タグ

2008年8月5日のブックマーク (8件)

  • Shadow912's Mozilla/Firefox 日本語版拡張置き場: Tab Mix Plus Dev-Build 0.3.6.1.080416 の Firefox 3.0.1 対応

    7/22 追記: 他のサイト、ブログからのリンクでこの記事に飛んでくる人が多いようなので念のため。7/22 現在 Firefox 3.0.* に対応した Tab Mix Plus Dev-Build 0.3.7pre.080721 がリリースされております。当ブログのリリースの記事、もしくはカテゴリ Tab Mix Plus からダウンロード/インストールできます。 7/18 追記: 今現在、開発元フォーラムからダウンロードできる(Dev-Build へのリンクの)ものは、Firefox 3.0.1 にインストール可能です(Old Builds のリンク先にある 0.3.6.1.080416 は違うので注意)。が、install.rdf の maxVersion が 3.1 になっているのは…。ちなみに、拡張のコード体は従来の 0.3.6.1.080416 とまったく同一です。 2ちゃん

  • 色々と新しいタブで開くFirefox3.0用拡張 * OreTab

    ※ Firefox3.5 に対応した素晴らしいバージョンは こちら。 以前公開していたオレ専用タブ拡張 OreTab の Firefox3.0 に対応したバージョンです。機能は一緒。俺が必要なので作りました。 oretab-3.0.1.xpi Source code repository (github) 過去のバージョンなど * 機能一覧 * 新規タブな機能 ブックマークを新規タブで開く 履歴を新規タブで開く サイドバー(ブックマークと履歴)のリンクを新規タブで開く ミドルクリックすれば、従来通りにカレントタブで開きます。 * 他のちょっとした機能 タブをクリックすると直前にフォーカスしていたタブに移動する タブを閉じると直前にフォーカスしていたタブに移動する 新規タブはカレントタブのすぐ右側に追加される Webページのリンク以外の所にマウスの真ん中ボタンでペーストすると keyword

  • Tab Kit – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    Tab Kit makes tabs more efficient for power users, allowing a wide variety of tweaks, all of which are optional, notably: - Group tabs, by domain or opener (parent) tab, manually or automatically - Vertical tab tree (with splitter), like Tree Style Tab - Multi-row tabs - Sort tabs, by address, last loaded, last viewed, order of creation, origin or title - Control new tab position and close order -

    Tab Kit – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)
  • jomel.me.uk :: Tab Kit

    Tab groups on multiple rows with 3 unread tabs. Underlined tabs are collapsed groups. (Zoom In) Tab Kit makes tabs more efficient for power users, bringing comprehensive tab grouping, and tweaks such as multiple rows of tabs or displaying tabs as a tree. Read a review of Tab Kit at CyberNet, including a cool video demonstrating tab grouping, the tab tree, collapsing groups and multi-row tabs. Key

    de-style
    de-style 2008/08/05
    昔はTab Mix Plusの方がいい,という評判だったけど,あちらがFirefox3にまだオフィシャルで対応してないからねぇ,,こっちはどう進歩したか試してみよう.
  • はてブ5万件到達 - westerndogの日記

    このエントリのブクマで、『westerndogのブックマーク』をはじめて2年と27日で、5万件に到達しました。この際なので、現在の自分のブックマークを自分で分析してみます。 と、その前に はてブは、自分のために使ってます。ゆえに、自分の興味のある内容をブクマしています。その上でソーシャルにも役立てたいなぁと思い、いくつかこだわってブクマしています。こだわりを順位付けすると、(1)情報の量、(2)情報提供の速さ、(3)情報の質、です。なぜかというと、一次ブックマーカー(※webから一次情報を拾い集めてきて、はてブ内に供給するブックマーカーのことを示す造語)を目指しているからです。 ブクマを始めた当初は、二次ブックマーカー(※お気に入りに入れたブックマーカーが集めた情報を選別してブクマするブックマーカーを示す造語)でした。しかし、徐々にそれだけでは飽き足らなくなってきて、一次情報をブクマするよ

    はてブ5万件到達 - westerndogの日記
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    電凸が引き起こしたすさまじい破壊力 毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が女性蔑視の低俗記事を長年にわたって配信し続けていた問題について、この一か月の間、毎日新聞社内外のさまざまな人と会った。 その結果わかってきたのは、この事件が毎日のみならず新聞業界全体に与えたインパクトた影響は皆さんが想像しているのよりもずっと大きく、その破壊力はすさまじい状況を引き起こしているということだ。これはインターネットとマスメディアの関係性を根底からひっくり返す、メルクマールとなる事件かもしれない。 何が起きているのかをざっと説明しておこう。まず最初は、ウェブサイトへの広告から始まった。ご存じのように毎日のニュースサイトである「毎日jp」の広告は、7月中旬から一時全面ストップした(現在は復活している)。毎日に広告を配信するアドネットワークを運営しているヤフーが、広告供給を停止したからだ。名前は公開で

    毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか

    Inflation and currency devaluation have always been a growing concern for Africans with bank accounts. Amazon has agreed to acquire assets of Indian video streaming service MX Player from the local media powerhouse Times Internet, the latest step by the e-commerce giant to make its services and brand popular in smaller cities and towns in the key overseas market.  The two firms reached a definitiv

    TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか
  • 飛び降りる宮崎駿vs飛び降りない押井守 <リアリティコントロールの話>|HIGHLAND VIEW 【ハイランドビュー】

    高いビルから飛び降りたら、あなたは死にますか? そりゃあ死にますよね。だってにんげんだもの(みつを)。 ではアニメやマンガの住人はどうでしょう? 現実と同じく死んでしまうお話もあれば、地面に人型に穴があいてギャグになって終わり、というのもありますね。 その違いって一体なんなの? というようなお話。 こういった作品ごとに違うリアリティに対して、押井守は、 「作品のリアリティは、監督によってコントロールされるべきものだ」 とインタビューで話しておりました。 (出典はアニメスタイル2号の押井守インタビューですが、部屋のどこにあるのか見つからないので大意です) ここでのリアリティとは、出てくるキャラクターや背景が写実的なのか、という画だけの問題でなく、演出などを含めた作品全体で表現されるリアリティをさします。 つまり高いビルから飛び降りたときに、キャラクターが死んでしまう作品なのか、ギャグで済む作