ブックマーク / www.yutorism.jp (18)

  • 住宅ローンを変動にするか固定にするか悩んだら考えておきたいこと - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先週は、日銀の突然の金融緩和政策の修正により、7円近く円高に振れたり、日経平均も700円近く下がるなど波乱含みの一週間でした。 「金利が上がる」と聞き、特に変動型の住宅ローンを返済している方はドキドキしたんじゃないでしょうか。 幸い、変動金利の基準となっている短期金利がすぐに上がるわけではないので、そこまで心配しなくとも大丈夫なようです。 news.yahoo.co.jp とはいえ、今後固定型の住宅ローンは金利が上がっていきます。 新しく住宅ローンを組むひとは今までより金利が高くなる固定にしたほうが良いのか、いまローンを返しているひとも固定に乗り換えたほうが良いのか悩むことになるでしょう。 一般的な、元利均等返済型の住宅ローンだと、固定型の場合は契約時点から毎月の返済額は変わりませんが、変動型の場合は金利の変動によって返済額が上下する可能性があります。 保険

    住宅ローンを変動にするか固定にするか悩んだら考えておきたいこと - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/12/28
    早速、1月に住宅ローンの金利が上がるというのがニュースになってますね
  • 炊飯器をやめてみたら色々捗った話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 引っ越しにあたって、諸々の家電を全部見直しました。 冷蔵庫には2ヶ月分くらいは材が入るようになったし、洗濯乾燥機にも洗剤自動投入がついたので大変快適です笑。出来れば全部買い換えたかったのですが、お金も入り用ですし、まあ別に良いかと買い替えを見送ったものがひとつあります。 炊飯器です。 我が家で使っているのは、入社した当時に特に深いこだわりもなく買ったコイツです。 SANYO マイコンジャー炊飯器 ステンレスレッド ECJ-LS30(SR) メディア: ホーム&キッチン SANYOの名前が懐かしいですね・・・。 特に不満はありませんが、10年も経てば買い換えによって思った以上にハッピーになることもあるでしょう。現状不満はなくとも、買い替えてみたら「もう昔には戻れねえな!」なんてこともよくありますし、なにせ故障も不安。 というわけで、買い替えに向けて調査検討を

    炊飯器をやめてみたら色々捗った話 - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2020/09/14
    ウチは、ご飯を炊くのが面倒な時の為、冷凍の焼きおにぎりを冷凍庫に入れてある。
  • 短距離・少量の引越しは「くらしのマーケット」以外ではもう頼まないと思う - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 わたくしごとではありますが、8年間住み慣れたお家から新居にお引越しいたしました!!ちょうど更新のタイミングでしたし、リモートワークで自宅に居る時間が伸びたこともあり、エイヤっと生活環境を変えてみました。 移った先は(数え方にもよりますが)隣駅ですので、周囲の環境にそこまで大きな変化はありませんが、ちょっとスーパーに近くなったのが幸せです。 逆に近すぎて困ったのが「引越し業者選び」です。 二人暮らしでたいして荷物も多くない その気になればレンタカーで運べる距離 できれば安くあげたい こんな条件に一致するのはどこかな?と探した結果、今回は「くらしのマーケット」で見つけた業者さんにお願いしました。 結論から言うと 大正解でした(๑•̀ㅂ•́)و✧ もう多分、次に引っ越しするときも、ココ以外使わねえわと思うほど満足いく引っ越し体験ができましたので、レポートします。

    短距離・少量の引越しは「くらしのマーケット」以外ではもう頼まないと思う - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2020/08/12
    これは良い人に当たった感じですね。会社だとリーダーだけ社員で、後はアルバイトなので、逆にこういった個人評価に近いサービスの方が、信頼できるのかもしれない。トラブルがあった時の保証は心配だけど。
  • トイレットペーパーは『買い占め』も『買い溜め』も無く売り切れたのではないかという話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 何やらここ最近は、色んなものが売り切れる事態が起きていますね。ここ最近だとホットケーキミックスが手に入らない事態になったとか。 www3.nhk.or.jp 物不足が起こるたび『転売のために買い占めておるケシカラン奴がおる』とか『阿呆がパニックになって不要な買い溜めに走っておる』なんて声が上がり、『奴らを何とかせよ』という声が大きくなります。 確かに『買い占め』や『買い溜め』をする人が一定数おり、彼らが当に欲しい人に物資が行き渡るのを滞らせているのは事実でしょう。でも彼らの行動をい止めれば、どうにかなるのかなあ?なんて話を耳にしたので書いてみます。 トイレットペーパーは何故売り切れたのか 最近では随分マシになりましたが、一時期はトイレットペーパーが店頭から消えて「石油ショックの再来かよ!」とネットでも話題になりました。 大手調査会社のインテージが公表して

    トイレットペーパーは『買い占め』も『買い溜め』も無く売り切れたのではないかという話 - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2020/05/02
    どうしようもないなぁ。不必要な分は買わないようにするしかないが、個人としては売り切れが長引いても大丈夫なように、普段よりも少しだけ多めに買うというのが最適解なのは、変わらないという…
  • QUICPayの20%還元を使い切ろうとしたらキャッシュレスの闇が見えた件 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 気づけば8月にはじまったQUICPayの20%還元キャンペーンも、残すところ約2週間となりました。 このキャンペーンは、JCB発行のカードをApple PayかGoogle Payを使いQUICPayとして紐付けて利用すれば、後日20%分が還元されるというものです。最大還元額は10,000円で、還元率20%なのでカード一枚あたり50,000円の支払いまでキャンペーン対象になります。 QUICPayってなんやねんって人もいると思うので、超ざっくりいうと「クレジットカードをタッチ決済できるようにする仕組み」くらいに理解しておけば分かりやすいかと思います。 複数枚のカードを登録すれば、それぞれ還元が受けられるとのことでしたので、調子に乗って ソラチカカード(元々持ってた) リクルートカード(元々持ってた) ANA プリペイドカード(面白そうなので作ってみた) 地銀

    QUICPayの20%還元を使い切ろうとしたらキャッシュレスの闇が見えた件 - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2019/11/29
    考えてもやってはダメだし、ましてややったことを記事にしちゃう最も駄目なパターン。最近、露骨にアクセス狙いの記事が増えているなぁと思っていたが、ついに一線を超えてしまったか…
  • 津田沼駅が大混雑した理由と日本人のアホさ加減について - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 一週間ほど、出張でアメリカに行ってました。トラブルが矢や槍のように降り注いで来たため、一日延泊し、昨日の午後に成田に到着いたしました。 同行してくれたボスは「トランジットで観光したいから」などの理由で昨晩20:00羽田到着の便をチョイスしましたが、メールが飛んできているところを見ると、とりあえず生きているようです。 こんなお天気&帰国翌日ということもあって、日はお休み・緊急時は自宅対応を決め込んでいます。Twitterのトレンドを見ていると、痛勤に利用している津田沼駅の名前があり「またポケモンでも出たのかな」とのんきに、リンクをクリックしてみると、とんでもない映像が流れてきました 津田沼駅に長蛇の列  https://t.co/WNjp7d61JrTwitter モーメント (@MomentsJapan) September 9, 2019 (  Д

    津田沼駅が大混雑した理由と日本人のアホさ加減について - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2019/09/10
    ウチの窓際課長なんて、もう日曜日の段階で休むつもりだったからね。お盆期間中に出社して、新聞を読んで帰っただけなのに、今度時季外れの夏休みで8連休だし。/あんまり真面目すぎるのもどうかと思うけどね、逆も…
  • コンビニビジネスの諸悪の根源は『ドミナント戦略』と『フランチャイズ制』の相性の悪さじゃねえの - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今年度から、働き方改革だかなんだか分かりませんが『45時間以上の残業はNG』とか『有給休暇は最低5日取るべし』とか、良いことなんでしょうが面倒くさい世の中になったもんです。 そんな流れも受けてか、コンビニの24時間営業を見直すべきなんじゃないの?といった話を良く耳にするようになりました。 学生時代、家の近所のコンビニでずっとアルバイトをしてきた(勤続4年!)当時を懐かしみながら色々な議論を聞いているんですけどね。たぶん当に24時間営業をやりたいなんて思っているオーナー・店長なんてほんの一握りですよ。店舗側からすれば無駄でしかないケースがほとんどじゃないのかなーと思うんですよ。 どうもモニョるのは、なんか議論が核心部分を避けているというか、何故それでも24時間営業を続けるのかというと、コンビニエンスストアなるシステムが『ドミナント戦略』と『フランチャイズ制』

    コンビニビジネスの諸悪の根源は『ドミナント戦略』と『フランチャイズ制』の相性の悪さじゃねえの - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2019/04/07
    オーナーは、労働者ではないというのであれば、公取が指導するべき案件ですけど、現在の政治状況では難しいでしょうね。/なので、オーナー同士が団結するしかないと。
  • 宝くじを買うことは「非合理」なのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 気づけば、営業日も指折り数える段階に入ってまいりました。ボーナスも入ったし、ぱーっと散財...できるほどお金が有ればよいのですが、ボーナス払いの支払いと積立投資分のキャッシュアウトでいつものごとくの素寒貧でございます。とほほ。 そんな我々庶民の薄い財布をロックオンするかのように、宝くじの売り場が賑わいを見せていますが、最近はあんまり売れていないんだとか。 www.kahoku.co.jp この時期になると「宝くじは期待値マイナス!買えば買うほど損する貧乏税!!己のマネーリテラシーの無さに咽び泣くが良い!!!」と聞いてもないのに説法を始めるひとが出てきたり『そんな無駄金を払うくらいなら、コツコツでもためたほうがお金持ちになれるのにね』とありがたいアドバイスを下さる方がどこからともなく湧いてきます。 代表的な意見としては、こういうのかな。 「1等前後賞合わせて3

    宝くじを買うことは「非合理」なのか - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2019/01/01
    生きること自体、非合理なことなので、合理的に生きるということが矛盾している。
  • 「本当の国のサイズ」を見て改めて日本の狭さを知った - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ぼけっとネットサーフィンをしていたら、こんなツイートを見かけました。 【酔っ払いの戯言じゃねぇよ】 先日の出来事。 会社の後輩と、日の大きさについて話しをした。 この地図を見せたら非常に驚いていたんだが、もしかしたら日の大きさを知らない人って意外と多いのか… 日はねでっけぇんだよ。 メルカトル図法に騙されている事を学校でもきちんと教えてくれ… pic.twitter.com/iGGKvFYaA3 — クッキング父ちゃん【日々感謝】 (@Kukking10Chan) June 3, 2018 普段、見慣れている世界地図は、メルカトル図法で書かれているため、赤道付近と極付近とでは実際の面積と受ける印象は大きく異なります。地図では、世界最小の大陸オーストラリアより、世界最大の島グリーンランドのほうが大きく見えますけど、実際に重ねてみるとオーストラリアのほうが

    「本当の国のサイズ」を見て改めて日本の狭さを知った - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/09/23
    北海道の大きさが異常。仕事上、北海道の人と話すことが多いが、距離感が全然違うので、よく怒られる。下手すると行って戻ってくるだけで、往復6時間とか普通にあるので、驚く…
  • 制服がアルマーニなことより『小学生越境入学』の実態を検証したほうが良さそう - ゆとりずむ

    普段来ているスーツが『小学生の制服以下の値段!』と言われそうで震えております。 www.huffingtonpost.jp 9万円は凄いですねー。わたしの普段のトータルコーディネートの3倍くらいはありそうです。制服に関する議論は、いままで色んな所で行われてきました。 『金額が高い』『自由がない』vs『私服にしたほうが高い』『変に競争が無くて良い』 納得できるかはさておき、どちら側にもそれなりの言い分はあります。ただ今回の件ってこれらとは別の問題なんですよね。ポイントは 『何故これほどまでに高額な制服が公立小学校に必要なのか?』 です。 中央区立泰明小学校はどこにあるのか? まずは、中央区立泰明小学校ってどこにあるねん。ってところから確認しましょう。 住所で言うと『東京都中央区銀座5丁目1−13』。有楽町駅からマルイや阪急を抜けて銀座方面に行き、コリドー街にたどり着くまでの間らへんでございま

    制服がアルマーニなことより『小学生越境入学』の実態を検証したほうが良さそう - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/02/11
    実態はもっと色々と複雑なんだろうけど。どうもモヤモヤする話題
  • 【新作限定】この初巻マンガがすごい! 2017 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 年の瀬も近づいてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 出来れば、じっくり腰を据えて今年を振り返りたいところですが、残件整理にヒィヒィ言っております(´Д⊂グスン この時期になると、いろんな『今年の振り返り』が出てきますが、毎年なんやかんやで楽しみにしているのがこちら。 このマンガがすごい! 2018 posted with ヨメレバ 『このマンガがすごい!』編集部 宝島社 2017-12-09 Amazon Kindle 楽天ブックス honto 今年は『約束のネバーランド』が第一位ですか。記事にもしてみましたが、ありゃ中々良い作品です。ただラインナップを見ていると『このマンガがすごい!』って、 2016年頃に初巻が発売されて、2017年に盛り上がった作品が多いんですよね。 通な皆さんにとっては、こんな風に思うラインナップじゃないのでしょうか? (

    【新作限定】この初巻マンガがすごい! 2017 - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/12/19
  • 新幹線の券売機はどうすれば使って貰えるようになるのだろうか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日久々に、新幹線で豊橋まで出張に行ってまいりました。豊橋はぎりぎり(?)ひかりは止まるのですが、数が少なく、大阪の出張のほうがよっぽど楽よねと思う状況なのですが、リニアが出来ればなんか変わるのでしょうか? 数が少ないので、乗り遅れたら大変です。ちょっと早めに東京駅まで行って、スタバにでも行ってのんびりしようかしら?と思っていたところ、ふと気になったのがこの光景。 新幹線の有人切符売り場は『窓口取扱手数料』でも取ったほうが良いんじゃないのかねえ… pic.twitter.com/qdBLBAHt7g — らくからちゃ@はてなブログ (@lacucaracha) 2017年6月14日 窓口は激混みなのに券売機はがら空き そういや、過去にも何度か前を通っていますけどよく見た光景のような気がします。これだけ並んでいたら、切符をゲットするのに5分から10分くらい

    新幹線の券売機はどうすれば使って貰えるようになるのだろうか - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/06/16
    UIが駄目だからです。ちなみ、券売機で購入すると少しですが、安くなります。割引とか表示されないので、気付かない人が多いですが。誘導員を置いている駅もあります。特に繁忙期には誘導員を置いていることが多いで
  • 仕事の速度を2倍にする組織運用 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ最近、お仕事の方が忙しくて毎日忙殺されております(´Д⊂グスン 気がつけば午前様になっていたり、大変疲れました(´・ω・`) 全ては私のお仕事が遅いのが原因なのですが、もっと上手にやる方法を考えないとなあと思う日々でございます。 そういや以前、こんな記事を書かせて貰いました。 実のことを言うと、話を聞いたのは半年ほど前のことだったので思い出しながら書いたところもありました。で、改めて記事に起こしてみたら『どうしたら仕事の速度が早くなるのかなあ』と細かいところが気になりまして、ちょうど東京に来ていた人を捕まえ、根掘り葉掘り聞いてみました。終始人は、 『全部、試行錯誤していく中で生まれた怪我の功名みたいなもん。社員が優秀だったから上手くいっただけで、俺は大したことをしていない。よそで通用するかは分からん』 と言っていましたが、案外いろんな会社が抱えてい

    仕事の速度を2倍にする組織運用 - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/06/10
    うーん、うーん、うーん。何か書きたいと思ったけど、思考がまとまらない
  • 有給休暇って使い切らないと損なものなのかな? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 気がつけば年度末ですねー。年度が切り替わるといろんなものがリフレッシュされますが、そんなもの中のひとつに『有給休暇』があります。 弊社では、毎月渡される給与明細の中に、有給残日数が記載されています。先日受け取った2月末での残日数は6日でした。今月は2日ほどお休みをいただきましたので、4日残っている計算です。弊社ではその年のうちに使い切れなかった有給は繰り越しが出来ます。友達の会社では上限が40日だそうですが、弊社では賞味期限(?)が3年間の有効期限付だそうです。 とすると3年以上勤務していた場合、使いきれなかった分はどんどん消えていく一方なわけなので、わたしが使い切れなかった4日分はいずこかへ消えてしまいそうです。しょんぼり。 有給休暇の価値はいくら? 有給休暇について、使いきれなかった分は買い取って欲しい!みたいな話もよく聞く気がします。でも、有給1日あた

    有給休暇って使い切らないと損なものなのかな? - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/03/31
    内の会社は、残業代を抑制の為、有休よりも代休を取れと言われて、有休が上限一杯に溜まって、今年も溢れた分の有休が未消化で消えてしまいます。今現在、42.5日分ありますが、最大48日しか溜められないので…
  • 新入社員のうちに学びたい7つのこと

    こんにちは、らくからちゃです。 普段、Togglというツールを使って作業実績の収集を行っております。 Web上からも、実績情報が整理出来てなかなかいい感じです。先日、作業実績のメンテナンスを行うために、サイトにアクセスし、ぶらっと開発ブログを覗いてみたら、なかなか良い記事を見つけました。 7 Things I Learned That Made Me a Better Programmer - Toggl Blog 記事のタイトルは『より良いプログラマーになるために学んだ7つのこと』となっており、プログラマーに向けた内容の記事です。特に突飛なことや斬新なことが書いてあるわけではありませんが、プログラマーだけでなく他の業種でも役に立ちそうな内容でした。 ちょうど新入社員が働き始める時期ですし、補足(蛇足)もつけながらご紹介したいと思います。(翻訳はGoogle先生におまかせしました) 1.問

    新入社員のうちに学びたい7つのこと
  • 初体験から10年経つのに妻とのその行為が未だに上達しない - ゆとりずむ

    初めてとその行為を行ったのは、いまからちょうど10年前の今頃の季節だった。 当時は東京と神戸との間での遠距離恋愛だった。お互いに学生でお金もなく、年に数回程度の会える日を楽しみに、毎日のようにアルバイトに勤しみ旅費を貯めた。片道5,000円の夜行バスに乗り、夜は一泊1,000円ちょっとのネットカフェで過ごしていたが、そんなものは全然苦にはならかった。 ただ切り詰めても資金には限りがあり、一度の旅で会えるのは数日間しかなかった。電話やメールは毎日のようにしていたけれど、この機会を逃せば手を握ったり髪を撫ぜたり出来るのは、何ヶ月も先になってしまう。ひとつでも恋人らしい行為をしてみたかったのだと思う。に申し出たとき、何もこんなところで、と困惑されたが、遠くから来てくれたのだし仕方ないかと思われたのか、根負けしたのか、不承不承ながらも体を許してくれた。 まだ肌寒さの残る公園のベンチで、私は明ら

    初体験から10年経つのに妻とのその行為が未だに上達しない - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/03/06
    こういうのは、すごくセンスが問われるが、下品にならずいい感じ。
  • プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 お家でと、のんびり晩御飯をべながらテレビをつけてみると、中々興味深い番組がありました。 (引用元:所さん!大変ですよ - NHK) そういやありましたよね、アルミ缶のプルタブを集めてリサイクルする運動。確か、車椅子かなんかに交換出来るって聞いたことがあったような。一生懸命集めている人もいたような気がします。でもこれ、 リサイクル業者からしたら迷惑以外の何者でもないらしいんです。 それでも減らないのは何故!?というのが今回のお題だそうです。中々面白そうでしょう? プルタブ集めの目的とは? そもそも何で、あんなちっこいものを集めるようになったのか。その背景をたどると1980年台まで遡ります。 当時、自動販売機とともにアルミ缶飲料が急速に普及しはじめました。当時のアルミ缶のプルタブって、今のように体にひっついているものではなく、簡単に外れるものだったそうです

    プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2016/10/28
    ペットボトルのキャップが、まさに同じ。
  • はてなブックマーク&はてなスターランキング~2016年度上半期~ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 皆さん、進捗いかがですかー!! 月日が経つのは早いもので、2016年度も気づけばもう折り返し地点です。半年前に立てた目標管理シートは、もはや歴史的価値のある資料のような趣を醸しだしておりますが、当時の楽観的見通しを後悔しつつ、キーボードを涙で濡らしながら自己採点しております。 今年の上半期は、なんやらかんやら色々な話題がありました。天皇陛下はもう辞めたいと言っているし、我々もオリンピックを辞めたい気分になるなど残念なニュースが多かった気がします。しかしそれでも、暗い世の中の中でも明るい話題はきっとあったはずです! ちょうどいい節目ですので、上半期の振り返りのついでに、はてブのデータを色々とまとめてみたいと思います。ではでは、 いっくぞー( ・`д・´) ランキングの特徴と仕組み まずは、集計対象としたデータについてご説明致します。2016年4月1日から201

    はてなブックマーク&はてなスターランキング~2016年度上半期~ - ゆとりずむ
    dazz_2001
    dazz_2001 2016/10/08
    労力がかかっている。
  • 1