タグ

2013年12月23日のブックマーク (6件)

  • ゲーム感覚でこれなら続く、完全無料の外国語学習アプリ「Duolingo」──大学の講義より効果的との研究も

    Duolingo」は、米国の名門工科大学の一つであるカーネギーメロン大のLuis von Ahn教授らにより開発された外国語学習のクラウドサービス。ゲーム感覚で進められ、潜在的な学びたい欲求を刺激してくれるアプリです。 英語リスニング力をアップ、おすすめ学習アプリ9選 複数端末で同期して学習を進められる 完全無料のアプリですが、まずはアカウントを作成する必要があります。アカウントに紐づいてiOS/Androidアプリ、PCブラウザからDuolingoが利用可能となるので、マルチデバイスで並行して学習を進めることができます。 Duolingoはかつて英語がベースとなっていましたが、現在は日語表記対応となりました。英語はもちろんのこと、フランス語、ドイツ語スペイン語、ポルトガル語、イタリア語など計21カ国の言語を学べるほか、逆に各言語から英語を学ぶこともできます。 英語に限らず興味のある

    ゲーム感覚でこれなら続く、完全無料の外国語学習アプリ「Duolingo」──大学の講義より効果的との研究も
    dasman74
    dasman74 2013/12/23
    スペイン語から英語で試してみたが、スペイン語わからん
  • kakudayoshiaki.com - このウェブサイトは販売用です! - kakudayoshiaki リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kakudayoshiaki.com - このウェブサイトは販売用です! - kakudayoshiaki リソースおよび情報
    dasman74
    dasman74 2013/12/23
  • 目標管理制度(笑) - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    ITエンジニアの評価制度をどげんかせんといかん」http://kheiakiyama.hateblo.jp/entry/2013/12/22/145210 「目標管理シートドリブン開発はくそ」http://razokulover.hateblo.jp/entry/2013/12/20/084359 目標管理シートドリブン開発はくそ - razokulover publog を読んで同意しました。 とりあえず, 内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 (ペーパーバックス) 作者: 城繁幸出版社/メーカー: 光文社発売日: 2004/07/23メディア: 単行購入: 9人 クリック: 261回この商品を含むブログ (206件) を見る http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20111014/p1 http://chalow.net/2006-05-04-2.html

    目標管理制度(笑) - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    dasman74
    dasman74 2013/12/23
    富士通の本おもしろそうだ
  • RSAとNSAとの秘密契約疑惑で揺らぐ暗号システム評価 - 雑種路線でいこう

    RSAといえば代表的な公開鍵暗号アルゴリズムで、作者が暗号を商用化するために設立した会社の社名でもある。その老舗がNSAから1000万ドルを受け取って、同社の暗号ツールキットBSafeで、NSAが開発したバックドアを含む擬似乱数生成器Dual Elliptic Curveを標準設定にしたとロイターが報じた。事実であればRSAやBSafeのブランドだけでなく、Dual_EC_DRBGをSP 800-90Aとして標準化したNISTへの信頼も揺らぐ。 あるNSAメモは、大胆にもその進捗状況についてこう書いている。「暗号解読機能がオンラインで使えるようになった。これでこれまで捨てられていた大量の暗号化インターネットデータを活用できる」 (略) ReuterがNSAはRSAに1000万ドル払って欠陥アルゴリズムを使わせたと暴露したことによって話は変わってきた。NSAがある種の邪悪な黒幕で、人気のセキ

    RSAとNSAとの秘密契約疑惑で揺らぐ暗号システム評価 - 雑種路線でいこう
    dasman74
    dasman74 2013/12/23
  • 既存メディアは、やがてネットに敗れ去る | 東洋経済オンライン

    経済メディアは今、大きな転換期を迎えている。すでにアメリカでは名門経済誌フォーブスの身売り騒動など、ネットの台頭により業界再編が進み始めている。これからの経済メディアはどこに価値を置けばいいのか、マネタイズは何が主流になるのか、そして今求められる新しい経済メディアのあり方とは何か。今回、慶應義塾大学特別招聘教授の夏野剛氏と、ホリエモンこと堀江貴文氏に、新しい経済メディアのあり方について語ってもらった。 日の経済記者は 担当業界の素人に過ぎない? 夏野 僕は仕事柄、取材を受ける機会が多いけれど、総じて日の経済記者は専門家ではないという印象が強いですね。例えば、日を代表する経済紙である日経済新聞が典型だけど、各記者は各業界を2~3年ずつ担当して、部署をコロコロと変わっていく。いつまで経っても担当記者は素人のまま、業界を渡り歩いていくのが現状です。 僕がいた通信業界は、ビジネス上、それな

    dasman74
    dasman74 2013/12/23
  • Airbnbは、なぜ旅人に受け入れられたのか

    「世界192カ国でホームステイができる」――この言葉にときめいた人にとって、Airbnb(エアビーアンドビー)は夢のようなサービスに感じられるだろう。 Airbnbは世界中に空き部屋などを持つ宿泊場所の提供者(ホスト)と宿泊場所を探している旅行者(ゲスト)をつなぐ、インターネット上のプラットフォーム。目的地の都市名を入力すると、ゲストを迎え入れたいホストの物件写真と顔写真がずらりと並び、旅への期待をかき立てられる。物件は一軒家やアパートの空き部屋が多いが、城、ツリーハウス、ボート、島など突拍子もないものを見つける楽しみもある。 Airbnbの設立は2008年8月。ジョー・ゲビア、ネイサン・ブレーカージク、ブライアン・チェスキー現CEOの3氏がサンフランシスコで創業した。以来、利用者数の伸びは加速。現在、192カ国に55万件以上の登録物件があり、2013年にはこれまでに世界で600万泊以上(

    Airbnbは、なぜ旅人に受け入れられたのか
    dasman74
    dasman74 2013/12/23
    おもしろそう