2014年は、ロシアによるクリミア半島奪取や、中東での「イスラム国」の勢力拡大など世界を揺るがす悩ましいニュースが相次いだ1年だった。日本周辺でも中国の軍拡に伴う摩擦が続いた。そんな中であえて「前向き」な動きがあったとすれば、一部の心ある日米の安全保障当局者たちが、日本の防衛をめぐる「不都合な真実」をストレートに語り始めてくれたことが挙げられる。中国軍に与えられた「新たな任務」「中国軍は短期
日本語で「Schadenfreude*1」は何て言うのだろうか? 1990年代後半から2000年代前半までの大半の期間を通して、西側の経済学者や政治家は嬉々として、日本が資産バブルの後に犯したミスについて日本政府に説教した。 だが、金融危機の引き金を引いた投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻から6年経った今、多くの西側諸国はまだ、それなりの成長を生み出すのに苦労している。 これらの国の中央銀行は、金利をゼロ近くに維持することを余儀なくされている。欧州諸国の国債利回りは、日本と同様、歴史的な低水準に落ち込んだ。経済学者やエコノミストの中には、「長期停滞(secular stagnation)」の新時代について話している人もいる。 危機後に西側諸国が犯した過ち 野村総合研究所のリチャード・クー氏の新著*2は、西側諸国もひどい過ちを犯したと主張している。 「我々は経済危機だけでなく、経済学の危機も
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く