タグ

2008年2月18日のブックマーク (36件)

  • Matzに聞いてみた:効率の良い開発についてどうお考えでしょう? - builder by ZDNet Japan

    曖昧になる技術の境界線 ウェブエンジニアを取り巻く状況は混沌としている。まずは知っておかなければ行けない分野が飛躍的に増えている。HTMLCSSJavaScriptはもちろん、ときにはRubyまでもやらなければいけない、さらにはデータベース(DB)のことも知っておかなければならない、といった具合だ。 さらには、どこからどこまでをどの技術でやるべきかという見極めも難しい。たとえば、Ajaxアプリケーションを作る際、JavaScriptを使ってフロント側で処理するのか、バックエンドでRubyで処理するのか、あるいはどこまでをバックエンドで処理すべきなのか。どこからどこまでをJavaScriptですればいいのか。そうした技術の境界は、どこにあると見るべきなのか。ウェブ開発の分野では、技術の境界が曖昧になっているのである。 この“曖昧になる技術の境界”に対して、Ruby開発者であるまつもとゆき

    Matzに聞いてみた:効率の良い開発についてどうお考えでしょう? - builder by ZDNet Japan
  • 壊れたライブ録音修復で数学者チーム、グラミー賞獲得

    60年前のコンサートのブートレグ(非合法のライブ音源)。 この壊れて折れ曲がった年代物の磁気ワイヤーが、エンジニア数学者という、およそ芸能界とは無縁の一団にグラミー賞を運んできてくれましたよ? 壊れた古い音源を取り返した功績で見事グラミー賞歴史的アルバム部門最優秀賞に入ったのです。 問題の音源はかなり傷んでいて、ワイヤーも何度も壊れたものだったそうな。1949年、ニュージャージー州ニュワークの学生が録音した音源で、最近見つかって再生した際に太古の磁気ワイヤーがビヨ~ンと伸びてよじれ、脆さの余り何度も破損していました。で、チームは視聴可能レベルまで音のクオリティーを回復する新処理技術をゼロから作ることに。 でも、ワイヤーからそ~っと音声をコンピュータに移し取るだけで36時間かかったんだそうですよ? それでもトラックは穴だらけで音がスローになるところや、高周波数不良が至るところにあったようで

    dbfireball
    dbfireball 2008/02/18
    それにしても、昔は本当に音楽が好きな人が必死になって録音機材を隠して持ち込んでたってことだよなぁ。そっちの情熱がすごいよ。今の盗録音野郎とはレベルも熱意も違うね。
  • ようこそ、malaさん - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    人のブログとダイアリーで告知していて、はてなブックマークでも多くの方にブックマークして頂いているのでご存じの方も多いと思いますが、ライブドアリーダーの作者で最速インターフェース研究会のmalaさんがはてなに入社しました。 最速インターフェース研究会 :: そろそろはてな京都移転について一言いっておくか はてなに入社しました - 最速転職研究会 私がmalaさんとはじめてあったのは彼がライブドアに入る直前というか堀江さんが逮捕されるか逮捕されないかという状況の時だった気がします。naoyaが以前から知り合いでmalaさんがはてなに来て長い間机で仕事したりnaoyaと話したりしていたのをよく覚えています。その後すぐにmalaさんがライブドアに入ってライブドアリーダーを作りすげーと思いました。 そこからだいぶ時間が立ってnaoyaとmalaさんとご飯をべる機会がありました。そのときに色々話を

    ようこそ、malaさん - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • 「廃止」と聞くと血が騒ぐ鉄道マニアの気持ちを考える - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    寝台急行「銀河」(東京−大阪)が3月14日で姿を消す。最終日の予約受け付けは開始30秒で終了。ラストランまで1カ月を切り、東京駅の発着ホームには熱心なファンが連日押し寄せている。 遅くて早い魅力…「銀河」廃止間近、“鉄”の列産経新聞、08/02/17 3月のダイヤ改正まで1ヶ月を切り、ブルートレインを紹介する記事が増えてきた。特に今回、大手マスコミが集中する東京と大阪絡みの寝台列車「銀河」、「あかつき」・「なは」が廃止されるというので注目度は例年より高い。朝日は昨日も記事にしていたし、ここでは「あかつき」のルポをしている。毎日や読売も同様だ。 「懐かしい」「惜しい」という利用者の声を紹介しながら、「淘汰(とうた)されるのは時代の流れか」という定型句で締めるというのが1つのパターン。今頃、感傷だけで語っても遅すぎるわなあとも思うけど、かくいう自分も同じことを「寝台特急が生き残る方法を淡々と考

    「廃止」と聞くと血が騒ぐ鉄道マニアの気持ちを考える - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • BD vs HD-DVD、勝ったのはどっち? : 404 Blog Not Found

    2008年02月18日16:00 カテゴリMediaiTech BD vs HD-DVD、勝ったのはどっち? 以下の質問に対する答え。 東芝撤退? 次世代DVD戦争は何を残したか:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan 長かった次世代DVD規格争いがBD陣営の勝利という形で終わるとすれば、両陣営の勝敗を分けた決め手は何だったのでしょうか。と言っても、もうsatoshiさんに答えられちゃってますが。 Life is beautiful: Apple TV - take II ちまたには、東芝がHD DVDから撤退という話が流れているが、そもそもDVD以降の物理媒体には手を出すつもりのない私には一切関係がない話。やっぱりこれからはネット経由でしょう、どう考えても。 ブロードバンドが日よりしょぼい合州国でさえこれなのに、ましてや日だったらもうパッケー

    BD vs HD-DVD、勝ったのはどっち? : 404 Blog Not Found
    dbfireball
    dbfireball 2008/02/18
    どちらかというと、SACDのような位置づけになりそうな予感。
  • 10人のエンジニアが見せた開発者コミュニケーションの最前線--「コミュニケーション 2.0」 - builder by ZDNet Japan

    トップ開発者の仕事環境とは? 2月13、14日に行われたDevelopers Summit 2008は、ネットコミュニケーションを裏で支える開発者コミュニティーの有名人10人が、次々とショートプレゼンテーションを行う「ネットコミュニケーション 2.0」で幕を閉じた。 登壇者の10人はそれぞれ、会社や自分自身がどのような仕事の環境を整えているか、またどんな形で日々を過ごしているかを語る。「ニコニコ動画」の開発者であるドワンゴの戀塚昭彦氏のテーマは「在宅勤務」だった。 在宅勤務はモチベーションなどの面ではメリットがあるものの同僚の声が聞こえてこないなど問題も多いと語り、これらの問題を克服する上で重要なのが「コミュニケーション」だと強調する。同氏は、在宅で「ニコニコ動画」を開発していたが、あらかじめ目指すべき目標やイメージを十分語り合っておくことができたからだと説明する。 モバゲータウンを開発す

  • 小野和俊のブログ:睡眠時間削減で得られるものと失われるもの

    コメント一覧 (16) 1. t.t. 2008年02月18日 20:06 1.睡眠時間を削減した分を全て仕事・勉強に費やした場合のみを想定している 2.「可能性」は確かにあるが、それはあまり高くないと思われる 3.睡眠時間の削減と事例があまり関係ない 2. あきら 2008年02月18日 20:30 アイマスクと耳栓をして普通に寝ちゃだめですか? 質のよい睡眠をって考え方は重要だと思います また仕事以外のOSSや家族への貢献に使うのはどうでしょうか? 3. y 2008年02月18日 22:25 同意します。活動時間が長くても、当は必要でもなんでもない事柄に多くの時間を費していたら意味がありません。睡眠時間を減らすことで思考力が低下し、優先順位をおかしくとるひとをよくみます 4. 昆 2008年02月18日 23:03 睡眠時間を減らして、お風呂でリラックスする時間を増やせば、集中時の

    小野和俊のブログ:睡眠時間削減で得られるものと失われるもの
  • Geekなぺーじ:シリコンバレーの知られざる歴史

    「The Secret History of Silicon Valley」というビデオがありました。 Steve Blank氏が2007年12月18日にGoogle社内で行った講演でした。 Google TeckTalksとして講演内容が公開されています。 シリコンバレーの歴史に関しての講演です。 56分の講演です。 以下、要約です。 講演では、多くの写真やビデオが紹介されています。 誤訳などが含まれている可能性が高いので是非元ネタのビデオをご覧下さい。 私は歴史家ではない。 間違っている認識があるかもしれない。 話の多くは公開された文献から引用している。 シリコンバレーには4つの波があった。 Defense(防衛)、Integrated Circuits(集積回路)、Personal Computers(パソコン)、Internet(インターネット)。 シリコンバレーにいる全員が、その

  • gをぺちって押してLDRで全部全文読んじゃおう。 - muibrog

    LDRで今日もぺちぺちとjを連打してフィードを読み漁っているわけですが、全文配信されてないフィードは直接サイトに行かないと読めなくてあんまりうれしくない。 これを解消するGreaseMonkeyスクリプトが「g」で文を取得するlivedoor Reader用Greasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」で公開されている。もともとはアメブロのフィードから全文を取得するためのものだったが、全文を囲むタグを指定することでそのサイトの全文を定義することができるようにバージョンアップして、愛用させてもらっていた。でも挟むタグを指定するというのがくせ者で、うまく指定できないサイトが意外と多いという問題もあった。 これを解決してくれたのがLivedoor Readerで記事全文を表示するGreasemonkey Script - 枕をそばだてて聴くで公開されているGrease

    gをぺちって押してLDRで全部全文読んじゃおう。 - muibrog
  • はてなに入社しました - 最速転職研究会

    という夢を見た

    はてなに入社しました - 最速転職研究会
  • 最速インターフェース研究会 :: そろそろはてな京都移転について一言いっておくか

    はてなには、どんな引力があるんだろう。 2008-02-18 - Web技術系クリップ 上記経由で知ったニュース。 http://d.hatena.ne.jp/mala/about  ↑  この時点ではジョークだと思いました。 最速インターフェース研究会 :: そろそろはてな京都移転について一言いっておくか  ↑  当みたいです。今日付けなんですね

    dbfireball
    dbfireball 2008/02/18
    え?ネタじゃないんですか?
  • Module: ActiveSupport::CoreExtensions::String::Inflections

    dbfireball
    dbfireball 2008/02/18
    単語を複数形(sを付ける)にしたり、大文字にしたり、railsの命名規則にしたがった文字列を生成する。
  • Rubyで学ぶデザインパターン

    dbfireball
    dbfireball 2008/02/18
    Rubyでデザインパターンコードの例
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080218-OHT1T00099.htm

    dbfireball
    dbfireball 2008/02/18
    まぁ、橋下氏のほうが正論なので何とも。
  • イタリック体の由来 - 記憶の彼方へ

    古代ローマの碑文(詳細不明)*1。関連して、タイポグラフィを扱う専門書のほとんどが取り上げ、「すべてのローマン・アルファベットの永遠の源」という評価を与えている「トラヤヌス帝碑文」(113年)がある。 プリニウス著『博物誌』(1472)*2。こんにちのローマン体の元祖とされるヴェネチアン・ローマン体を完成させたフランス人のニコラ・ジェンソン(1420?―1481)製作のジェンソン活字が使用された。紀元1世紀の著述家プリニウスの現存する唯一の著作で、古典ローマ世界のあらゆる知識を網羅した百科全書として知られる。このジェンソン活字による『博物誌』は、活字版印刷史上もっとも重要な印刷物のひとつとされている*3。 ウェルギリウスの著作『作品集』(1501年)。アルドゥス・マヌティウスによってチャンセリー・バスタルダ活字を用いて印刷された。初めてイタリック体が用いられた印刷物*4。 欧文書体の歴史

    イタリック体の由来 - 記憶の彼方へ
  • なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い

    情報システムは「見た目」である――。こんなテーマの特集を執筆しながら、ふと我に返った。これは自分自身の仕事にも、全く同様に当てはまる、と。 「読んでもらえれば分かります」。記者という職業にとって、これは「禁句」である。いくら素晴らしい内容の記事でも、読んでもらえなければ無価値。だから記者は、見出しに最大の努力を払わなければならない。読者が雑誌や新聞をめくって、パッと目に入ってくるのは見出しだからだ。記事レイアウトの見やすさ、図や写真の的確さも欠かせない要素だ。 読んでもらえて初めて記事に価値が生まれるのだとすれば、記事の「見た目」がその価値を左右すると言える。 こう言っておきながら、自身を振り返ってみると非常に心許ない。もちろん気を遣ってはいたつもりだが、まだまだ足りないと思い至った次第である。 「使ってもらえれば」は禁句 実はほかにも、これと同じ感覚にとらわれたことがあった。Window

    なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い
  • MS Officeで役立つVBAの技:これだけは覚えとけ! - builder by ZDNet Japan

    ユーザーを教育し、彼ら自身でちょっとしたコーディングを行えるようにすることで、彼らからの開発要求を減らすことができるようになるだろう。Visual Basic for Applications(VBA)は学習の容易なプログラミング言語であるため、コーティング経験のないユーザーに教える言語としてお勧めだ。また、VBAを用いることで作業を自動化したり、Microsoft Officeの通常の機能では実現できないようなことも実現できるようになる。 以下は、効率の高いVBAコードを記述できるレベルにまでユーザーを導いていこうという場合に力を入れておくべき、プログラミング上の7つのベストプラクティスである。 Option Explicitステートメントを各モジュールに追加する 熟練開発者であったとしても、ちょっとしたタイプミスをやらかしてしまうことがあるはずだ。こういったことを技術的に避けるには、各

    dbfireball
    dbfireball 2008/02/18
    ユーザがこれを使うことってないような…。でも、役に立ちそうなのでブクマ。
  • Life is beautiful: 「へんな会社」と「出るクギを打つ」社会の話

    へんな会社を貫くために、普通の会社のやり方をよく理解しておくというのは必要なんじゃないか、とこれははてなに限らず思う次第。【Kousyoublog | はてな移転で中の人が言うべきことと言ってはいけないことより引用】 この手の発言こそが、まさに「出るクギを打とうとする」行動。近藤さんに関してはそんな心配をする必要は全くないが、他の若い人たちが「やっぱり『普通の会社のやり方』をちゃんと勉強しなきゃ」などと誤解してはいけないと思い一言。 上場している企業と違い、はてなのように、ごく少数の株主が所有している会社の場合、株主・取締役の了解さえ取れれば、大幅な経営方針の変更は自由にしてかまわない。それが非上場であることの大きな利点だ。 今回の場合、「米国からは一時撤退し、多少会社の規模が小さくなっても良いから、京都にもどって落ち着いた環境でもう一度もの作りに専念する会社としてやりなおす」という決定は

    dbfireball
    dbfireball 2008/02/18
    「若い人たちが「やっぱり『普通の会社のやり方』をちゃんと勉強しなきゃ」と誤解してはいけないと思い」 自分の勤めてる会社が普通だと思ってる人が言いそうな話です。普通の会社って単語の無意味さ。
  • 【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」

    MacBook Airの外観は無駄がなくてスマートですけど,中身は無駄ばかりってことですか?」。作業の後に宇野記者が発したこの一言が,分解を終えた技術者たちの感想を代弁していた。 日経エレクトロニクス分解班は,国内大手パソコン・メーカーの技術者複数名の協力を得て,再生が困難なところまでMacBook Airを解体してしてみた。その結果明らかになったのは,意外な内部構造だった。参加した技術者たちは,「事前の想像と全く違った」「ODMの製品も含めて,これまで見たどんなパソコンとも違う」と振り返る。 技術者一同を驚かせたのは,非常にコストのかかる作りになっていたことである。例えば,部品を固定するネジの数が極めて多い。キーボードを据え付けるものだけで,30ほどもある。「全体のネジの数は,うちの会社が作る場合と比べて数倍」(技術者の一人)。上下の筐体をつなぐヒンジや外装部品の内面を見た技術

    【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」
    dbfireball
    dbfireball 2008/02/18
    「「技術的にすごいと感じるところは一つもない。我々ならもっと安く作れる」」 だったら作れや。
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008021800066

  • レノボX300 封筒に入る超薄型ThinkPad - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    レノボX300 封筒に入る超薄型ThinkPad - Engadget Japanese
  • MOONGIFT: � 自治体向けCMSをRuby on Railsで「Pref Shimane CMS(島根県CMS)」:オープンソースを毎日紹介

    政府のシステムはオープンソースをもっと活用すべきだ。また、その成果はオープンにしていかなければならない。他国に利用されることもあるだろうが、大抵はその国の中でないと利用できないものの方が数多い。 Rubyの街という看板を掲げる松江市がある島根県では、自分たちの開発したCMSをオープンソース化した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPref Shimane CMS(以下、島根県CMS)、Ruby on Railsで開発された自治体向けCMSだ。 自治体CMSという特徴柄、派手なインタフェースよりも分かりやすさ、使い勝手が優先されている。各項目に対して振り仮名を表示したり、文字を大きくしたり、さらにMP3音声による読み上げ機能がある。 とはいえ、MecabやKakasi、SSH(アンケートの管理を呼ぶとSSH接続をする)なども内部的に利用されていたり、Ruby on Railsを利用

    MOONGIFT: � 自治体向けCMSをRuby on Railsで「Pref Shimane CMS(島根県CMS)」:オープンソースを毎日紹介
  • Rails勉強会@東京 第27回 - 世界線航跡蔵

    Rails勉強会@東京 第27回 に行ってきた。今回は伊藤忠テクノソリューションズさんの会議室を借りて開催。形式はいつものごとく、オープンスペースを前後半2回に分けて開催。 前半 前半セッションでは、私が今書いているRuby入門書のダメ出しをやった。 細かいところは公開できないのだけれども、書籍の構成や技術的な表現について、執筆経験豊富なメンバーからいろいろな意見を頂いた。 技術書の出版技法について 某オーム社では Subversionで原稿を管理してる そうな。これはちょっと前に話題になったね。 私の場合は、原稿はRDで書いてる。 出版社側に出すのは独自の簡易マークアップ言語なので、 rdtool をつかってトランスレータを作成した。 書きながら分量を知りたいので自分でそれっぽいPDFを作成している。 rd2latex をベースにカスタマイズしたトランスレータでRD→LaTeXPDF

    Rails勉強会@東京 第27回 - 世界線航跡蔵
  • MOONGIFT: � さらに便利に使いやすく「SemanticScuttle」:オープンソースを毎日紹介

    Del.icio.us風なブックマーク共有ソフトウェアと言えばScuttleが有名だ。動作も軽く、日語化も進められており、便利なソフトウェアだ。何よりオープンソースであるのが良い。 そんなScuttleに飽き足らず、さらにてこ入れしていこうというソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSemanticScuttle、Scuttleを強化したソフトウェアだ。 SemanticScuttleで予定されている機能としては大きく分けて三つある。一つはOpenIDによる認証実装、タグの階層管理そして説明文の共有だ。今のところは、タグの階層化だけが実装されているように見える。後はユーザ登録時に質問に答えるようになっている。 説明文の共有というのは興味深い。実際、同じような実装をScuttleに施したことがあるからだ。ただコメントを連ねていくのではなく、Wikiのようにして知

    MOONGIFT: � さらに便利に使いやすく「SemanticScuttle」:オープンソースを毎日紹介
  • ケヴィン・ケリーが説く「インターネットでコピーされない8つの価値」 - YAMDAS現更新履歴

    Slashdot などで Kevin Kelly の Better Than Free というエントリが話題になっている。 Kevin Kelly の仕事は先月も取り上げたが、今回彼が書いているのは、インターネットというコピー機械において無料化する世界における価値の話だ。 彼はインターネットにおいてコピーされない8つの価値を挙げているが、それらに共通するのは「生殖力のある(generative)」ものとのこと。具体的に以下の8つを挙げている。 即時性(Immediacy) 無料コピーが出回る前に、ということだが、希少性とも関係する話だろう 個人化(Personalization) これは説明するまでもないか。個人化が stickiness につながる 解説(Interpretation) ソフトはただなのにマニュアルが1万ドル、というジョークがあるがそれが現実 信頼性(Authentici

    ケヴィン・ケリーが説く「インターネットでコピーされない8つの価値」 - YAMDAS現更新履歴
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

    この週末に、いくつかの報道により、東芝がHD DVDからの撤退を検討していることが明らかにされた。 両陣営の製品が出揃ってから、約2年に渡って繰り広げられた次世代光ディスクを巡る争いは、その決着に向けて、大きく舵が切られたことになる。 日の市場では、昨年(2007年)からBlu-ray Disc(BD)優勢の状況が見られていたが、今年1月には、米ワーナー・ブラザーズエンタテイメントが、次世代光ディスクにおいて、今後発売するタイトルを、Blu-rayに一化すると発表。さらに、先週には、米小売り大手のベストバイやウォルマートが、今後の販売をBlu-rayに絞り込むと相次ぎ発表したほか、米レンタル大手のネットフリックスがBDを支持することを発表。HD DVDにとっては、北米における事業拡大の途を絶たれた格好となっていた。 ●潮流を作った米ワーナー・ブラザーズ 両陣営の争いの行方を大きく動かし

  • 日本のIT会社の海外進出が失敗する理由。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 日IT会社の海外進出が失敗する理由。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-02-18 04:36:00 日IT会社の海外進出が失敗する理由。 ITの会社にとって、海外進出というのは、 たった1クリック先のことなので、 身近なはずなんですけど、なぜか上手くいかないことのほうが 多いんですよね。 ってなわけで、ちょいとまとめてみました。 海外進出が成功した時のメリット。 ・市場が増えるので売り上げが増える ・会社のブランド価値があがる ・非日語圏の人材が使える まぁ、だいたい良いこと尽くめなように見えるのですが、 従業員にとってのデメリットが見過ごされがちな気がするんですね。 「非日語圏

  • http://www.asahi.com/life/update/0217/TKY200802170002.html

  • render :partialカウンター、オブジェクト - ザリガニが見ていた...。

    Railsでページを表示する時に必ずお世話になるrenderメソッド。そんな一番身近とも言えるrenderメソッドなのに、昨日初めて知った機能がある。小さな機能なのだが、今まで知らずに使っていて大分損をした気分だ...。 覚えたこと 以下のようなコード例で考えて... render :partialに:collectionオプションが設定されていると... パーシャルファイル(_list_item.rhtml)のファイル名*1のローカル変数(list_item)に@slipsの内容を代入して、描画処理を実行する。(知っていた。) さらにローカル変数list_item_counter*2には0から始まるインデックス値(0, 1, 2, 3...)*3が代入されている!(知らなかった...。) Rails 2.1.0では1から始まるインデックス値(1, 2, 3, 4...)に変更になった。

    render :partialカウンター、オブジェクト - ザリガニが見ていた...。
  • On the Rails Rails Apache + FastCGI 環境構築のはまりパターン

    英語の記事を紹介するというこのブログの趣旨からちょっとはずれるが、自分用のメモ代わりと情報共有のために書いておく。 Rails で Apache + FastCGI の番環境を構築していたのだが、思いっきりはまってしまった。 そのはまりパターンと脱出法を以下に紹介。 (はまるはまらない以前の具体的な構築方法の話に関しては、たとえば rails で apache + fastcgi (マルッと!) などの他のリソースをあたってほしい。) 1) log と tmp ディレクトを作成する svn でバージョンコントロールをしている場合、通常この2つはバージョン管理下に置かない。ソースを checkout したあと手動あるいは専用のスクリプトなどを用意して log と tmp ディレクトリを作成すること。このとき、後述するパーミッションの問題ではまらないよう、作成直後に apache ユーザーが

  • debian上やubuntu上のapache2のユーザーディレクトリでRailsを動かす - 福島餃子Ruby親方

    OSC東北2008で高橋@衣川さんからapache2で動かす方法を教えてくれと言われたので、 debian上で動かす方法をお知らせします。 ※ 私はRailsはapache2+fcgidの組み合わせが好きです Railsディレクトリは ~xibbar/rails/sampleにします ウェブ公開ディレクトリは~xibbar/public_html/sampleとします URLはhttp://foo.bar/~xibbar/sampleとします 以下のものをaptで入れて有効にしておきましょう mod_rewrite(apache2に入っている) mod_fcgid(libapache2-mod-fcgid) rubyのfastcgiライブラリ(gem install fastcgiかaptでlibfcgi-ruby1.8) では、とりあえずfastcgiではなく、重い重いcgiで ~/ra

    debian上やubuntu上のapache2のユーザーディレクトリでRailsを動かす - 福島餃子Ruby親方
    dbfireball
    dbfireball 2008/02/18
    apache2とfastcgi
  • DVDのバックアップを自動処理する·DVD Rip Automated DVD Backup MOONGIFT

    DVDは高価な割に傷つきやすく、ちょっとした拍子に壊れてしまう。そのため、バックアップをとって、それを利用しているという人も多いのではないだろうか(DVDの私的コピー自体は違法ではない(?))。 WindowsでDVDをバックアップするソフトウェアとして有名なものにDVD Shrinkがあるが、それの自動操作を行うソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDVD Rip Automated DVD Backup、DVDバックアップの自動処理ソフトウェアだ。 DVD Rip Automated DVD BackupはLifehacker.comで公開されているオープンソース・ソフトウェアになる。保存先やDVDドライブをあらかじめ指定しておくことで、自動的にバックアップを行ってくれる。 DVD Shrinkの自動操作ソフトウェアなので、予めDVD Shrinkをインスト

    DVDのバックアップを自動処理する·DVD Rip Automated DVD Backup MOONGIFT
  • NTTが赤ちゃん言葉研究に本腰 “翻訳”できる携帯電話も開発へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「ままの意味は、アンパンマン?」  NTTが次世代の育児支援サービス開発を視野に赤ちゃん言葉のデータベース作りを始めた。母親からの情報提供をもとに「こども語辞書」を構築し、将来的には赤ちゃん言葉を翻訳できる携帯電話や、見守りロボットの開発などにつなげたい考えだ。 「こども語辞書」は乳幼児語の意味や、その言葉を習得する平均時期などを検索・閲覧できる試験サービス。NTTレゾナントが運営する「goo(グー)ベビー」で約5000の乳幼児語が、何を意味するものかなどを調べることができる。 NTTで言語研究を手がけるNTTコミュニケーション科学基礎研究所(京都府精華町)が、レゾナントに協力を呼びかけ実現した。 同研究所はこれまでも、検索エンジン向けの日語解析技術や、音声をコンピューターで認識する技術の開発などを手がけているが、インターネットでブログやソーシャル・ネットワーキング・サービスなどの参加型

  • ウェザリー・ジャパン、"睡眠計測"腕時計に睡眠データベース機能を追加 | 家電 | マイコミジャーナル

    ウェザリー・ジャパンは15日、睡眠計測腕時計「SLEEPTRACKER PRO(スリープトラッカー・プロ)」を発表した。発売は3月3日を予定しており、価格は2万4,480円。全国の東急ハンズと、同社のショッピングサイトで販売される。 快適な起床を実現する腕時計「SLEEPTRACKER PRO」 SLEEPTRACKERは、腕に装着して眠ることで、睡眠中の状態をモニターする機能を装備した腕時計。人間は睡眠中、ノンレム睡眠とレム睡眠を繰り返している。レム睡眠は浅い睡眠で、ノンレム睡眠は深い睡眠。レム睡眠の時には、すっきり起きられるが、ノンレム睡眠の時にはなかなか起きにくいという。同製品は、レム睡眠の状態を検出し、その時にアラームを鳴らすことで、快適な起床を実現するという製品だ。アラームは、指定した時間の30分前、あるいは15分前から指定した時間までの間に検出されたレム睡眠時に作動するようにな

    dbfireball
    dbfireball 2008/02/18
    もうちょっと安ければ…。
  • 東芝、HD DVD撤退報道について声明

    東芝は、NHKなどが報じたHD DVDの撤退報道について、声明を発表した。 報道では、「東芝がHD DVDについて撤退の方向で最終調整に入り、店頭販売は続けるが、生産や新規開発は終了する」などとしていた。東芝では、「現在市場の反応を見ながら今後の事業方針について検討はしているが、報道のような決定をした事実は無い」としている。 HD DVDについては、1月のWarnerによるBlu-rayへの一化を受けて、米国の家電量販Best Buyや、小売最大手のWal-MartがHD DVD展開の縮小を発表している。 なお、東芝のハイビジョンレコーダ「VARDIA」のHD DVD搭載モデルについて、先週後半より同社ホームページ上で「在庫限り」と告知している。これは、「2月分の生産が完了し、流通在庫のみとなっているため。今後の生産については検討中」としている。 □東芝のホームページ http://w

    dbfireball
    dbfireball 2008/02/18
    いや、撤退するならするで正解だと思うけど…。
  • 404 Blog Not Found:This one works! - 書評 - 3語で9割通じる英会話

    2008年02月17日23:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos This one works! - 書評 - 3語で9割通じる英会話 Can't agree more -- though my reason is different. 3語で9割通じる英会話 デイビッド・セイン 小学生に英語を必修させる必要があるのか? (内田樹の研究室) 文科省は学習指導要領を改訂し、小学校五年六年から英語を必修化することを決めた。 愚かなことである。 But if you can't beat them and decide to join them, this book is for you -- and your kids. 書、「3語で9割通じる英会話」は、文字通り、やたら使える--そして使う--3文字フレーズをぎっしり収録した一冊。 目次 はじめに "初対面"がラクになるとっさの一言 も

    404 Blog Not Found:This one works! - 書評 - 3語で9割通じる英会話
    dbfireball
    dbfireball 2008/02/18
    「小国化ということは外国人とやりとりせねばならぬ機会がずっと増えるということだ。」 そう思う。