タグ

2022年7月6日のブックマーク (8件)

  • アンチが騒ぐ前にリベラル派が騒いで潰した人権擁護法案 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    朝日のこの記事に、 https://www.asahi.com/articles/DA3S15344730.html(あらゆる差別禁止、法律化求める動き 「包括法」欧州各国で制定進む) おきさやかさんがこうつぶやいているんですが、 https://twitter.com/okisayaka/status/1544266020172341248 欧州だけでなく韓国も導入してたような。日は2000年代にアンチが騒いで頓挫した 歴史的事実を正確に言うと、右派のアンチ人権派が騒ぐより前に、来なら人権擁護を主張すべきリベラル派が報道の自由を侵すと騒いで潰したんですよ。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-0347.html(人種差別撤廃条約と雇用労働関係) ・・・・実は、2002年に当時の小泉内閣から国会に提出された人権擁

    アンチが騒ぐ前にリベラル派が騒いで潰した人権擁護法案 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    deamu
    deamu 2022/07/06
  • 麻雀の超初心者向け戦略

    初期状態で1・9・字牌が少ないときタンヤオを目指しましょう タンヤオ=1・9・字牌以外で揃えたときの役字牌=東・西・南・北・白・発・中のこと1・9・字牌を優先的に捨てていきましょうタンヤオだけだと安いのでリーチ・ピンフも狙いたいです リーチ=いちども鳴かずにテンパイしたときの役 鳴く=ポン・チー・カンをすることテンパイ=あとひとつで上がれる状態のことピンフ=すべてのメンツを順子で揃えたときの役(他に細かい条件があるが割愛) 順子=1・2・3とか5・6・7とか連続する数字で揃えるやつリーチを狙いたいのでなるべく鳴きたくありません3・4とか6・7みたいな「順子のなりかけ」を優先して残したいです 両面待ちのほうが来る確率が高いし上手くやればピンフにもなるからです 両面待ち=2・3を持っていて「1か4が来れば上がり」みたいな両側に待ちがある状態のこと2・3・4・5とか4・5・5・6みたいに数字が連

    麻雀の超初心者向け戦略
    deamu
    deamu 2022/07/06
    降り方をちゃんと触れてるのえらい
  • anker充電器に対するPurudoの記事にまつわる反応・時系列まとめ(主には

    Purud.netから 「【危険製品】Anker 736 Charger (Nano II 100W) をチェック どうしよう出来が悪すぎる」 https://web.archive.org/web/20220704043526/https://xn--p9j1ayd.net/archives/55794 「めちゃくちゃ危険な充電器です。デバイスの破損は覚悟して下さい 」 ttps://www.facebook.com/purudo.net/ という煽情的なタイトルの記事・呼びかけが公表され、記事文でも「2度と Anker の充電器は買わないと誓いました」「売って良いレベルの製品ではない」とさんざんAnkerと製品がこき下ろされる。 ↓ ITライター氏「やばすぎわろた」 https://twitter.com/kizuki_jpn/status/1543770603139649536 は

    anker充電器に対するPurudoの記事にまつわる反応・時系列まとめ(主には
    deamu
    deamu 2022/07/06
  • フェミニストの論法で嫌いなもの

    まず断っておくと、自分はフェミニストか否かという点では、フェミニスト寄りである。白饅頭や青識のようなアンチフェミは心底嫌いだし軽蔑もしている。ただ、フェミニストがやたらに好む以下の論法には、一男性として強く反発している。 (1)男性は自ら「男性特権」を捨てさせるべきだ 「特権」という言葉を使う場合、権力者や富裕層などに対して、自分の意思で自由に捨てられるものだけを指すべきだと思う。いじめパワハラで引きこもりになって無職で……という男性は決して少数の例外ではないと思うが、こうした男性に何の自由に捨てられる「特権」があるというのだろうか。あと、同じ「無職」でも女性だと「大変だね」になるのに、男性だと「情けない」という感情が瞬間的に沸き起こってないだろうか。これも「特権」なのだろうか。 (2)男性は女性をモノ化することをやめるべきだ 女性の多くも付き合う相手を決める時、男性のルックスとか年収

    フェミニストの論法で嫌いなもの
    deamu
    deamu 2022/07/06
    都合のいい成果はフェミニストの物にして、都合の悪い成果はミサンドリストとして切断処理するの? 批判する側をまとめて「アンチフェミ」とみなして呼んでいるならば、どちらも「フェミニスト」じゃないの?
  • 徳本 on Twitter: "①2022年7月「音楽業界4団体による今井絵理子氏と生稲晃子氏の支持表明への抗議」の賛同人一覧に「島岡 譲」 ②島岡譲(国立音楽大名誉教授、音楽理論家)死去報道。2021年9月30日に老衰のため死去。… https://t.co/iBic7y2hIy"

    2022年7月「音楽業界4団体による今井絵理子氏と生稲晃子氏の支持表明への抗議」の賛同人一覧に「島岡 譲」 ②島岡譲(国立音楽大名誉教授、音楽理論家)死去報道。2021年9月30日に老衰のため死去。… https://t.co/iBic7y2hIy

    徳本 on Twitter: "①2022年7月「音楽業界4団体による今井絵理子氏と生稲晃子氏の支持表明への抗議」の賛同人一覧に「島岡 譲」 ②島岡譲(国立音楽大名誉教授、音楽理論家)死去報道。2021年9月30日に老衰のため死去。… https://t.co/iBic7y2hIy"
    deamu
    deamu 2022/07/06
  • Anker 736 Charger(Nano II 100W)に関する本誌の見解と対応 | Purudo.net

    平素より Purudo.net(以下 誌)をご愛読頂きありがとうございます。 日は、誌が2022年6月25日に公開いたしました記事『【危険製品】Anker 736 Charger (Nano II 100W) をチェック どうしよう出来が悪すぎる』について、誌より重要なお知らせがございます。 2022年7月5日18時35分(JST)、Anker より『「Anker 736 Charger(Nano II 100W)」に関するお知らせ』と題するリリースが発表されております。 このリリースは、誌が先日公開した Anker 736 Charger(Nano II 100W)の記事において、「3Aケーブルを使用した場合においても、20V/5Aの電力を供給できる」という内容を Anker が調査し、その結果を公開しているものです。 同社は以下の通りの声明を発表しています。(原文のとおり)

    Anker 736 Charger(Nano II 100W)に関する本誌の見解と対応 | Purudo.net
    deamu
    deamu 2022/07/06
    「危険製品」「どうしよう出来が悪すぎる」「2度と Anker の充電器は買わないと誓いました」「売って良いレベルの製品ではない」 ← 修正前のアーカイブを見るとここまで言っていたのに、急にトーンダウンしたの?
  • 追記あり 自分たちは言及を免除される特権階級と思い込む5ch民

    5chのとある漫画スレでレスしようとしたら、書き込みが規制されていたので同作品を連載しているアプリのコメント欄に書き込んだ。したらスレへの批判はスレに書けよってめちゃくちゃキレられた。 (そのアプリのコメント欄はid制じゃないじゃないから匿名度合いが5chに近い。) 自分たちは普段アプリのコメ欄の具体的な意見や書き込みをバンバン挙げながらこれでもかというほど叩いてるくせに何様なんだ 5chだけヲチを免れるなんてルールないだろが 5chのウォッチ系スレが基言及されないのは顕名で匿名に対抗しようとするとさらに匿名が集団で顕名の個人をタゲって集中砲火でぶっ叩いて普通の人は滅入ってしまうからであって、5ch民に特権があるわけじゃねーよ ちなみに自分のレス元はアプリコメント欄の感想への人格否定 追記 正しい読解はこれら。ネラーがスレでバチギレしてたんだよ。 ブクマカ誤読しすぎ ×「アプリ民が『5c

    追記あり 自分たちは言及を免除される特権階級と思い込む5ch民
    deamu
    deamu 2022/07/06
    増田の一行目の説明が足りてなくてよくわからない。/追記されても後出しジャンケンでしかなく、元の文書にはこの情報ないよ… → https://anond.hatelabo.jp/20220706131120
  • フェミニストはもう、「間違いを犯しても訂正されない人」に成っているのでは・・・・・

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1910340 これや https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1911200 これ等、最近フェミニストの方でこれは流石にどうだろう、というような事が有ったが、フェミニストや左派からは非難が上がる様子は無い・・・(観測範囲の問題かもしれないが) もしかしてもう、フェミニストは間違いを犯しても、(少なくとも身内からは)訂正されない人になったのではないだろうか・・・・ まぁ、自陣の人間が間違いを犯した時に進んで指摘するというのは他の陣営でも殆ど出来ていないと思うので、この際それは求めない でも、こうして指摘があった時に「確かにこれは間違いだ」「確かにこれはまずい」と渋々でも認めるくらいの正気はまだ保てていると信じたいが、どうだろう? はてなにいるフ

    フェミニストはもう、「間違いを犯しても訂正されない人」に成っているのでは・・・・・
    deamu
    deamu 2022/07/06
    「1+1=5」も一人一派として尊重しなければならず、その構造的に内部訂正や内部批判は不可能でしょう。なのでとっくにそういう世界に突入済みかと。