タグ

2022年5月12日のブックマーク (15件)

  • 青識亜論のなりすましの件について

    表自界隈でもさすがにかなり対応が割れてるんだけど、 擁護派の中に「なりすましてても特に問題ない」「誰かがおかしなこと言ってたら、そのおかしな内容を批判・反論すればいいだけ」「スルーすればいいだけ」「誰が言ったかで評価を変えるのがおかしい」みたいなこと言ってるやつがいるよね。 でもね、もし今回発覚した青識亜論のなりすまし行為と、「今後も同じことをやる」という彼の宣言を認めてしまったら、今後その連中は、「ツイフェミ」や「フェミ」というカテゴリーを主語にした批判は一切できなくなるってことだよ? もし「Aというアカウントがこんなバカなことを言ってた」のなら、そのアカウントA単体を批判するだけしかできない。「A」がアカウント上で「フェミ」を自称していたとしても、Aをフェミの一部なり代表のように扱い、その大きな主語のほうを批判することはできない。「これだからフェミは…」と言うのはNGになってしまう。だ

    青識亜論のなりすましの件について
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2022/05/12
    許すか許さないかにかかわらず(また、今回の件の発覚とは関係なく、)なりすましが可能な以上、「カテゴリー」内の少数の者の言動をもって全体を批判するのが元々困難なのでは(特にネットにおいては)
  • 漫画の嫌な展開って駆逐されてきてるよね

    俺子供心に不思議だったんだよ。 「なんか無意味に嫌な展開にしてる奴いない?」って。 なんか狙いがあってとか、溜めとか、元々暗い嫌な展開を楽しませる漫画って言うならいいんだけど そうじゃなくただなんかアクセントというかもっといえばだらっとした手癖で延々と嫌な展開を描いてる奴いない?って。 近年はちゃんとニーズが分析されてるのか そういうのが見事に駆逐されるようになってきてるんだよね。 嫌な展開嫌がるのは弱いオタクだって言われるけど、所詮娯楽だしさあ。 それに俺はちゃんと計算や目的があってやってるなら全然いいと思うけど そうじゃない、なんかただアクセントとか奇を衒うためにやってて別に面白くなってないみたいなのはアカンと思うのよ。 そういうのすげー多かったじゃん。 それはプロとして半端者としか思えなかった。 もう具体名思い出せないぐらい駆逐されきってるけど 偉大な満田拓也とかがそうよ。 彼のキャ

    漫画の嫌な展開って駆逐されてきてるよね
  • 親友テレカって、22世紀に公衆電話があるのかよ。 当時から携帯電話はそこ..

    親友テレカって、22世紀に公衆電話があるのかよ。 当時から携帯電話はそこそこ普及してたし、F先生はこの設定どう思ってたんだ? いや、そもそもドラえもんズってF先生が存命中の作品だったっけ? と思って調べてみたら、親友テレカがテレフォンカードの略ではなくテレパシーカードの略だと知る。 という体験を数年おきに繰り返してる。

    親友テレカって、22世紀に公衆電話があるのかよ。 当時から携帯電話はそこ..
  • 肩に謎のシールが付いてた

    直径8mmくらいの一センチ行かの小ちゃい丸いシール。透明っぽいけど粘着剤のせいか白っぽい 心当たりがなくて気持ち悪い。なんじゃこりゃ なんこれ気持ち悪い

    肩に謎のシールが付いてた
  • 「立ち読みして泣いてしまった」「刺さる」「わかりみしかない」 短歌集『世界で一番すばらしい俺』への反響まとめ

    紀伊國屋書店 新宿店 @KinoShinjuku 【2階文学】工藤吉生(くどう・よしお)短歌集『世界で一番すばらしい俺』でました!詩歌担当いまいちばんの推し!この歌集、ダメダメでツイてなくてクセモノでめんどくさいんだけど、なんか堂々としてて謎のパワーがあるんです。すごくおもしろい。枡野浩一さんお好きな方は特に、ぜひ!um pic.twitter.com/SMR0PKk9Pn 2020-07-21 20:38:29

    「立ち読みして泣いてしまった」「刺さる」「わかりみしかない」 短歌集『世界で一番すばらしい俺』への反響まとめ
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2022/05/12
    膝蹴りを暗い野原で廻し受け矢でも鉄砲でも持ってこいやァ(ニィ
  • 日本刀をぽんぽんで手入れしてるシーンって

    その刀で人を斬り殺した後の手入れだよね。

    日本刀をぽんぽんで手入れしてるシーンって
  • ユーザーインタビュー

    「あ、つながった?」 「あ、はじめまして。××社の△△と申します〜。〇〇様でよろしかったでしょうか?」 「はい、〇〇です〜。」 「日は、よろしくお願いいたします。」 「お願いします。」 「〇〇様、この度は、ユーザーインタビューへのご協力ありがとうございます。」 「はい、お茶が出なくてもちゃんと答えますよ(笑)」 「ん、お茶……?」 「あ、いや、な、なんでもないです。Amazonギフト券の方、よろしくお願いします(笑)」 「はは(笑) では、質問、早速、質問のほう、はじめさせていただいて、よろしいでしょうか。」 「はい、どうぞ。」 「まず、〇〇様は、はてなブックマークを初めて利用したのはいつ頃でしたでしょうか。」 「はい、えーっと、正確には分からないですけど、はてなブックマークが出来てすぐ、ぐらいの頃からじゃないですかね。」 「なるほど、そんなに前から使っていただいてるんですねー。あ、あり

    ユーザーインタビュー
  • 人類を滅亡させる方法

    人類を滅亡させるにはどうすればいいだろうか。まぁふと疑問に思ったので思考実験的に考えてほしい。 中世のペストレベルの感染症の流行でも、当時のヨーロッパでは人口の半分程度も削れてない。 スペイン風邪でもせいぜい1億人。 第二次世界大戦でも数千万人くらいだ。滅亡には程遠い。 現代では「核兵器による世界全面戦争の勃発」が一番削れそうだが、果たして絶滅までいくだろうか。なんせ地球上の隅々まで人類は蔓延っているので核の影響が届かない地域は存在するはず。なのでそこでしぶとく人類は生き残ってしまいそうだ。 過去、巨大隕石の衝突レベルの天変地異が起きても、地球上の生物は生き残った。現在の人類の数や技術・知識があれば絶滅まではいかないだろう。 人類が滅亡するとしたら、何によって滅亡するんだろう。もう滅亡なんてあり得ないのではないか?

    人類を滅亡させる方法
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2022/05/12
    不妊をもたらすように改造した人間を大量に放つ
  • 萌え絵の規制は大反対なのにテレビの規制は大賛成なのなんで?

  • 『14歳の実の娘にわいせつ行為した罪…父親に“逆転無罪判決”「再び家族と笑って過ごせる日々戻ってほしい」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    daydollarbotch
    daydollarbotch 2022/05/12
    「子が親による性犯罪を申告したら、親は無罪であることを立証しない限り有罪となる」という制度が望ましいということですか?仮にそうなら、その無罪の立証は具体的にどのように行われることを想定していますか?
  • ロボットがまぁいいとしても意味わからんのは

    「痛みがフィードバックする設定」よな。 そこの配線切っとけよ! (追記) 思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー シンクロ率を上げるためにはしょうがない的なトレードオフだっけ? でも無痛症の人は体の重大な損傷に気づかずに大怪我するじゃん。まあ痛い必要はないけど痛い方が損傷率が低いとか生存率が高いとかあるのかもしれんし。 まあ理由はいくらでも考え付くよな。 でも敢えて言おう!。それらはすなわちダメージ受けた時の女の子パイロットが「イヤァァァァーー!」言ってるのをみてニチャァしたいがための言い訳であると!。 違ったらごめん。しょうがないじゃない変態だもの。 でもそんなんするならもっと吹っ切れよ!って思うわ。 「痛みは全部乳首への刺激に変換されます」とかね。 打撃を受けたときは「ドリルすな!すな!せんのかい!すんのかい!」いいながらクネクネして回避するとかね(新喜劇エバンゲリオン)

    ロボットがまぁいいとしても意味わからんのは
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2022/05/12
    痛覚がないと関節技を極められた時にどうとか
  • スパイファミリー 面白くはあるんだけど

    アーニャちゃんが可愛いので続けて視聴してるんだけど、ヨルさんがダメ(=地雷)なんだよなあ。 昔から「殺し屋」が肯定的に描かれているのが苦手なのよね。 「殺人をするキャラクタ」「残忍なキャラクタ」だからダメだというわけじゃなくて、金カムで杉元がどんなに人を殺してもOKだし、ケンシロウがどんなに残忍にモヒカンを殺してもヒャッハーってなるだけだが、殺し屋だと萎えちゃうんだよな。で、それがヨルさんみたいなサイコパス系の殺し屋だと尚更ダメ。 でも、ゴルゴはあまり嫌じゃないんだよな。代表的殺し屋系ヒーローなのに。 ゴルゴはサイコパス通り越してほとんど人間性とか描かれない一種の「死の精霊」なので、殺し屋だが嫌じゃないって感じるのだと思うが。 ヨルさんが嫌なのは「指示があれば虫けらの様に人を殺す殺人鬼だけれど、当は良い人」みたいな造形に虫唾が走るから。あのマンガ自体がそういう「型にはまった王道の展開とか

    スパイファミリー 面白くはあるんだけど
  • 魔法世界の住人はそこが作られた世界であることに気付けるのか

    我々の世界を縛り付けるあらゆる法則を飛び越え自由になる為の手段が我々には与えられていない。 すべての行動、意思、そして思考でさえも素粒子の踊り、ビンゴカードのマス目に還元され物理法則のくびきを逃れることはできない。 我々の宇宙というひとつの巨大な展開図は畳んでしまえば何の変哲も許さないひとつの点に収束する。 魔法は不可能を可能にする。無を有にする。その逆をする。 水を生み出す魔法ひとつとってもそれが少なくとも質量保存の法則を無視していることは分かる。 我々の宇宙の始まりの点こそがこの宇宙で最初にして最後の魔法だったのだという主張は無限の説得力を持つ。 明日目が覚めた時、魔法世界のベッドにいたら。 寝ぼけ眼をこすりながら階段を降り、半分固くなったパンに手を伸ばし、 TVの電源を入れ、芸能人の不幸に衝撃を受け、歯を磨いて顔を洗ってワイシャツに袖を通し……ドアを開けたとき、 その目の前を、デッキ

    魔法世界の住人はそこが作られた世界であることに気付けるのか
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2022/05/12
    この世界だって、ある異世界からすれば魔法のある世界かもしれない(技術発展の問題とかではなく)
  • 江戸川乱歩が定義する「プロバビリティー犯罪」という話は聞いてたけど、偶然その原文に当たったので転載しておく - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この話を、自分はポプラ社の、ネタバレ満載で子供向けにミステリーを紹介する「推理小説の読み方」というで知った。 推理小説の読み方| ポプラ・ブックス| YA| を探す|ポプラ社 その時はそもそも「プロバビリティー」probability なんて英語をそもそも知らなかったよ(笑) その元ネタが、以下に紹介する江戸川乱歩のエッセイだったのだけど、ひとつ前の記事を書くためにホームズに関するあれこれを検索する途中に発見して、知らない人には面白い概念かと思うのでまるまる転載する。 なお、乱歩の全作品(及び数々のキャラクター)は2016年元日をもって、著作権のないパブリックドメインとなっています m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com なお、壮絶にネタバレしちゃうのでタイトルは伏せるが、うちでしばしば取り上げる、ある超有名なレジェンド漫画家の短編…

    江戸川乱歩が定義する「プロバビリティー犯罪」という話は聞いてたけど、偶然その原文に当たったので転載しておく - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2022/05/12
    ブコメで未必の故意への言及が複数あるが、故意と共に問題になるのは、客観的構成要件該当性。結果発生の危険が低くなればなるほど認められにくくなる。
  • 昔ビルゲイツと丸亀製麺に行った時

    ネギやゴマは無料でかけられるよって言ったら 「当ビルか!?でもあんまりかけすぎるのも 恥ずかしいビルから少しだけかけるビルね」 って言ってたよ。 そんなあいつが今や… 信じてくれなくていい、ただの昔話さ

    昔ビルゲイツと丸亀製麺に行った時
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2022/05/12
    「げぃーっ!孔明」