タグ

*yappoに関するdealforestのブックマーク (15)

  • Mac OS Leopard 上の apache + mod_perl2 で XS モジュールが動かないときは - Yappo::タワシ

    [Mon Sep 01 21:00:44 2008] [error] [client 127.0.0.1] failed to resolve handler `MyApp::ModPerl': Can't load '/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level/auto/Class/MOP/MOP.bundle' for module Class::MOP: dlopen(/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level/auto/Class/MOP/MOP.bundle, 1): no suitable im こんなエラーが出ちゃう時はfileコマンドすればわかるんだけど $ file /Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level/auto/Cl

    dealforest
    dealforest 2009/09/15
    ARCHFLAGS="-arch x86_64 -arch i386 -arch ppc" cpan Class::MOP
  • Data::MessagePack について - Yappo::タワシ

    シンケンゴールド勉強会だかでtokuhiromにおねだりして Data::Model::Driver::Memcached でやってる事と同じデータを作れるようにしてもらったので取りあえずベンチした。 use strict; use warnings; use lib 'lib'; use Benchmark ':all'; use Data::Model::Driver::Memcached; use Data::MessagePack; use Test::More tests => 1; my($yappo, $tokuhirom); $Data::MessagePack::PreferInteger = 1; cmpthese 100000 => { yappo => sub { $yappo = Data::Model::Driver::Memcached::Serializer

    dealforest
    dealforest 2009/07/03
    [Data::MessagePack][benchmark]
  • YappoLogs: Data::Model っていう ORM みたいの CPAN にあげたよ

    Data::Model っていう ORM みたいの CPAN にあげたよ あざーす。循環参照しすぎるとバターになる。。なんでそんなに人の目を気にするのだろうと、マジレス。 早速ですが Data::Model っていう O/Rマッパー 的な物を CPAN にあげました。 Data::Model http://github.com/yappo/p5-Data-Model/tree/master 元来は MVC モデルで言う所の Model を一括でまかなえるつもりで実装していますが、ロジック処理は普通の Perl のクラスで書いちゃった方が潰しが聞くため、主にストレージを Perl のオブジェクトにマッピングする ORM 的な使い方が主流となっています。 そして、 Data::Model の多くの実装や設計などは Data::ObjectDriver を参考にして開発しました。 他にも後述して

    dealforest
    dealforest 2009/06/11
    [Data::Model]
  • YappoLogs: Log::Dispatch::Screen::Color - ログに色付けるよ

    « 良い子のMacPerlユーザーに送る、あなたのPerlアプリをMacアプリにする方法 (Mac版的PAR) | Main | 虹クッキリしすぎワロタ » Log::Dispatch::Screen::Color - ログに色付けるよ Log::Dispatch::Screen::Color を shipit しました。(りぽじとりはこっち) 昨年末に空前のlog colorブームがあったのですが、最近僕もようやくLog::Dispatchをまともに使うようになったので、Log::Dispatch::Screenに色付けたくなって付けました。 うそです。hirose31さんが呟いてたので作りました。 こんなコードと use strict; use warnings; use Log::Dispatch::Config; Log::Dispatch::Config->configure(

    dealforest
    dealforest 2009/05/09
    [Log::Dispatch::Screen::Color]
  • YappoLogs: 良い子のMacなPerlユーザーに送る、あなたのPerlアプリをMacアプリにする方法 (Mac版的PAR)

    良い子のMacPerlユーザーに送る、あなたのPerlアプリをMacアプリにする方法 (Mac版的PAR) こんにちは!近頃咳と痰と鼻水と鼻づまりがすごく多い、金曜日の天使ことYappoです。 ちょっとしたツールをPerlで書いて、お友達に使ってもらいたいときってありますよね?普通は常識的にgithubとかのurlを教えれば良いのですが、それも出来ない人とかもいた場合が非常に面倒です。 そんな時の便利ツールとしてPlatypusがあるのは有名ですね。 Platyputsを使えば簡単にXSを含めたアプリが配布出来ますんです。 XSとかはアーキテクチャ等によって違うバイナリが吐かれてる事が知られますが、今回はあなたと同じMacOSのバージョンが入ってる事を前提にしちゃって問題無いです。 Macユーザ同士なんだからCPUのアーキテクチャは、殆どの場合は一緒だろうしOSのバージョンもLeopar

  • YappoLogs: Shibuya.pm #11で発表しました

    Shibuya.pm #11で発表しました こんにちは、日のHOTEL担当、素敵なレディーことYappoです。3人の荷物が家族のオモチャにされないか心配だけどもう寝るぞ!話は変わるけど、acotieさんはアクメアクメ言っててどんだけアクメ好きなんだよ!と思ったのは内緒だぞ! という訳でShibuya.pmで発表してきました。二立てです。 一目は、一般的なperl userの作法のBやらDevel::Peekの紹介に加えて、新しく作ったDevel::RunOpsAnalizeを使ってOPCODEの実行単位でPerlの動作を覗き見る方法の紹介をしました。 二目はLTで、dan the eval botの作り方を説明する為のCentOSのインストールをするというのを口実にHatetterのアーキテクチャや、なぜこれらの要素を採用したかを紹介しました。 もちろんCentOSのインストールも

  • YappoLogs: TokyoCabinetがPerlのHASHより遅いわけがない!

    TokyoCabinetPerlのHASHより遅いわけがない! こんにちわ!金曜日担当・Shibuya内フェアリーことYappoです。 mixi Engineers’ Blog » PerlRubyで省メモリなハッシュを使おうにて 100万件のレコードを格納した場合のメモリ使用量と処理時間を測ってみましょう。Perl(5.8.8)でテストコードを動かしたところ、以下の改善が確認できました。標準のハッシュに比べて、メモリ使用量がTCのオンメモリハッシュだと約61%、TCのオンメモリツリーだと約37%になることがわかります。処理時間に関しては157%ほどになっていますが、まあ許容範囲ですよね。といった事が書かれており、その文面の上の解説で、tieしたので、tieしてるからおせーんじゃねーの?とテストコードも見ないで呟いてたらmikioさんからtie使わないでやってるよ!とつっこんでいただき

    dealforest
    dealforest 2009/04/25
    結論としてはTokyoCabinet.xsにid:gfxパワーが加わると(xsの中で引数チェックとかするの意)とんでもない速度になりそうです。
  • Hatetter - はてなお気に入りアンテナ を Twitter Client で見よう!

    このサービスは、はてなブックマークの各IDのお気に入りリストのRSS FeedをTwitter APIが出力する形式に変換を行うサービスです。 既存のTwitter ClientのAPI endpointを http://hatteter.blogdb.jp/yappo/ などに変更する事で、簡単にはてなブックマークのお気に入りリストに入れた人のブックマークをTwitter風のPOSTとして見ることが出来ます。 使い方 はてなのユーザIDを指定して、jsonかxmlのフォーマットを指定します。 http://hatteter.blogdb.jp/はてなユーザID/statuses/friends_timeline.json http://hatteter.blogdb.jp/はてなユーザID/statuses/friends_timeline.xml 例えばid:yappoのjsonフィ

  • Data::Model::Driver::Queue::Q4M - Yappo::タワシ

    Q4M取り扱う所を Queue::Q4M 使って楽しようと思ったのだが、Queue::Q4M はそれ単体で使わないとqueue_abortとか呼びまくりそうな実装だったので、全部自分でハンドリングしたった。 use Data::Model::Driver::Queue::Q4M; my $driver = Data::Model::Driver::Queue::Q4M->new( dsn => 'dbi:mysql:database=test', username => '', password => '', timeout => 60, # queue_wait timeout ); { package MyQueue; use base 'Data::Model::Extend::Queue::Q4M'; use Data::Model::Schema; base_driver $dr

    dealforest
    dealforest 2009/04/15
    [Data::Model::Driver::Queue::Q4M]
  • YappoLogs: Q4MをMacPortsのMySQL環境に入れる方法

    Q4MをMacPortsのMySQL環境に入れる方法 macportsでmysql入れると /opt/local/lib/mysql5/mysql とかいう独創的な所にライブラリが入るので、そのまんまのQ4Mのconfigureじゃ./configureすら上手く動かないし、ググっても良くわからないのでてっとり早くconfigure.inを書き換えたよ。 パッチはhttp://gist.github.com/94339から 実行令とかは下記の通り。 $ patch < ../for-macports.patch $ autoconf # include ディレクトリを追加するのが必要 $ CPPFLAGS=-I/opt/local/include ./configure --with-mysql=/opt/local/var/macports/sources/rsync.macports.

  • YappoLogs: 誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ

    誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ 先週のbuilder techtalkから俄然としてOpenIDが熱くなって来た今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 先日参加して来たOpenID Hackathonの成果として、CodeReposがOpenIDのOpenID 2.0 Providerになりましたことをお知らせします。 CodeReposのアカウントをお持ちの方は、fastladderとかLIMLICとかのOpenIDでサインオンできるサービでOpenID URLをcoderepos.orgとだけ打ち込んでログインしてみて下さい。 2.0に対応していない所だったらhttp://coderepos.org/share/wiki/Committers/usernameとでも入れればいいと

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    dealforest
    dealforest 2008/04/29
    Modelについて
  • YappoLogs: HTTP::Server::Wrapper と CatalystConの発表資料

    HTTP::Server::Wrapper と CatalystConの発表資料 Cisco Catalystシリーズの勉強会という事で参加したのに、全然違うPerlとか良くわからないやつの勉強会でした。 とりあえずCatalystにログインした所からスタートしたんだけど反応がなくて、enした辺りでようやくhiroseさんが笑ってくれました。 とりあえずshow confしたけど無反応で酷い温度差でしたね。 なんだかサンフランCiscoとかPlugin使わないよJKとかいう言葉が飛び交ったり、発表者全てがCatalystをDISっていましね。 nothingmuchがスペシャルゲストとして来てくれたお陰でプチYAPCというか前々前夜祭くらいのノリになっていました。 しょうがないのでCatalyst::Engineを抜き出して再利用できるようにしたHTTP::Server::Wrapperと

    dealforest
    dealforest 2008/04/29
    #1発表資料
  • YappoLogs: Perlで数有る$selfを取る手法をベンチマーク取った

    Perlで数有る$selfを取る手法をベンチマーク取った PerlでOOなコード書く時のコンテキストを取る方法は色々あります、最近audreyがselfvarsをリリースしたので、gugodのself.pmとingyのSpiffyそして、既存のmy $self = shift;やshift->や$_[0]->で$selfを取る方法それぞれのベンチマークを取ってみました。 テストコードのモジュール名は、それぞれのモジュールの作者名から取り、既存の手法はYAPC::Asiaでプレゼンした事のある日を代表するPerlな企業のCTOからモジュール名を取らせていただきました。 コードは以下の通りです。 package Audrey; use strict; use warnings; use selfvars; sub new { bless { count => 0 }, shift } sub

    dealforest
    dealforest 2008/04/29
    $selfのベンチマーク
  • http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000559.html

    dealforest
    dealforest 2008/04/29
    autoboxの実装とか
  • 1