タグ

ブックマーク / kokogiko.net (11)

  • ここギコ!: 「ちっ、早すぎたな」と捨て台詞が言えるだけの何をお前はやったのか

    Posted by nene2001 at 14:43 / Tag(Edit): 仕事 ブラック企業 / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 一時期は私の生殺与奪を握っていた人が、バカ丸出しの言説を放っていたので流石にイラッときて書きます。 大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは はてなブックマーク > 大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは htarumi いまごろ流行るのか。ちっ、早すぎたな。 「いまごろ流行るのか」?「ちっ、早すぎたな」? そう言える何をあなたはやったというのでしょう? 早かった?いったい何が早すぎたというのでしょうか? 何千万も投資したと言いつつ数年塩漬けにされ、 仕様は検索エンジンを目指してるのか、ミドルウェアを目指しているのか、CMSを目指しているの

  • ここギコ!: KDDIのせいでWiki=Wikipediaが定着の恐れ

    Posted by nene2001 at 12:48 / Tag(Edit): kddi wikipedia / 32 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps 今日、自分のauケータイのオフィシャルメニューをなんとなく見ていて凍りついた。驚愕した。 Wiki検索...もちろん内容はWikipedia検索。 これはもう、ダメかもわからんね...。

    dbfireball
    dbfireball 2008/02/14
    覚えにくい「wikipedia」って名称を考え付いた人が負けただけ。
  • ここギコ!: Mixi内部でのOpenID利用法を応用すれば独自IDシステム構築のASPサービスができる

    Posted by nene2001 at 16:52 / Tag(Edit): openid identification asp / 2 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps ちょっと前に、Mixiが内部で異ドメイン間の認証情報持ち回りにOpenIDを使っている という記事がありましたが。 それって、ConsumerとIdPを同じ主体が管理している必要は全然ないので、独自IDサービスが欲しいけど処々の事情で内部ではIDサービスを用意できないというような企業に対し、ID機能をASPするようなサービスに応用できるよね、と思った。 図で説明すると、一般のOpenIDの認証シーケンスは以下のような感じ。 (注:すみません、以下の図、CNETだったかITmediaだったかのOpenID記事中の図をベースに作っています

  • ここギコ!: シリウステクノロジー、携帯向け位置取得API - GeoForm APIを公開

    2007年12月25日 シリウステクノロジー、携帯向け位置取得API - GeoForm APIを公開 中の人から連絡あったのですが、シリウステクノロジーズのシリウスラボが、携帯電話のキャリアを問わず位置情報を取得するためのAPIを公開されました。 シリウス GeoPlatform API について GPS や iエリアなど、位置情報を活用したモバイルサイトを作成したい。そんな場合にご利用いただける API です。 GeoFormAPI を利用することで、キャリア間や機種間の差異を意識せず、位置情報を取得する機能が利用できます。 緯度経度、住所を取得可能 緯度経度情報に加えて、対応する住所を取得することができます。 3キャリア対応 DoCoMo, au, SoftBank に対応しています。GPS検索、iエリア、簡易位置情報などを切り替えて使用することも可能です。 統一されたインターフェイ

  • ここギコ!: 外注を叩けない性格だけど

    最初の会社やその次の会社(前々社)に居た頃、外国へのオフショア含め、システム開発を外注していたことがある。 その時にどうしても同僚達と共有できなかったのが、外注を「叩く」という感覚。 もっとも、一般的な外注を叩くというレベルがどの程度のものなのかよく判らないし、同僚達が叩いている、というレベルだったのかどうかはよく判らないけれど、少なくとも私は同僚ほど外注にきつく出れなかった。 単に非コミュな性格のせいもあるけど、自分達の方の発注仕様書が、それで満たすべき項目として必要十分なのか、判り易く書けているのか、全く自信ないし、ウォーターフォールで発注したといいつつなんだかんだで仕様変更とか入りまくって、そんな状況での開発を自社でせずに外部で請け負ってもらっているのに、強くなんかでれるわけないやん、と個人的には思ってた。 ウォーターフォールどころか、しょっちゅうコンタクトとって状況確認して、実

    dbfireball
    dbfireball 2007/12/18
    あぁ、わかる。
  • ここギコ!: 今の親は先生に多くを求めすぎだし、子供を無菌状態に置こうとしすぎ

    Posted by nene2001 at 14:15 / Tag(Edit): kids education / 3 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps もう数ヶ月前くらいのことになるけど。 幼稚園の保護者会に出ていると、同じクラスの保護者から動議が挙がった。 なんでも、クラスの部屋の真ん中に、人糞が落ちていた、ということが複数回あったと言う。 子供を預けている場でのそのような衛生上の問題に対し、再発防止の策はとったのか、犯人の子を突き詰めてそのような反社会的行動を取らないようにという徹底的な指導はしたのか、反社会的だということを理解させるには陰で叱らず他の子供の前ででもちゃんと叱らないとダメだろう、といったようなことを、先生をつるし上げるような形で問い詰めていた。 俺個人的な感覚では、部屋の真ん中に人糞が

    dbfireball
    dbfireball 2007/10/11
    先生をいじめて快感を得てるだけなので、そういう理論的な話は通じないと思います。
  • ここギコ!: ネットは所詮道具の1つに過ぎない

    高校生に重要なのは速度だと話したが理解してもらえなかった -ノッフ!- 「昔の大人には威厳があった」のは、みんなが無知だったからなんだ -狐の王国- ネットで情報の伝達・収集が速くなったのは確かに進化なのだが、なんでそれをもって多くの人が全能感のように感じてしまっているんだろう。 私自身、ネットでの情報収集に頼りきっているし、ケータイの位置情報にのめり込んだのも「今いる場所がGPSで判るのに、その場所の情報を調べるのに住所をどうにかして得たうえでGoogle検索しないといけない、そんなまどろっこしい現実を何とかしたかった」からだし、OpenIDなんかに手を出していたのも、「あっちこっちのサイトやSNSでいちいち別個にアイデンティティ管理しないといけない状況を改善したい、ネット横断的なDRY(Don't Repeat Yourself)を実現したかった」からだし、ネット上で情報を得ることの

  • ここギコ! 東大卒がプログラマにならない理由は、自分の仕事の範囲でのプログラマしか見ていないから

    2007年08月05日 東大卒がプログラマにならない理由は、自分の仕事の範囲でのプログラマしか見ていないから 東大卒がプログラマになんてならない理由 なんかレイヤ的にも業界的にも、全然違う世界の話をしているような気がする。 別の業種で言うなら、橋・トンネル・ダムだの超高層ビルだの、そういった巨大建設・土木プロジェクトに携わるエリート技術士が、ぼくらは自分でCAD図面を起こすような仕事はしないんだとか何とか言って、自分でCADを描く建築家を馬鹿にしているとか、なんかそんな構図に見える。 確かに、東大卒の彼が書いているようなエリートが自分でコードを起こさずに理論だけ考えて、実際にコード化するのはその下で働くプログラマ(というか、コーダというべきか)という世界は存在するし、それで回ってる。 例を挙げるなら私の前職も、非常に機密性の高い案件で、マジで諜報機関とかでも使えるレベルでの「○×MIN

  • ここギコ!: 目の前の小銭しか見えない大局観のない輩は万死に値する

    私のよく知る業界では老舗の某A社に、ほとんどの人がGoogle発祥と思ってるある技術について、実はGoogleが発表する1年以上前にその技術はこの人が開発して発表していたという、知る人ぞ知る伝説スーパー技術者がいる。 だが彼のようなスーパー技術者がいるにも関わらず、A社は何故かネット世界に対するテクノロジー的な貢献が少ない。 いわゆる「ラボ」の名が付くコンテンツはA社にもあるのだが、その中身は「ラボ」からイメージする開発者の自主的技術発表の場とは程遠く、ほとんど同社がプロジェクトとして取り組んでいる技術テクノロジープレビュー的な位置付けでしかない。 ましてや、Web2.0、Blogosphere、CGM的な立場から貢献する技術やサービスの公開については、皆無と言っていい。いや、言っていいというか掛け値なしに皆無だ。 この方面での貢献やユーザ支持は、業界では老舗ながらネット上では過

  • ここギコ!: PCブラウザでのケータイサイトテスト用プロキシ「Moxy」

    PCブラウザでケータイサイトをテストするためのプロキシソフト、MoxyというのがYAPCのライトニングトークで紹介された。 さっそくダウンロードして使ってみた。 コンセプトはすごいなあと思う。 というか、ちょっと前も「ケータイ絵文字PCで表示する方法」とかたくさんブクマされてたり、私も仕事でNULLGWほにゃららをダミーIDに変換するGreasemonkey作ってたり、みんな困っているところは同じ(簡易な確認レベルでは、できる限り実機を使わずテストしたい!)なわけですね。 でも私とかfirefoxでクライアントサイドで何とかする発想しかなくて、拡張とか何度か作ろうとしては挫折していたんですけど、なるほどサーバサイドで全部やってしまえばOKですよね。 単にリクエストでの環境変数を付与/置換と、レスポンスでの絵文字変換だけではなく、ブラウザ画像上からUAを切り替えられたり、ちゃんと横

  • ここギコ!: Google Mapsの地図を自由に切り出すインタフェースがあった

    Posted by nene2001 at 22:59 / Tag(Edit): google maps api ktai / 6 Comments: Post / View / 7 TrackBack / Google Maps roseseさんという方が、携帯位置情報を利用したFON APの検索サイトを作られた模様。 私のWeb2.0ワークショップ資料も参考にしていただいたそうで、お役に立てて嬉しい限り。 ...が。 どれどれと覗いてみて、凍りついた。 何これ?Google Mapsの地図がケータイで見れてるやん! しかも、反応速度の速さから考えて、明らかにGoogle Mapsのタイル地図をサーバサイドで合成しているわけではなさそう。 どうやってんのこれ? 種明かしが知りたくてPCから件のサイト開いて地図画像のURL見てみると、なんとGoogleのサーバから直

  • 1