タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (106)

  • .NET開発者のための非同期入門 フリーズしないアプリケーションの作り方 - @IT

    連載目次 「エンド・ユーザーは、0.5秒のフリーズでストレスを感じ、3秒のフリーズはバグだと思う」。昔、冗談半分に言ってみた言葉だが、回りの反応を見るに、割とみな思っていることらしい。 特にモバイル端末向けのOSでは、応答性の悪いアプリケーションはOSによって強制終了されたり、マーケットプレイスでの審査に落ちたりする。フリーズしないアプリケーション作りがますます重要になっている。 そこで、稿では、フリーズしないアプリケーション作りに必要となる「非同期処理」*1について説明していく。 *1 時間のかかるAPIに対して、そもそも非同期版しか提供しないケースが増えてきている。Windows 8の新しいWindows API(WinRT)では、50ミリ秒以上かかるAPIを、すべて非同期なメソッドとして提供するそうだ。 ■非同期処理の今までとこれから ネットワークI/Oのように待ち時間の発生する処

    .NET開発者のための非同期入門 フリーズしないアプリケーションの作り方 - @IT
    daruyanagi
    daruyanagi 2011/10/02
    「エンド・ユーザーは、0.5秒のフリーズでストレスを感じ、3秒のフリーズはバグだと思う」
  • .NET開発の新標準「NuGet」入門(前編)(1/4) - @IT

    特集:.NET開発の新標準「NuGet」入門(前編) .NETで開発モジュール導入が楽々に! NuGet入門 芝村 達郎 2011/09/15 ●NuGetとは何か ASP.NET MVC 3ベータ版が公開されたときに、「NuPack」と呼ばれるアプリケーションも同時に公開されたことをご存じだろうか。 .NET開発者にはなじみがないかと思うが、RubyPerlにはRubyGemsやCPANといった、公開されているモジュールを簡単にダウンロード、インストールするパッケージ・マネージャ機能が提供されている。NuPackはそれらパッケージ・マネージャの.NET版と考えていただければいいだろう。 その後、「NuPack」は「NuGet」と名前を変え、ASP.NET MVC 3と同時にリリースされた。当初はASP.NET MVC専用といっても過言ではない状況だったが、バージョン・アップを重ねた今で

  • ASP.NET MVCのビュー・エンジンと、柔軟なHTMLマークアップ(2/2) - @IT

    連載:マイクロソフト技術による標準化志向Web開発ことはじめ 第3回 ASP.NET MVCのビュー・エンジンと、柔軟なHTMLマークアップ マイクロソフト 井上 章 2011/02/04 ■ASP.NET MVCにおけるHTML5への対応 WebフォームでHTML5を使ったWebアプリケーションを作成する場合、HTML5に対応したWebサーバ・コントロールを使用するのが一般的だろう。しかし、現時点ではそのようなHTML5対応のWebサーバ・コントロールはリリースされていないため、それらがマイクロソフトまたはサード・パーティ各社からリリースされるのを待つか、独自にHTML5対応のカスタム・サーバ・コントロールを開発するなどの方法を取ることになる。 もちろん、WebフォームにおいてもHTML5の要素を直接記述することも可能だが、デザイン・ビュー上へのドラッグ&ドロップ配置など、Webフォーム

  • Windows Phoneの色使いとTileをアプリに生かせ!

    Windows Phoneの色使いとTileをアプリに生かせ!:Silverlightベースで作るWP7アプリ開発入門(2)(1/3 ページ) ついに日でもWindows Phoneがauから発売! 日、Windows Phone 7.5(コードネーム「Mango」)搭載のスマートフォン端末が、9月以降に発売されるという発表がありました。通信キャリアはauで、端末は富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製で防水・防塵性能、32Gbytesの内蔵メモリ、DLNA(Digital Living Network Alliance)機能を備えています。 そして早くも、ソーシャルアプリプラットフォームの「GREE」「mixi」のアプリや、ソーシャルアドレス帳アプリ「jibe」、「BookLive!Reader」「エキサイト英語翻訳」「ぐるなび」「SUUMO」「乗換案内」「NAVITIME」「NH

    Windows Phoneの色使いとTileをアプリに生かせ!
  • EF 4.1の規約とデータベースの初期化方法(1/3) - @IT

    連載:Entity Framework 4.1入門 第2回 EF 4.1の規約とデータベースの初期化方法 WINGSプロジェクト 土井 毅(監修:山田 祥寛) 2011/07/13 前回はEF 4.1の簡単なサンプルを構築することで、コード・ファーストによるアプリケーション開発が非常に簡潔なコードになることを確認できた。特に、「設定に勝る規約(Convention over Configuration:CoC)」の考え方に基づいて、設定ファイルの記述がほとんど必要なくなることが特徴だった。 今回は、コード・ファーストの規約を中心に、細かなカスタマイズ方法も含めて解説していく。 2011年7月8日に日語のサポートを含む「EF 4.1言語パック」がリリースされた。言語パックには、EF 4.1の、翻訳されたリソース(ドキュメントやエラー・メッセージなど)が含まれており、インストールすることで、

  • .NETとは何か?

    2000年6月にマイクロソフトが「Microsoft .NET」を発表してから早くも11年。編集長目線で現時点の.NETを整理し直す。 連載目次 2000年6月にマイクロソフトが「Microsoft .NET」を発表してから、およそ11年が過ぎた。2002年3月に、そのMicrosoft .NET対応のソフトウェア開発環境である「Visual Studio .NET」が正式リリースされたが、それから数えても9年の月日が流れている。 2011年現在、「初期の『.NET』と現在の『.NET』では意味が異なる」と、筆者は考えている。例えば、その当時のMicrosoft .NETについて解説した記事である「基礎解説 初めてのMicrosoft .NET」を現時点で読んで「.NET」を語ると、ほかの開発者と議論がかみ合わないはずだ。 そこで稿では、「.NETとは何か?」について、これから新たに.N

    .NETとは何か?
  • 【2011年度版】.NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド - @IT

    特集:フレッシュマン企画 【2011年度版】 .NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2011/04/19 稿は、これから.NETでプログラミングを始めようとしている方や、新しく.NETでの開発に携わることになったフレッシュマンに贈るオンライン・リソース・ガイドの2011年度版である。インターネット上に数ある.NET関連サイトの中で、.NET開発者がまずは押さえておくべきWebサイトについてまとめている。 ●稿がまとめているサイト&ジャンル分けについて .NET開発者がよく利用するサイトの代表は、やはり.NET Framework & Visual Studioを提供するマイクロソフトのサイトだろう。だが、ひとくくりに「マイクロソフトのサイト」といっても、マイクロソフトが運営するサイトは当にたくさんあり、それぞれのコンテンツも膨大となっ

  • Webフォーム vs. ASP.NET MVC ― スマートフォン向けWeb開発で使えるのはどっち?(1/4) - @IT

    .NETによるスマートフォンWeb UI開発ガイド【導入編】 Webフォーム vs. ASP.NET MVC ― スマートフォン向けWeb開発で使えるのはどっち? WINGSプロジェクト かるあ(監修:山田祥寛) 2011/04/18 ここ数年で、日においてもiPhoneAndroid端末といったスマートフォンの所有率が大きく伸び、それに伴い、スマートフォン全般向けのWebアプリの開発や、各スマートフォン・プラットフォーム向けのネイティブ・アプリの開発が注目を浴びている(※稿では「アプリケーション」は「アプリ」と略す)。 稿では、ASP.NETが提供する、Webフォーム、ASP.NET MVCという2つのWeb開発技術を取り上げ、スマートフォン向けのWeb開発を行ううえで、どちらが適しているのかを検証していきたい。 ■Webアプリとネイティブ・アプリの比較 スマートフォン向けのアプ

  • Ruby開発の新メンバーは14歳の中学生! - @IT

    2011/04/14 オープンソースのプログラミング言語「Ruby」の開発コミュニティで、いま注目されている人がいる。福森匠大(Shota Fukumori、sora_h)さん、14歳だ。国籍、性別、年齢などは無関係というオープンソースの世界だが、これほど年若い参加者が「コミッタ」と呼ばれる開発のコアメンバーに迎え入れられることは珍しい。Ruby開発に加わった時点では中学2年生。「最年少記録」を塗り替えた。 欧米を中心にビジネスの世界でも迎え入れられつつあり、先日、JIS規格化もされたRuby言語。そのRubyの生みの親で、現在も開発をリードしているまつもとゆきひろさんに島根県から動画チャットで加わってもらい、福森さんに話を聞いた。 無料海外ドメインも使う「デジタルネイティブ世代」 記者への挨拶もそこそこに、最新のAndroid端末とMacBook AirをWiFiルータでネットに接続する

    daruyanagi
    daruyanagi 2011/04/14
    おじさん、恥ずかしいわー
  • 第11回 WPF連載の落ち穂拾いと、標準以外のWPF関連パッケージ

    この例では、スプラッシュ・スクリーン表示が分かりやすく見えるように、ApplicationクラスのOnStartUpメソッドをオーバーライドして、3秒間スリープしている。 ●InkCanvasコントロール Movie 2に示すように、XAMLコード中に<InkCanvas>要素(System.Windows.Controls名前空間)を挿入するだけで手書き入力ができる。手書きで入力したストロークは、Strokesプロパティを通して取り出すことができる。 ●相互運用 WPFがいかに高機能といえども、過去の資産活用などの理由から、WindowsフォームやDirectXとの連携が必要な場合もあるだろう。そのため、以下のように、相互運用のためのクラスが用意されている。 Windowsフォーム: WindowsFormsHostクラス(System.Windows.Forms.Integration

    第11回 WPF連載の落ち穂拾いと、標準以外のWPF関連パッケージ
  • 最終回 C# 4の使いどころはどこか(1/3) - @IT

    実は、いまになって失敗したと思っている。この連載は、2010年の5~6月ごろに構想されて始まったものなのだが、その時点の目次案で予定した最終回は「C# 4の使いどころはどこか」となっていた。その趣旨は簡単で、C#のほかのバージョンと比較することで、使うべき場面を紹介することであった。なぜそのような判断に意味があるのかといえば、実はC# 4の前提となる.NET Framework 4には、それまでにない特徴があったからだ。 .NET Frameworkは、1.0、1.1、2.0、4、についてはバージョン番号と実体が一致している。ところが、2.0から3.5までが必ずしもバージョン番号と実体が一致しないのだ。 .NET Framework 3.0 = .NET Framework 2.0 + α .NET Framework 3.5 = .NET Framework 3.0 + α そのため、2

  • TitaniumとAptanaが買収により統合へ - @IT

    2011/01/19 モバイルやPC向けの統合アプリ開発フレームワーク「Titanium」を提供する米Appceleratorは1月18日、Eclipseベースの統合開発環境(IDE)の「RadRails」(Ruby on Rails向け)や「Pydev」(Python向け)を提供する米Aptanaを買収したと発表した。買収は1月7日に完了している。 Titaniumは、RIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)と呼ばれるジャンルに属するオープンソースの開発フレームワーク。HTMLCSSJavaScriptRubyPythonといったWeb開発で使われる技術を使いながら、iPhoneiPadAndroidといったデバイス向けのネイティブアプリケーション開発が行えるのが特徴。単一のコードベースで、PC、Webブラウザ、モバイルに各種プラットフォームに対応できる。Appce

    daruyanagi
    daruyanagi 2011/01/20
    そんなことになっていたのか…
  • ASP.NET MVCの全体像と、Webフォームとの使い分け(1/2) - @IT

    連載:マイクロソフト技術による標準化志向Web開発ことはじめ 第2回 ASP.NET MVCの全体像と、Webフォームとの使い分け マイクロソフト 井上 章 2011/01/17 前回は、Webフォームを中心としたASP.NETの概要を、その特徴や問題点も含めて解説した。今回は、ASP.NETに新たに加わったASP.NET MVCフレームワークについて、Webフォームと比較して何が異なり、どのようなWeb開発に向いているのかといったポイントを含め、その開発の全体像を解説していく。 ■ASP.NET MVCの歴史ASP.NET MVC 1.0 ASP.NET MVCが登場してから、まもなく2年が過ぎようとしている。歴史といってもまだ日は浅く、「興味はあるが使用したことがない」というWeb開発者の方が多いかもしれない。 最初のASP.NET MVC 1.0は、2009年4月にVisual

  • Windowsサービスを開始/停止/一時停止/再開するには? - @IT

    Windowsサービスの制御(開始、停止、一時停止、再開など)はWindowsの管理ツールからGUIにより可能だが、.NETのクラス・ライブラリにはそれを行うためのServiceControllerクラス(System.ServiceProcess名前空間)が用意されている。このクラスを使えば、プログラムからも簡単にWindowsサービスを制御することができる。 ServiceControllerクラスを使ってWindowsサービスを開始/停止/一時停止/再開するには、まずコンストラクタにサービス名(例えば、「IISAdmin」)を指定してインスタンスを生成する。Windowsサービスのサービス名は、以下の画面の例のように、サービスのプロパティから確認できる。 [スタート]メニューから[コントロール パネル]-[管理ツール]-[サービス]を開き、表示された[サービス]管理ツールで目的のサー

  • 第6回 in/outキーワードと共変性と反変性(1/3) - @IT

    先日、米国でPDC10が開催され、C#の未来に関しても発表が行われた。また、Visual Studioの次バージョンのCTPも公開され、まだ進化が続くことが示された。ちなみに、同時通訳付きの中継も行われた。日時間では深夜開催となるので、基調講演だけ聴いてその後は耐えられず寝てしまったが、よい時代になったものである。 さて、気になったことは2つある。 影響度の割に認知度が低い もうラムダ式は説明なしに使われている 1つ目は、このイベントについて言及している人が身近に1人しかいなかったことだ。マイクロソフトのPDCといえば技術的な意味で時代の区切りとなるイベントであり、影響力は絶大だ。実際、マイクロソフトの技術仕事をしている人に限られず、ライバル技術仕事をしている人にも関係する話だ。好意的に見ていても、そうではないとしても、ここで発表された技術に活動が影響されることは避けられない。どこま

  • Visual Studio 2010でユーザー・インターフェイス開発

    Visual Studio 2010でユーザー・インターフェイス開発:特集:Visual Studio 2010で社内C/Sシステム開発(前編)(1/3 ページ) 連載目次 「マイクロソフト・テクノロジが強い分野はどこか?」 それはやはり、Visual Basic 6.0(以下、VB6)などにより広く普及した社内向けのWindowsアプリ(=アプリケーション)ではないだろうか。 社内向けWindowsアプリとは、例えば顧客名簿管理システムや見積もりシステム、帳票・レポート出力など、日常業務を簡便にしてくれる仕組みを持つWindows上のシステムのことだ。そういったシステムは、スタンドアロン型の単体アプリではなく、各社員のPC上で動作し、データベース・サーバにアクセスすることで各アプリ間のデータ共有を実現する、C/S(クライアント/サーバ)型のシステムであることがやはり多いのではないだろうか

    Visual Studio 2010でユーザー・インターフェイス開発
  • 連載:C# 4入門 - @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

  • 第5回 Office連携でrefキーワード不要(1/3) - @IT

    Wordの悪夢 破滅的に冗長なコードというものがある。もちろん、回避できればそれに越したことはない。しかし、いかにコードの効率アップを目指しても仕様的に回避できない冗長さもある。 例えば、ただ単にMicrosoft Wordで指定された文書を開くというだけの事例を見てみよう。このようなコードは、Visual StudioにOffice連携の機能が含まれる以上、簡単に書ける……はずである。 しかし実態はかなり驚愕(きょうがく)すべきものであった。 3.0までのC#の仕様範囲内で書いた例を最初に紹介しよう。ちなみに、まず「Microsoft.Office.Interop.Word」への参照を追加しておく必要がある。 using System; using Microsoft.Office.Interop.Word; class Program { static void Main() { ob

  • Windowsフォームにおける「データ・バインディング」(1/3) - @IT

    データベースなどとデータソースとデータをやり取りする「.NETデータ・プロバイダ(Data Provider)」と、オンメモリでデータを管理し効率的に画面表示を行うための「データセット(DataSet)」から構成されている。 データセットには複数のデータテーブル(DataTable)が含まれており、データテーブル(=行と列で構成される表データ)には1つ1つのデータが「DataRow(データロウ)」というレコードとして複数行格納される。このことからデータセットは、いうなれば「オンメモリで動作する簡易データベースだ」ともいえる。 簡易データベースであるデータセットと、Windowsフォーム画面の見た目を作る個別のWindowsフォーム・コントロールを連携させる機能は、「データ・バインディング(Data Binding:データ連結)」と呼ぶ。 データ・バインディングを使えば、Windowsフォー

  • Google対抗なのか?! Microsoft Sync Frameworkの正体(1/2) - @IT

    11月5日、米マイクロソフトはスペイン・バルセロナで開催した「Tech・Ed Europe: Developers」で、次の3つの重要な発表を行った。 Visual Studio 2008(英語版)と.NET Framework 3.5(英語版)が今月中(=2007年11月中)に開発完了すること(※日語版は今年末~翌年1月を予定) 無償マッシュアップ・ツール「Popfly」用のプロジェクトを作成するためのVisual Studio 2005アドオンである「Popfly Explorer」(アルファ版)の公開 アプリケーションに同期機能を追加するためのフレームワーク「Microsoft Sync Framework」(CTP版)の公開 稿では、このうち、3のMicrosoft Sync Framework(以降、Sync Fx)の概要と機能内容について簡単に紹介し、実際に動かしてその挙動

    daruyanagi
    daruyanagi 2010/11/08
    古いけど。今は 4.0 CTP が出てる