タグ

2008年2月5日のブックマーク (9件)

  • Flashで物理演算シミュレーションを可能にする「Box2DFlashAS3」 - GIGAZINE

    Erin Catto氏の作った物理シミュレーションエンジンのライブラリである「Box2D」をFlashで利用できるようにしたものがこの「Box2DFlashAS3」、オープンソースで提供されています。 実際にどれだけ威力があるかというのはデモを見ればわかるほどの出来栄えで、ピタゴラスイッチ風なものとか、ドミノ倒しとか、いろいろなことができます。 デモのFlashとダウンロードは以下から。 デモは以下から。左右の矢印キーで次のデモに移動することができ、「R」キーを押すとリセットされます。 Flash Physics Engine Box2DFlashAS3 1.4.2 http://box2dflash.sourceforge.net/ 例えばコレは1つめのデモ。橋の上に物体が乗ってます。 マウスで橋をつかんでふりまわすと、上の物体は四方八方に飛び散ります 次はピタゴラスイッチ風 ドミノ倒し

    Flashで物理演算シミュレーションを可能にする「Box2DFlashAS3」 - GIGAZINE
  • Linux のスリープ処理、タイマ処理の詳細を見る - naoyaのはてなダイアリー

    UNIX でプロセスを一時的にスリープさせるには sleep(3) が使えます。sleep() は引数に秒単位でしか時間を指定できないので、より短い時間を指定したい場合は usleep(3) (マイクロ秒) や nanosleep(2) (ナノ秒) を使うことになります。sleep(), usleep() はライブラリ関数、nanosleep() はシステムコール*1です。 この usleep() や nanosleep() で 1ms 程度の短い時間プロセスを停止したとして、正確にその時間だけ停止させることはできるでしょうか。http://shiroikumo.at.infoseek.co.jp/linux/time/ にあるコードを参考に、実際に動かしてみます。カーネル 2.6.19 x86_64、CentOS 5 で試します。 まず、nanosleep() で 1ms のスリープを行

    Linux のスリープ処理、タイマ処理の詳細を見る - naoyaのはてなダイアリー
  • ActionScript3用3D物理エンジンライブラリ「WOW-Engine」:phpspot開発日誌

    shirotokoro AS3 3D Physics Engine : WOW-Engine WOW-Engine is a free AS3 open source physics engine written by Seraf ( Je Birembaut ) capable to handle positions in a 3D environment. ActionScript3用3D物理エンジンライブラリ「WOW-Engine」。 またまた新しい3D物理演算ライブラリを発見。 サンプルいろいろ spheres on plane boundArea, sphere spheres and contraints 3D picture rope, box cloth 01 cloth 02 cloth 03 チュートリアル Your First WOW-Engine Applicati

  • [pv3d]初めてのPaperVision3D(1) : Jinten Blog

    少し時間もあったので、最近流行のPaperVision3Dに手を出してみました。 で、3Dとかさっぱりわからないのですが、とにかく触ってれば、 必要に迫られて色々知識も増えていくだろうということでひとまず参考にしたサイトはこちら。 pv3d 2.0 tutorial list[pv3d.org] まだ途中みたいですが、チュートリアルになってます。 順に進めていくと、PaperVision3Dでの基部分のコードの書き方がわかります。 まずは、3Dな世界の構築部分です。 最低限必要なインスタンスは4種類。まずは、インスタンスを生成します。 viewport = new Viewport3D(); scene = new Scene3D(); camera = new FreeCamera3D(); renderer = new BasicRenderEngine(); ちなみにScene3D

  • thebadtiming.com » Blog Archive » 物理エンジンとFlash ゲーム: Line Golf

    昨年一世を風靡した Line Rider からインスピレーションを得て作られた Flash ゲームLine Golf。線の上を滑る Bosh に代わりに、線でゴルフコースを作って遊んで見ましょうという趣向。自分でコースを造ることも、人のコースで遊ぶこともできます。Line Rider 同様クセになります。 Line Golf では ActionScript 3 ベースの物理エンジン APE AS3 2D Flash Physics Engine が使われています。Line Rider では作った作品を鑑賞することが目的ですが、Line Golf では 人が作ったコースでプレーできます。UGC ならぬ UGG ですね。 Line Rider にも新しいバージョンが出ていたんですね。知りませんでした。当初 Flash バージョンで登場した Line Rider ですが、今年の春には 任天堂

  • trick7 RTP Live: Info Bocoran RTP Slot Online Pragmatic Play Gacor Terlengkap -

    Halo bosku! kembali lagi bersama kami situs slot terpopuler dan terupdate no 1 di Indonesia, yang menyediakan ragam permainan […]

    dealforest
    dealforest 2008/02/05
    てら子
  • コリン・ムックの「今から始める ActionScript 3.0 - WORLD WIDE TOUR 」に自分も参加してきました。|_level0.CUPPY

    コリン・ムックの「今から始める ActionScript 3.0 - WORLD WIDE TOUR 」に自分も参加してきました。 2008/01/16 AS3.0 前回のエントリーでもレポートしましたが、このイベント、弊社から3人参加してきましたのでそれぞれの所感を続けざまに投稿していきます。それぞれ印象に残った部分は違うと思いますが、個人的に印象に残った部分をメモメモ…。 プログラミングは一生涯をかけてのプロセスと考えてよい。1日、1週間、1年で終わるものではない。 初めから完璧なコードを書く必要はない。それよりも、目的を果たすことが大事。 プログラミングをするならば、使い終わったパーツを捨てる責任がある。遊んだおもちゃは片付けよう、という考え。→ガベージコレクションについても少し言及。 クラスの概念を、飛行機のパーツにたとえて説明。何百万とある飛行機のパーツと同じく、クラスにも一つの

  • Colin Moock にジャパニーズActionScript魂を紹介する会に行ってきました-2008.1.16 (wed) @Adobe|_level0.KAYAC

    Colin Moock にジャパニーズActionScript魂を紹介する会に行ってきました-2008.1.16 (wed) @Adobe 2008/01/20 2008.1.16 (wed) Adobe にて行われた「Colin Moock にジャパニーズActionScript魂を紹介する会」に招待していただいたので行ってきました。 遅まきながら簡単ですがColinのトークを中心にレポートをまとめました。 Colin Moockのトーク- ECMAScript4について まずActionScript3からみて大きな変更ありません。 仕組みや機能が増えるというよりは、既存の言語のあいまいさを補間するようなデータ型の拡張などが主になっているようです。 それにより小さいコードから大規模なアプリケーションにまで耐えうるような言語としてバージョンアップするのが狙いです。 Record type

  • JPG への変換を分割するには|_level0.KAYAC

    JPGEncoder で画像を JPG に変換するときに、画像が壁紙級のサイズの場合結構時間がかかるようです (10 秒くらい)。 なんとか処理の進捗を見せられぬものかと思って画像を細かく区切って投げてみることにしてみました。ただ単純に縦方向に画像を指定された数に区切ってエンコードして、バイナリ配列につなげて送信するときにクエリーで分割したそれぞれのデータのサイズを一緒に送るイメージです。 サーバでは受け取ったデータをデータのサイズ情報で分割してそれぞれファイルに書き出し。最後にイメージマジックなどでまとめてもらうイメージでしょうか。 ここまで書いたところで、「果たして最後にサーバでつなげるという処理をしてまで進捗状況を見せるべきか??」という疑問にぶち当たってしまいちょっと放置してしましまいましたが、どこかのタイミングで使ってみようと思います (当はヘッダー情報をいじってサーバでつなげ