タグ

2007年10月31日のブックマーク (14件)

  • テキストエディタQXを楽しもう!

    おまけ:プラグイン版QTView用バナー 右のバナーは文字が点滅しているのですが、当コーナーのタイトル横のGIFアニメ(飛び出すQXアイコン)と同時に表示されている場合は、正しく見えないことがあります。スクロール・ダウンして、タイトル横のGIFアニメを画面から追い出して見てください。 このバナーをお使いになる際は <A HREF="http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qtview.htm"><IMG SRC="http://www.vector.co.jp/authors/VA017034/qtv_b.gif" ALT="QTViewバナー" WIDTH="88" HEIGHT="31" BORDER="0"></A> などと、ソースに書かれれば便利かと思います(上の文字列をコピー&ペーストしてもOK)。

  • テキストエディタQX(初心者からプロの開発者まで使用可能なエディタ。縦書き可能)

    テキストエディタQX v6.91 for Windows 98,ME, 2000,XP,Vista v6.9からの主な変更点 最近編集した文書一覧 に記録できる文書数を150にした。 タブの入力またはインデント を追加(CharTabIndent, CharTabUnindent)。 共通設定 ダイアログ(表示)に「ちらつき防止2」を追加。フォントスムージングを有効にして、ちらつき防止を行う。

  • テキストエディタQXのすすめ

    ■ 毎日使うなくてはならないテキストエディタ 自宅にいるときはパソコンの電源はほとんど入りっぱなしで、いつでもテキストエディターが立ち上がっている。 テキスト・エディタというのは、簡単にいえばワープロのようなソフトだ。ワープロと違うのは、文字装飾がいっさいできないこと。生成されるデータはテキスト・ファイルといって、純粋な文字データだけでできている。ソフト・機種に依存しないで、どんなOSでも読めるという万能形式だ。 ワープロを使わずに、なんでわざわざそんなソフトを使うのかというと、それはひとえに動作が軽快でとても安定していることにつきる。たとえばワープロソフトの世界標準ともいうべき Microsoft Word で、原稿用紙数百枚程度の文章を読み込んだことがあるだろうか? やってみたら分かるけど、スクロール動作が遅いことと言ったらありゃしない。ストレスが多すぎてとても使えたものではない

  • O's Editor2

    O's Editor2はWindows用アプリケーションソフト(テキストエディタ)です。Macでは使用できません。 一般的にテキストエディタやワープロソフトで印刷を行う場合、事前にプレビュー画面を表示してあらかじめ印刷結果を確認するようになっていますが、O's Editor2では、印刷結果に近いイメージで編集すること(すなわちWYSIWYG)ができるようになっています。高価なDTPソフトなどでは当然WYSIWYG編集できるようになっていますが、高機能なぶん動作は重く、ちょっとした原稿を書くために起動することはためらわれます。一方、安価なエディタソフトは動作が軽く、気軽に文章を書くことができるのですが、こと印刷となるとイメージ通りの結果を得ることが難しく、やむを得ずエディタで編集してからワープロソフトに全文をコピーして印刷するという方法をとっている方も多いと思います。気軽に文章を書き、気軽に

  • VerticalEditor 縦書き テキストエディタ(無料)マニュアル

    VerticalEditor の操作方法を、易しく、詳しく紹介

  • マイクロ・マス経済の時代 - ウォルマートの落日 - michikaifu’s diary

    今週、久しぶりに最後まで読んだウォールストリート・ジャーナルの記事、「ウォルマート時代の終わり」。 Wal-Mart Era Wanes Amid Big Shifts in Retail - WSJ ウォルマートと言えば、ご存知、世界最大のスーパーマーケット・チェーン。郊外の大型店舗でありとあらゆる品目を扱い、大量仕入れでコストを下げ、「毎日が安売り」を標榜して急成長した。米国の「ポスト製造業時代」の象徴としてもしばしば扱われる。「ウォルマートがこのシステムを導入」「ウォルマートの圧力でこの価格に決定」など、IT・デジタルメディア業界でも何かと「ベンチマーク」として扱われる存在であるため、専門外の私でも多少は知っている。ただし、地価の高いシリコンバレーではあまり店舗がないため、顧客としてはほとんど利用したことがない。 従業員をひどい待遇でこき使うとか、地方の地元商店街をことごとく潰したと

    マイクロ・マス経済の時代 - ウォルマートの落日 - michikaifu’s diary
  • またまた「視覚問題」が - 「聴覚」プラス ビジョンセラピー - michikaifu’s diary

    我が家の子供たちの学習障害については、しばらく特に発展がなかったのだが、次男坊のTがこの秋から小学校1年生になり、ちょっと動きがあった。 Tは「auditory processing problem」(聴覚プロセスに問題)があると指摘されていたのは、以前下記のエントリーに書いたとおり。ここには症状名を書かなかったが、軽い「hyperacusis」(日語名は知らないが、「聴覚過敏症」といった感じ、「ハイパー・アキューシズ」と読む)もあるのでは、と、学校のスピーチセラピーの先生に指摘されている。 「目」のお次は「耳」の発達障害 - Tech Mom from Silicon Valley これはどういうことかというと、特定の音に対して異常に過敏で、その音が聞こえると非常に不快になりイライラする。Tの場合、人がたくさんいてざわざわしているのがダメで、特に体育館やカフェテリアなどの全面硬い表面で

    またまた「視覚問題」が - 「聴覚」プラス ビジョンセラピー - michikaifu’s diary
  • Wikipediaのオルタナティブを目ざすオンライン百科事典の試み

    オンライン百科事典“Wikipedia”のオルタナティブを目ざし、 ・登録された人のみが記事を執筆できる。登録にはすでに登録されている人の紹介が必要。教授職・博士号は必ずしも必須ではないが、責任あるポジションが求められる。 ・ある記事について、最初の執筆者は共著者を登録することが可能。 執筆者・共著者はともに当該記事を編集可能。 ・編集の権利を持たない査読者を登録することも可能。 ・編集の権利を持たない人が、同一タイトルの別の記事を執筆することも可能。つまり、同一のテーマについて、異なる立場・視点から執筆された記事が共存することを認める。 ・読者はすべての記事を無料で読むことができ、評価をつけることも可能。記事にはクリエイティブ・コモンズの「表示−非営利−継承」ライセンスが適用される。 ・執筆者には、記事の広告収入の一部が分配される。つまり、執筆社にインセンティブを与える。 といった形でオ

    Wikipediaのオルタナティブを目ざすオンライン百科事典の試み
  • フジテレビ2006年年間視聴率で3冠王決定:テレビとネットの近未来 ブロードバンド・ニュースセンター

  • アラートとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    関連 Google アラート ⇒http://www.google.co.jp/alerts?hl=ja Yahoo! アラート ⇒http://alerts.yahoo.co.jp/ MSN アラート ⇒http://alerts.msn.co.jp/ アマゾン(amazon)・アラート ⇒http://www.aalert.jp/aalert/

    アラートとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    de-style
    de-style 2007/10/31
    各社のアラートサービスのリンクがまとめてある。
  • ほんまに凄か? - trivialities & realities

  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • 次のウェブをどう定義するか:構\造化ウェブの始まり:コラム - CNET Japan

    ブログ界には次のウェブの基性質に関する議論が浮上している。Tim O'Reillyは何にでもバージョンを付け、「Web 3.0」などと呼ぶ流行を批判するシグナルを送っているが、とにかく次に何が来るかについては合意は得られていないのが現状だ。わたしは、次に来るのは1つのものではなく、いくつかの大きなテーマによって特徴づけられると考えている。 ウェブの新しい進歩には、セマンティクス、アテンション(無意識的な行動)、個人化がある。次のウェブをどう呼ぶかはともかくとして、そこでの情報はより意味があり、より自動的で、われわれひとりひとりに合わせた動きをするものになる。 次のウェブの進化で欠かせないのは、構造化された情報の取り込みという要素だ。この概念はわれわれ人間にとってはあたりまえのものだが、コンピュータにとってはそうではないという事実を完全に見過ごしてしまっている。人間がAmazonで書籍を見

    次のウェブをどう定義するか:構\造化ウェブの始まり:コラム - CNET Japan
    de-style
    de-style 2007/10/31
    こんな文章がCNETに載るようになったのね、、、CNETの対象読者って、どんな人なんだっけ、、、
  • 12歳に子宮頸がんワクチン接種:英国 - G★RDIAS

    英国で、12歳の少女の全員に、子宮頸がんの予防ワクチンを接種させることにするようだ。2008年から始まるらしい。子宮頸がんのワクチンを打てば、100%感染が防げる。子宮頸がんの感染は、性交によってウィルスをうつされることが原因である。ワクチンの接種は、女の子だけになされる。 Starting from next September, all girls in the second year of secondary school will receive three shots of the vaccine spread over six months. Boys will not receive the vaccine. Although they transmit the virus they mostly do not suffer symptoms and health offic

    12歳に子宮頸がんワクチン接種:英国 - G★RDIAS