけています。 きっかけとしては、副業サイトや求人サイトで募集を見たという人や、SNS上の知り合いに業者を紹介された人もいて、被害者は20代や30代が多いということです。 買わされる商品は菓子などの食品から美容液までさまざまですが、一度に大量に買わされるケースもあり、中には800万円を支払った人もいました。 全国の消費生活センターに寄せられた相談は、去年4月以降、月に数件程度だったのが、先月は100件余りに急増しています。 国民生活センターは、「一般の人がSNSで商品を宣伝するだけで利益が出るのは不自然であり、説明をうのみにせず慎重に判断してほしい」と呼びかけています。
アメリカ政府などの機密情報をインターネット上に公表して世界に衝撃を与え、その後、およそ7年にわたってロンドンのエクアドル大使館に保護されていた告発サイト「ウィキリークス」の創設者、ジュリアン・アサンジ容疑者がイギリスの警察に逮捕されました。 警察は再逮捕の容疑を明らかにしていませんが、イギリス内務省は「アメリカがアサンジ容疑者の身柄を引き渡すよう求めていることと関係がある。アサンジ容疑者はアメリカでのコンピューター犯罪に関わった疑いがある」とコメントし、アメリカの要請に基づく逮捕であることを示唆しました。 アサンジ容疑者が創設した告発サイト、「ウィキリークス」は、アメリカなど各国政府や大手企業の機密情報をインターネット上に次々と公表し、世界に衝撃を与えました。アメリカ政府がアサンジ容疑者の刑事責任を追及する構えを見せる中、アサンジ容疑者はスウェーデンで女性に乱暴するなどした疑いで、2010
国内最大級の築地市場(東京都中央区)を引き継いだ豊洲市場(江東区)が開場して11日で半年がたった。約5700億円かけ、新しい「日本の台所」をめざしたが、取扱量は築地時代より落ち込んでいる。 「築地から豊洲に移り、2割くらい売り上げが減った」。築地市場の1・7倍となる40・7ヘクタールの敷地に、5階建ての水産仲卸売場棟や、青果棟などが立ち並ぶ豊洲市場。鮮魚を手広く扱う水産仲卸「て良」の井上武久さん(81)はぼやく。 スーパーやチェーン店などにアジやイカ、サバなどの大衆魚を1日何十キロと納めており、大口顧客との取引は減っていない。銀座が徒歩圏だった築地から離れ、「小料理屋のような小口の現金客が激減した」と言う。 都は昨年8月、豊洲開場後の5年間で水産物の取扱量を1・6倍の年約62万トンに引き上げるとする計画を作った。豊洲は築地と違って閉鎖型の低温管理施設を持ち、魚介の品質保持に強みがあるほか、
FIMは今週末に開催されるスーパーバイク世界選手権(WSBK)第4ラウンドのアッセンに先立ち、2019年シーズンのレギュレーションの更新版を発行。ドゥカティ・パニガーレV4Rの回転数上限が250rpm引き下げられ、16,100rpmとなることが明らかになった。 一方で、ホンダ・CBR1000RR SP2は回転数上限が500rpm上がり、15,050rpm。カワサキ・ZX-10RRや他メーカーの回転数上限に変更は無い。 なお、両者の回転数上限の変更は即時に適用される事になる。 FIMが発表した声明の中では、FIMとWSBKの主催者が分析を行い、両者が得た結果を合わせ、ドゥカティ・パニガーレV4Rへの回転数制限の適用を決定したと明かされている。 また2019年のWSBKレギュレーションで規定されている通り、第3ラウンド終了後にコンセッションの見直しがなされた。スーパーポールを除いた6回のフルデ
新元号発表に際して、元号なんか使っている国なんか日本以外にないんだからやめろという意見も見かけた。日本も国際的な慣例にならったほうがいいという基調かもしれないが、そうした点で極めて日本的な制度は、おそらく、就活だろう。 言うまでもなくというか、大卒者が一斉に就職活動をする、というのはどこの国でも不思議でもないが、企業側が一斉に対応するというのは、おそらく日本以外にはないだろう。少なくとも、先進国で一定の人口を持っている国ではないのではないか。 先進国の知識労働者のモデルはすでに大卒ではなく大学院卒になっているようにも思われるが、そうまで言えるか確信はない。自分が見渡せる範囲やドラマなどを通して見ると、米国では知識労働者の場合は、就活はインターンシップに結びついている。日本でもそうした傾向が出てきてはいるが、インターンシップがそのまま正規雇用という流れが主流となるまではまだないだろう。 それ
韓国の首都ソウルにある日本大使館の新築計画について、ソウル市は、大使館側が着工の延期を申請しなかったとして、先月、建築許可を取り消していたことが分かりました。韓国メディアは「日韓関係が最悪の状況にあることを示している」と伝えています。 現在はさら地になり、大使館業務は近くのビルで行われています。 韓国の建築法では建築許可から2年以内に着工しなければなりませんが、事情がある場合、着工を延期することができます。 ソウル市は10日、NHKの取材に対し「日本大使館は2016年に1度、着工の延期を申請したが、再度延期したいのであれば事由書を提出するよう繰り返し求めたものの回答がなかった」として、先月4日付けで建築許可を取り消していたことを明らかにしました。 建築許可を改めて出すには申請から1年以上かかる見通しだということです。 こうした経緯についてソウルの日本大使館は公式なコメントを出していませんが
時代に合わせてバージョンアップを続け、モダンな言語もまだまだ彼の背中を追っている部分があると噂されたりしている言語、C#。 現状の利用シーンとして割と大きいめの Unity (ゲームエンジン) では、使えるC#のバージョンがぐいぐいっと上がりはじめて以降、そこそこ新しい書き方も認知されてきているようです。 しかし、個人的に注目している C#の新機能は、ショートハンドや関数型言語由来の機能よりもむしろ、C#自体のパフォーマンスを改善するような文法や標準ライブラリたちです。 ーーパフォーマンスを改善する言語機能って一体なんのことでしょう。 「C# なんて、ランタイムが勝手にJITで最適化した機械語にして走らせてくれるわけで、Unityの場合はc++にトランスパイルされるわけで、べつにプログラマがミクロなチューニングとか意識しなくても、夜、寝る前とかに祈ったり寄付とかをしていれば、ランタイムをつ
刑務所で服役中に同性愛の関係になった男性2人について、東京高等裁判所は「助け合って共に生活しようという意思が認められる」として、養子縁組は有効だと認め、手紙のやり取りを禁止した国に賠償を命じました。 しかし刑務所側から、2人は同性愛の関係ではなく養子縁組は無効だとして手紙のやり取りを禁止され、違法だと訴えていました。 10日の2審の判決で東京高等裁判所の垣内正裁判長は「2人は同性愛の関係にあり、助け合って共に生活しようという意思を認めることができる。関係を続けたいという動機を持って養子縁組をするのは有効だ」と指摘しました。 そのうえで、手紙のやり取りを禁止したのは違法だと判断して、国に対して合わせて6万円の賠償を命じました。 国は「判決内容を精査したうえで適切に対応したい」とコメントしています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く