タグ

ブックマーク / president.jp (37)

  • アメリカのキー局に新人アナウンサーはいない…デーブ・スペクターが「日本人の処女信仰は世界一」と話すワケ 無能な新人が成長していくのを見るのが好き

    なぜ日企業は「無能な新卒」を大量採用するのか 【デーブ】前にアメリカの労働組合の話したじゃないですか。日は逆にプロが少ないですよね。弁護士、司法書士、行政書士、公認会計士、そういう「士業」の人たちいるけど少ない。日人の87%が会社員っていう統計もあるくらい、サラリーマンが多い。しかも日だけですよ、一般募集って。専門知識なくても大企業就職する。 【中野】どんなに専門性が高くても博士号でお金を多くもらえるということもないんですよね。逆にそういう専門性の高い人材はいりませんというわけです。 【デーブ】かえって邪魔だからね。 【中野】組織の運営を考えると、邪魔なんですよね。修士卒で充分だと。 【デーブ】むしろ迷惑なんです、知り過ぎてしまって。 【中野】何なら、オレたち上の立場を危うくする危ないやつって思ってるフシがある。大学でも文系って教授たちに博士号を持ってる人が少ないので、扱いに困るか

    アメリカのキー局に新人アナウンサーはいない…デーブ・スペクターが「日本人の処女信仰は世界一」と話すワケ 無能な新人が成長していくのを見るのが好き
    dbfireball
    dbfireball 2024/01/07
    稼いでる大企業が全く新社会人の育成コストを負担しない仕組みが正しいとは思えない。なんで地方とか中小の企業が育成コスト負担した挙げ句に引き抜きされなきゃいけないの?日本の方が正しいのでは?
  • 学生ランナーが月30万円の"不労所得"を得ていいのか…新聞TVが報じない「箱根駅伝マネーゲーム」のエグい格差 この現実を知ると箱根駅伝を見る目が変わる

    月数十万円を受け取る選手たちがいる現実 箱根駅伝の人気が高まるにつれて、有力選手の場合は、「優勝を狙える大学」「世界を目指せる大学」「練習環境の良い大学」「ブランド力のある大学」「入学条件の良い大学」を吟味して、選ぶことができるようになってきた。その結果、近年は“マネーゲーム”がエスカレートする一方だ。なかには授業料免除の選手を10人近くもスポーツ推薦枠で獲得している大学もある。 高校トップクラスの選手になると、授業料免除は当たり前でプラスアルファが必要になってくる場合もある。具体的にいうと、寮費、事代、合宿代を大学が負担。さらに返済不要の奨学金を用意しているチームもあるのだ。ある強豪大学は特待生が4段階あり、Cは授業料・寮費免除、Bはプラスして月5万円の奨学金、Aは月に10万円、Sは月に15万円。高校時代の実績と期待度に応じて、選手への“報酬”が変わってくる。 別の大学では月に30万円

    学生ランナーが月30万円の"不労所得"を得ていいのか…新聞TVが報じない「箱根駅伝マネーゲーム」のエグい格差 この現実を知ると箱根駅伝を見る目が変わる
    dbfireball
    dbfireball 2023/11/29
    たった30万かって気分なのだが。以前よりもインタビューやら何やら出ないといけない時代で宣伝効果とか考えたら数百万渡してもペイするだろうに。学生は叩かれるリスクも背負ってるわけでしょ?
  • 「駅前ですらタクシーがつかまらない」それでも"ライドシェア解禁"が遅々として進まないワケ 岸田首相は"既得権者"と"国民"のどちらを選ぶのか

    「駅前ですらタクシーがつかまらない」それでも"ライドシェア解禁"が遅々として進まないワケ 岸田首相は"既得権者"と"国民"のどちらを選ぶのか 高齢運転手に支えられてきたタクシー業界 各地でタクシー不足が顕在化している。駅のタクシー乗り場で長蛇の列ができる光景も珍しくなくなった。地方に行けば、タクシーがほとんどなく、移動手段に困り果てる旅行者も少なくない。 なぜこんなことになっているのか。 もちろん、背景に人手不足があることは言うまでもない。 全国ハイヤー・タクシー連合会の調査によると、個人タクシーを除くタクシー運転手の数は2019年に29万1516人だったものが、2023年3月末には23万1938人と20.4%も減少した。高齢化によって運転手のなり手が激減していることが大きい。 これに対して国土交通省は、通達を改正して10月から個人タクシーの過疎地での営業を認めると共に、これまで75歳未満

    「駅前ですらタクシーがつかまらない」それでも"ライドシェア解禁"が遅々として進まないワケ 岸田首相は"既得権者"と"国民"のどちらを選ぶのか
    dbfireball
    dbfireball 2023/10/31
    個人的にはタクシー会社にのみライドシェアの免許交付するとかして安全面とかの責任も負わせるような形で日本に合わせたほうが良いと思う。Uberのやり方は問題が多すぎる
  • 日本が成長できないのは「財務省の大増税」のせいである…日本は「世界有数の重税国家」という不都合な真実 国民負担率の上昇は高齢者の責任ではない

    経済はなぜ低迷しているのか。経済アナリストの森永卓郎さんは「日の国民負担率はイギリスより高い。社会保障のレベルを考えれば、日は『重税国家』。手取り収入が減り、消費が落ち、企業の売上げが減って、人件費を削減、という悪循環が続いている」という――。

    日本が成長できないのは「財務省の大増税」のせいである…日本は「世界有数の重税国家」という不都合な真実 国民負担率の上昇は高齢者の責任ではない
    dbfireball
    dbfireball 2023/07/07
    不景気に増税するっていう意味不明な事をやってきたんで失政だよほんと
  • ついにリニア妨害は論理破綻…県庁職員も頭を抱える川勝知事の「デタラメ会見」の中身 自分が言ったことすら覚えていない

    リニア中央新幹線の工事を巡り、静岡県が拒否し続けてきた「田代ダム案」がようやく動き始めた。だが、川勝平太知事が案を承認するまでのプロセスには知事の適性を疑わせる多くの失態があった。ジャーナリストの小林一哉さんが解説する――。 「田代ダム案」をついに川勝知事が了承した 静岡県境付近のリニアトンネル工事中の全量戻し解決策としてJR東海が示していた「田代ダム案」について、これを拒否し続けていた川勝平太知事が協議開始をようやく認めた。

    ついにリニア妨害は論理破綻…県庁職員も頭を抱える川勝知事の「デタラメ会見」の中身 自分が言ったことすら覚えていない
    dbfireball
    dbfireball 2023/06/28
    つい先日に水問題じゃなくてトンネル工事で発生した土の管理に問題点を変更する旨の見解が静岡県から出されてたな
  • 2歳児を公園に置き去りにして帰ってくる…全国の保育園で「昔にはあり得なかったこと」が起きている根本原因 保育が「儲かるビジネス」になり、質が低下している

    幼稚園や保育園で「園児の置き去り事故」が相次いでいる。労働ジャーナリストの小林美希さんは「諸悪の根源は安倍政権の下で進んだ待機児童対策だ。園の数はここ10年で急増したが、保育士の労働環境は悪化しており、保育の質が低下している」という――。 「いつ置き去り事故が起こってもおかしくない」 「子どもを公園に置いて園に帰ってきてしまう。少し前なら、あり得ないことが起こっているのです」 都内の認可保育園の小田明子園長(仮名、60代半ば)は、驚きを隠せない。小田園長は公立保育園も含めて40年以上、保育現場に携わっている。現在は私立の認可保育園の園長で、これまで大きな事故もなく過ごしてきたが、1年ほど前に保育士が2歳の園児を公園に置いたまま散歩から帰ってきてしまい、肝を冷やした。 園児がいないことに気づき、慌てて園長と保育者数人とで外を探すと、近隣の住民に保護され、ことなきを得た。もしも誤って道路に飛び

    2歳児を公園に置き去りにして帰ってくる…全国の保育園で「昔にはあり得なかったこと」が起きている根本原因 保育が「儲かるビジネス」になり、質が低下している
    dbfireball
    dbfireball 2023/02/10
    先日ニュースになってた、人件費削って立派なビルの賃貸料に使ったり役員報酬に全てぶっ込む、みたいなのは規制して欲しい。何のための税金か分からん
  • 「高齢ドライバーは事故率が高い」というデータはない…抗老化の専門医が「免許返納は早まるな」と説くワケ 外出の機会が極端に減って体力も気力も失われる

    「高齢者の運転する車は事故率が高い」というデータは存在しない 高齢者になると、家族から運転免許の自主返納を促されることがあるでしょう。昨今、高齢者の運転は危険だという風潮が広がっているからです。 当にそうなのでしょうか。あまり知られていないのですが、「65歳以上の高齢者による車の事故率が、他の世代に比べて特別高い」というデータは、今のところ出てきていません。 少し特殊な例かもしれませんが、ご高齢にもかかわらずアクティブに運転をされている方を一人紹介しましょう。 日のレース黎明期ともいえる1960~1970年代に、国内トップカテゴリーで活躍したレーシングドライバーを総称して「レジェンドドライバー」と呼ぶのですが、彼らのつくった「レジェンドレーシングドライバーズクラブ」のお一人に武智勇三さんがいます。かつてダイハツのワークスドライバーとして活躍されました。 武智さんとは、私も友人としてお付

    「高齢ドライバーは事故率が高い」というデータはない…抗老化の専門医が「免許返納は早まるな」と説くワケ 外出の機会が極端に減って体力も気力も失われる
    dbfireball
    dbfireball 2023/01/03
    2021年12月資料では「死亡事故に限定すると(中略)70〜74歳以上で(中略)事故件数が多い、という傾向が顕著」と出てる。話にならない。 https://www.giroj.or.jp/publication/accident_prevention_report/pdf/senior_driver_1.pdf
  • 働いても働いても貧乏から抜け出せない…経済大国ニッポンが「一億総貧国」に転落した根本原因 日本をダメにした「未熟な資本主義」という大問題

    なぜ日の経済はよくならないのか。東京都立大学経済経営学部の宮弘曉教授は「25年間も賃金は上がらず、日人は貧困化している。その原因は『未熟な資主義』にある」という。宮さんの著書『51のデータが明かす日経済の構造』(PHP新書)からお届けする――。 賃金は25年前のまま…日の「一人負け」が続く根原因 世界でインフレが高進するなか、国内の賃金が上がらなくては、日貧困化してしまいます。 日の賃金はこの25年間ほとんど上がっていません。一方、他の先進国では賃金は大きく上昇しているので、日だけが一人負けしている状況です。 賃上げは経営判断であり、その基は労働生産性と経済の見通しです。日で賃金が上がらない大きな理由は、労働生産性が低迷し、経済の見通しが明るくないからです。 つまり、賃金を上げるためには、労働生産性を高め、将来の展望を良くしなくてはいけません。これは、端的に言う

    働いても働いても貧乏から抜け出せない…経済大国ニッポンが「一億総貧国」に転落した根本原因 日本をダメにした「未熟な資本主義」という大問題
    dbfireball
    dbfireball 2022/12/09
    労働力の競争強化の結果、賃金が安価に抑えられて「総貧乏」に繋がったのでは?つまり今は労働力価格が過当競争状態
  • 老人支配の香りがする組織には近づかない…超難関「東工大の新設女子枠」が女子高生に不評なワケ 共通テストと面接で合格できる専攻が多いが…

    東京工業大学は2024年4月入学の入試から、総合型選抜および学校推薦型選抜で「女子枠」を導入する。24年度入試で58人分を設け、25年度入試で85人分を追加。女子枠の募集人員は計143人で募集人員1028人の約14%となるが、医師の筒井冨美さんは「ネット上では“男性差別”との指摘だけでなく、恩恵を受けるはずの女子高生からも評判があまり芳しくない」という――。 難関東工大の「女子枠」募集が女子高生に不人気のなぜ 2022年11月、日を代表する難関国立理工系大学である東京工業大学が、2024年度入試から「143人(1028人中)の女子枠」推薦入試の計画を発表した。 なぜ今、女子枠なのか。同校のホームページ(HP)では「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組みの一環」「学の女子学生比率は約13%と低く、この取り組みで女子学生比率が20%を超える見込み」「理工系分野における女性の活

    老人支配の香りがする組織には近づかない…超難関「東工大の新設女子枠」が女子高生に不評なワケ 共通テストと面接で合格できる専攻が多いが…
    dbfireball
    dbfireball 2022/12/08
    「女子学生は、「非モテ男子に色目使ってノートを借りて、一夜漬けすれば単位が取れる」といった甘い世界もある、と聞く」女性による女性差別記事だなぁこれ。ひどすぎ
  • 「10万人の胃腸を診た専門医が警鐘」日本人の約5割が毎朝食べている胃腸に最悪の"ある食べ物" 毎朝これを食べるのをやめるだけで不調が消え、健康寿命を延ばせる

    人の約5割が毎朝べているパン。じつはパンは消化が悪く、毎朝べ続けていると、体調不良や生活習慣病の原因にもなる。これまでに10万人の胃腸を診た消化器専門医が、パンが体に悪い理由と、実際に朝のパンをやめた患者さんたちの体調の変化を紹介する――。 ※稿は、福島正嗣『朝にパンをべるな』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 パンは胃腸に悪いべ物です 皆さんは、毎日の朝に何をべているでしょうか? 主にご飯派とパン派に分かれると思うのですが、いくつかの調査を見てみると、日人のおよそ5割は朝にパンをべているようです。調査によってバラつきはあるのですが、パン派とご飯派の割合は同じぐらいか、なかにはパン派のほうが多いものもあります。 多くの日人が朝べているパンですが、私のクリニックでは胃腸の不調を訴える患者さんに、まずこう提案しています。 「朝のパンを、やめてみませ

    「10万人の胃腸を診た専門医が警鐘」日本人の約5割が毎朝食べている胃腸に最悪の"ある食べ物" 毎朝これを食べるのをやめるだけで不調が消え、健康寿命を延ばせる
    dbfireball
    dbfireball 2022/07/27
    文章をざっと読んだけどこの方の理論だと、ご飯と味噌汁のほうがパンより体に恐ろしく悪いという理論になるんだけど、どーなってんのかな
  • 「わざわざGWに旅行する人はお金が貯まらない」1億円貯まる人が旅の代わりに連休中にしていること "家族の思い出づくり"のために旅行する人は貧乏神に取りつかれる

    GW真っ只中だが、お金持ちは休暇をどう過ごしているのか。ファイナンシャルプランナーの藤川太さんは「GWに旅行にでかけるお金持ちはあまりいません。それは旅行の目的が一般の人とはまったく異なるからです」という――。 お金持ちは“逆張り”の生活をおくっている 今年のゴールデンウィーク(GW)は、昨年と比較して、多くの人が出かけているのではないでしょうか。海外はいまだ待機期間が必要なケースも多いですから、国内の観光地が人気のようです。コロナ禍で出かけられなかったストレスを少しでも解消できれば――。そんな気持ちで、ちょっと豪華な旅行を楽しんでいる人もいるかもしれません。 では、資産1億円を持つようなお金持ちはどんなGWを過ごしているでしょうか。私が知っているお金持ちの人たちは、GWにはあまり旅行に行きません。GWのようなレジャーのハイシーズンは、ホテルの宿泊費も高くなりますし、観光地は人であふれます

    「わざわざGWに旅行する人はお金が貯まらない」1億円貯まる人が旅の代わりに連休中にしていること "家族の思い出づくり"のために旅行する人は貧乏神に取りつかれる
    dbfireball
    dbfireball 2022/05/04
    例示されてる金持ちの旅行パターン、アイドルヲタの行動みたいな感じだった
  • 「携帯料金を支払えない人はこんなに多いのか」そんな迷惑客がコールセンターに逆ギレするワケ 「ゴネ得」を知っている人ほど、執拗に食い下がる

    携帯電話料金を延滞すると「利用停止予告」が送られてくる。予告書には電話番号が書かれており、コールセンターには、さまざまなお客から「支払い延期の依頼」の電話がかかってくる。一体どんなやりとりが繰り広げられているのか。実録ルポ『コールセンターもしもし日記』(三五館シンシャ)より紹介しよう――。 オペレーターデビュー初日…執拗にゴネる客 ついにオペレーターデビューの日が来た。 ただひたすらに緊張しかない。緊張のしすぎで指先が冷たくなっている。やさしいお客ならいいが、怒鳴りつけてくるような人に当たったらどうすればいいのか。できることならコールセンターのどこかに障害が発生して、電話が鳴らないまま1日が終わってほしい。そんなことまで考えてしまう。 障害など発生するわけもなく、業務が始まる。 電話は半分以上が支払い延期の依頼(※1)だった。料金を払わないと利用停止予告が自動的に送付される。それにはこのま

    「携帯料金を支払えない人はこんなに多いのか」そんな迷惑客がコールセンターに逆ギレするワケ 「ゴネ得」を知っている人ほど、執拗に食い下がる
    dbfireball
    dbfireball 2022/05/01
    クレーマー用に窓口を分けろってブコメがあるが対応する人数がボトルネックなので何も変わらん。そもそも強クレーマー対応部署なんて精神病む人を量産するだけ。対応する人を人間扱いしないなら別だが。
  • 「PTAに加入したくない」そう考える親が穏便に"非会員"となるためのたった一つの方法 入会届を出す前に校長宛ての手紙で意思表示をする

    PTAの理不尽度チェックをして問題点を確認 一般の団体では「アウト」なことをPTAでは「当たり前」にやりがちです。入学式の後など、PTAへの入会を求められるときにチェックしておきたいのが、そのPTAが個人情報保護法などに触れる方法を取っていないかということ。以下の10項目で1つでも当てはまったら、要注意です。 「あなたのPTAは大丈夫? PTA理不尽度チェック」 1 入会届がない 2 入学説明会や入学式のとき「加入は任意」と説明がない 3 入退会について会則に書かれていない 4 個人情報の扱いに問題がある 5 会費が無断で口座から引き落とされている 6 強制的な役員決めが行われている 7 「できない理由」を言わされる 8 「ポイント制」がある 9 非会員家庭の子どもに記念品が配布されない 10 母親の比率が8割を超える ※各項目についての詳細は書籍 『さよなら、理不尽PTA!』を参照くださ

    「PTAに加入したくない」そう考える親が穏便に"非会員"となるためのたった一つの方法 入会届を出す前に校長宛ての手紙で意思表示をする
    dbfireball
    dbfireball 2022/04/07
    ここ最近問題になってる学校の件って、校則、PTA、ベルマーク、いじめを含む暴行の解決不可、虐待教師、こんなに問題だらけの産業も珍しい
  • 「運送、バス業界から侵食されていく」日本で増殖を続ける"中国製EV"の本当の怖さ 「日本企業の負けパターン」を繰り返すことになる

    なぜ日製のEVは海外で売れないのか。経済ジャーナリスト・井上久男さんと対談した元東大特任教授の村沢義久さんは「日車はもはや後発の中国韓国勢にも負けている。『日企業の負けパターン』を繰り返しているからだ」という――。(第2回/全3回) 日製EVはもはや世界の選択肢に入っていない 【村沢義久氏(以下、村沢)】とうとうヒョンデ(旧ヒュンダイ)のEVが5月に日に上陸しますね。 EVの世界では、中国韓国が日より先行しているのですが、一部のモータージャーナリストや、閉鎖的な人達は、そういう動きが気にわないように見えます。 【井上久男氏(以下、井上)】そういう民族感情みたいなものはあるかもしれませんね。 【村沢】ヒョンデや起亜のEVはかなり良さそうだと思っています。ただ、「韓国EVが優れている」と言われると、民族感情が刺激される人がいる。それで、「中国韓国のEVはバッテリーが爆発する

    「運送、バス業界から侵食されていく」日本で増殖を続ける"中国製EV"の本当の怖さ 「日本企業の負けパターン」を繰り返すことになる
    dbfireball
    dbfireball 2022/03/19
    EVの記事にすぐに「寒冷地では〜」「災害が起きたら〜」とか書いて燃やす車ヲタが必ず登場するからなぁ。日本の自動車メーカーはそういう車ヲタクのぬるま湯な発言のほうばかり向いてる感ある。
  • なぜセブンは最強コンビニなのか…それは「お客のため」ではなく「お客の立場」で考えているからだ 「小売の神様」鈴木敏文の経営哲学

    新しいサービスは私の「思い付き」で始めている いろいろと取材やインタビューを受ける機会はあるけれど、私はこうやってお話しするときに、どんなことを話すか、事前に準備するということがないんです。何を聞かれるかわからないのに、準備しようがないんですよね。 私の高校時代は弁論大会が非常に盛んで、みんな原稿を作ったり話す練習をしたりしていました。そういう準備も、私はしたことがない。講演にしても、座談会にしても、あらかじめ考えておくということがありません。そういうことができないタイプなんです。簡単に言えば、面倒くさがりなんです。 何か問われると、反射的に言葉が出てきます。自分の頭の回転が速いかのようなことを言っていますが、そういうわけではありません。瞬間的に思ったことを、パッと発言する。 新しいサービスを考えるときにも、「どう発想するのか」とよく聞かれますが、これも、何か特別なことを考えているわけでは

    なぜセブンは最強コンビニなのか…それは「お客のため」ではなく「お客の立場」で考えているからだ 「小売の神様」鈴木敏文の経営哲学
    dbfireball
    dbfireball 2022/02/06
    弁当上げ底セブンってイメージが定着してしまったと思うけどな
  • 「日本人みんなの給与を増やすのは時代遅れ」…岸田内閣の税制改正では賃上げが実現しない理由 "経営者目線"で見れば失敗は確実

    現在の制度では、大企業や中堅企業の場合、新規採用した従業員の給与やボーナスなどを増やすと「支給額」の15%を上限に法人税から控除できる。さらに従業員の教育訓練費を増やした場合は、控除率が5%上乗せされ、20%になる。また、中小企業では、従業員全体の給与の総額などを増やすと、「増加額」の15%を法人税から控除。さらに教育訓練費などを増やすと控除率は10%上乗せされ、25%になる。 大企業は最大30%、中小企業は最大40%の控除だが… 今回の税制改正では、大企業や中堅企業の場合、控除率を最大30%、中小企業の場合40%にまで引き上げる。具体的には、大企業・中堅企業の場合、給与やボーナスの総額を前年度より3%以上増やすと、従業員全体の給与増加額の15%を法人税から控除できる。4%以上増やした場合は、25%差し引けるようになる。さらに教育訓練費を前の年度より20%以上増やすと5%分上乗せされる仕組

    「日本人みんなの給与を増やすのは時代遅れ」…岸田内閣の税制改正では賃上げが実現しない理由 "経営者目線"で見れば失敗は確実
    dbfireball
    dbfireball 2021/12/16
    そもそも個人への税負担を減らしてくれりゃ良いんだけどね。行動してくれるかどうか分からない企業への政策として実施するのが何だかなぁとは感じる
  • 「月15万ちょいで6000万の家が買える」そんなセールストークを信じた夫婦の末路 その支払いは"家賃と同じ"ではない

    首都圏の新築マンション平均価格は6000万円 新築、中古を問わず、首都圏の住宅価格が高い。高すぎる。 筆者はファイナンシャルプランナー(FP)として、20年以上マネー相談を受けており、中でも30代のマイホーム購入相談の機会は多い。5~6年前くらいから首都圏の住宅価格が高騰し、共働きであったとしても、高収入カップルでない限り、新築物件には手が出ない状況となっている。 図表1は、「首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンションの平均価格推移」である。2000年代前半は、4000万円くらいだったのが、その後、4000万円台後半、5000万円台、昨年はついに6000万円にまで高騰している。

    「月15万ちょいで6000万の家が買える」そんなセールストークを信じた夫婦の末路 その支払いは"家賃と同じ"ではない
    dbfireball
    dbfireball 2021/03/30
    セールスの人は固定資産税の話をしないのか、なるほど。
  • 現役医師が断言「緩い日本のコロナ対策はむしろ多くの命を救った」 日本のやり方こそが最適解だった

    のコロナ対策は失敗だったのか。医師の大和田潔氏は「海外では厳しい規制をかけても大きな被害が出た。日の対応はメディアに否定的に報道されているが、緩やかな規制と人々の協力で被害は小さく、最適解だったといえる」という――。 日人の気質 私たち日人は、謙遜と謙譲を美徳としてきました。つらくても努力し続け、その上で評価を待つ。自らを鍛え、成果をあげて人から評価されることを受動的に待つことを教えられて育ちます。 目的と手段が末転倒になり、最短で目的が達成するよりも努力し続ける非効率さが美徳とされることもよくあります。細かいところまで気を配り、「石橋をたたいて渡る」ことが日常茶飯事です。さらに武士道の文化もあわさり、自己研鑽けんさんの美徳と統合されています。 たとえうまくいっても「それほどでも」と謙遜し、決して「うまくいったでしょ! スゴイでしょ」なんて自慢しません。みんなで一緒に行動するこ

    現役医師が断言「緩い日本のコロナ対策はむしろ多くの命を救った」 日本のやり方こそが最適解だった
    dbfireball
    dbfireball 2021/02/07
    先日にMRの仕事してる人と話をしたけど現役医師には表で言わないだけで、こういう論調の人が多いらしい。なぜかは知らん
  • 「次につぶれるのはウチだ」トヨタ幹部が真顔でつぶやく自動車業界の危機感 製造、サービス、物流も変わった

    「自動車製造」から3年で大変化 わたしが2018年1月に出した『トヨタ物語』の末尾の1行は次の通りだ。 「自動車製造はまったく夢のような仕事じゃないか」 確かに、その時点でトヨタは「自動車製造の会社」だった。 ところが、ほぼ3年の間に、トヨタは大きく変わった。自動車を作っていることは作っているけれど、いわゆる車を作るだけのメーカーではなくなった。 まず、車は次々とコネクティッドカーになっている。いわば走る通信機械だ。車が故障したり、調子が悪くなっても、通信サポートサービスを提供する関連会社「トヨタコネクティッド」のセンターから車の状態が診断できるようになっているし、カーナビなどソフトのアップデートも自動更新だ。 この場合、ドライバーはトヨタコネクティッドに通信料を払っている。この売り上げは製造業ではなく、サービス業としてのそれだ。 また、物流を見ると、部品を調達する物流、完成車の物流、サー

    「次につぶれるのはウチだ」トヨタ幹部が真顔でつぶやく自動車業界の危機感 製造、サービス、物流も変わった
    dbfireball
    dbfireball 2020/10/24
    トヨタよりもパナソニックの危機感のなさが気になってる。中国メーカーに電池生産能力抜かれてて何やってんのって感じ。トヨタもいい加減パナソニックと手を切らないと巻き込まれるよ。
  • トラック運転手だった女性が「#ワークマン女子」に感じた強烈な違和感 「職人の味方」はどこに向かうのか

    作業服大手のワークマンが16日に開業する、女性向けのカジュアルウエアストア「#ワークマン女子」1号店。同社は作業服・作業用品を扱わない女性客を主体とした店舗を、今後10年間で400店出店する予定(神奈川県横浜市のコレットマーレ) 職人の味方、ワークマンの自信 工場を経営していた当時、筆者はワークマンの作業服の愛用者だった。 油まみれになる構内作業に、トラックでの納品引取り。作業服が必須な現場だった。 ワークマンの作業服は、安くて丈夫でサイズも豊富。何より、家と工場の行き来にちょっと買い物で足を延ばす程度の毎日においては、ちまたにある「ザ・作業服」とは違った普段着っぽさがうれしかった。 当時のワークマンには、まだ女性モノの作業服のバリエーションが現在ほど多くなく、必然的に選ぶ服は男性ものばかりだったが、女性が女性モノの服を着なければならないという感覚が元々なかった筆者にとって、それは全く苦に

    トラック運転手だった女性が「#ワークマン女子」に感じた強烈な違和感 「職人の味方」はどこに向かうのか
    dbfireball
    dbfireball 2020/10/17
    遠からず店舗名は変更する事になるとは思う。時代の流れに合ってないんだよね。