タグ

2015年2月21日のブックマーク (9件)

  • 「朝食が重要」はウソだった:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    健康的な生活習慣に関心のある人なら、どこかで「朝は1日の事の中でもっとも重要」みたいな文言を目にしたことがあるでしょう。バリエーションはさまざまで、「朝べると代謝が活発になる」とか、中には「朝べなきゃ死ぬよ」なんて過激なものまで。ところが、これらは全部間違いだったらしいことが、最近わかってきました。 筆者自身、朝については長いこといろいろ試してきました。子どもの頃は太っていたのですが、当時は朝なんて面倒だと思っていました。ところが2010年に、オーツ麦とホエー(乳清)の朝を始めてから、これは朝の「お約束」になりました。ほとんど神への信仰みたいでした。「の神にこれを捧げないと1日が始まらない」という感じです。それは決して神への愛から来るものではなく、むしろ畏怖に近い感覚でした。これを捧げないと、気まぐれな神様のバチが当たって、代謝が悪くなったり、筋肉量が減ったり、ワー

    「朝食が重要」はウソだった:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    decoy2004
    decoy2004 2015/02/21
    被験者サンプリングするのはやめて、個人ごとに活動量計つけて自分自信と比較する方がベター?
  • 1日24時間働くのと、1年360日働くのと、どっちがいい?~残業代ゼロ制度の笑えない「健康確保措置」(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    またまた「残業代ゼロ」制度(「定額¥働かせ放題」制度)のお話です。 今回は「残業代ゼロ」制度の健康確保措置を少し注意深く見てみましょう。 前回、八代尚宏先生の署名記事を批判した拙稿(過労死を促進させる「残業代ゼロ」法案を「過労死防止法案」と呼ぶべきとする珍論について)でも指摘しましたが、「残業代ゼロ」制度には、健康確保措置というものがあります。 健康確保措置内容は、次のとおり。 <健康管理時間に基づく健康・福祉確保措置(選択的措置)> ・ 健康管理時間に基づく健康・福祉確保措置について、具体的には、制度の導入に際しての要件として、以下のいずれかの措置を労使委員会における5分の4以上の多数の決議で定めるところにより講じることとし、決議した措置を講じていなかったときは制度の適用要件を満たさないものとすることが適当である。 (1) 労働者に24 時間について継続した一定の時間以上の休息時間を与え

    1日24時間働くのと、1年360日働くのと、どっちがいい?~残業代ゼロ制度の笑えない「健康確保措置」(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    decoy2004
    decoy2004 2015/02/21
    健康確保措置というなら過労死完全撲滅してよ。
  • 時間簿から時間の使い方を改善する | シゴタノ!

    来タスクシュートは、時間の使い方が半自動的に改善されていく方法論のため、どうしても「使い方の記録をもとに改善点を洗い出していく」必要はないのですが、ログからの改善にも使えるので、そのやり方を書いてみます。 上は「たすくま」に行動記録を残した結果から見える、私の時間の使い方の円グラフです。 私はプロジェクト名を人名にしています。自分自身にだけ関わるプロジェクト名は「のきば」です。なお最初に来ているもっとも多く時間を使っている「es」とは私の生理的な欲求を満たすための時間です。 「誠」や「ウーマン」は人名にしていませんが、これは、担当編集さんの名前にする意味がほとんどなく(ときどき変わりますし)、しかも単体でプロジェクトとしてかなり長く続くので、例外的にこうしています。 3番目に来ている「おおはし」はいうまでもなくシゴタノ!管理人である大橋悦夫さんの事で、来人名なので全部に「さん」をつけて

    時間簿から時間の使い方を改善する | シゴタノ!
    decoy2004
    decoy2004 2015/02/21
    『マルチ休憩は、ほとんどムダな休憩です。定義としては「休憩した直後なのにまた休憩したケース」です。』
  • サイト閉鎖のお知らせ | iPhonePLUS

    アプリ開発者の皆様 投稿サイト 『iPhonePLUS』 ですが、 2021年11月30日をもって閉鎖させて頂くことになりました。 ご参加の際に頂きました個人情報ですが、サイト閉鎖をもって消去いたします。 長きにわたりご支援を頂きましたことに、関係者一同、心より御礼申し上げます。 今後も弊社発行の各媒体への変わらぬご愛顧と、一層のご支援ご協力を賜りますよう、 宜しくお願い申し上げます。

    サイト閉鎖のお知らせ | iPhonePLUS
  • Haskellでの合成可能なオブジェクトの構成とその応用

    Haskellでの合成可能なオブジェクトの構成とその応用 木下郁章, 山和彦, 2015 Haskellで状態を管理する際は、 一般的に代数データ型や型クラスが用いられるが、 データが拡張できないか、動的な性質を持たない。 そのためHaskellは、 複雑な状態を扱う問題領域には適していないと考えられてきた。 一方で、一般的なオブジェクト指向言語では、 オブジェクトを提供することでこの問題領域で成功を収めている。 論文では、Haskellの言語仕様を変更することなしに、 オブジェクト指向言語から着想を得たオブジェクトを実現する。 論文で提案するオブジェクトは圏を構成し、合成を用いて継承を表現できる。 また、終了する運命にあるオブジェクトやストリーミングなどに応用でき、 複雑な状態を扱うゲームの実装にも使われている。 論文をダウンロード(PDF) PPL 2015 発表スライド ここに

  • コードを書く経営者ドワンゴ川上会長「プログラミングこそが基礎教養」 | Biz/Zine

    Developers Summit2015 (略称デブサミ)は翔泳社が主催するエンジニアイベント。ビズジンでは、ビジネス層向けのセッションレポートをお届けする。初日(2月19日)の朝一のセッションではドワンゴの川上量生代表取締役会長。「このままでは、二流のWebエンジニアが大量に生まれる」と警鐘を鳴らした。 象徴CTOって何? IT業界エンジニアイベントにはあまり呼ばれないという川上氏。数年前、とある有名なテクノロジーメディアのイベントに出て、「主催者、事務局、媒体そのものと来場者をdisり、講演自体は高評価だったのですが、その後呼んでもらえませんでした(笑)」と語り、のっけから超満員の聴衆に問いかける。 なんでエンジニアの人って、勉強会好きなんですかね。前から疑問に思ってたんですけど。こういうところに来るより、ネットで調べたりした方が良いんじゃない? 今日のデブサミはいろんな会社のCT

    コードを書く経営者ドワンゴ川上会長「プログラミングこそが基礎教養」 | Biz/Zine
    decoy2004
    decoy2004 2015/02/21
    複雑度100の法律/プログラムを保守するとバグが出るのは必然。
  • 【レビュー】 マルチOS対応の日本マイクロソフト「Universal Mobile Keyboard」を試す

    【レビュー】 マルチOS対応の日本マイクロソフト「Universal Mobile Keyboard」を試す
  • iPad版OneNote、手描きメモとOCR対応機能追加

    Microsoftは2月19日(現地時間)、メモアプリ「OneNote」のiPad版をアップデートし、手描き機能を追加した。また、これまでWindows 8.1版でのみ可能だったOCR処理機能を、すべてのアプリで利用できるようにした。 OneNoteは、テキスト、画像、動画、音声を記録し、MicrosoftのクラウドストレージOneDriveを介して共有できるメモアプリ。Microsoft Officeスイートの各エディションに含まれるほか、Android版、iPhone版、iPad版、Windows Phone版、Webアプリ版(OneNote Online)がある。無料だが、利用するにはMicrosoftアカウントが必要だ。 手描き機能はAndroid版など他のプラットフォーム向けでは既に使えるようになっており、iPadユーザーから最もリクエストの多い機能の1つだったという。 スタイ

    iPad版OneNote、手描きメモとOCR対応機能追加
    decoy2004
    decoy2004 2015/02/21
    『OCR機能は、端末のカメラでホワイトボードやレシートなどを撮影し、文書として保存すると、画像内のテキストがOCR処理され、後から検索できるようになるというもの。日本語もサポートしている。』
  • 「ドコモ光」は何がお得なのか? 他社にない優位性は?――NTTドコモに聞く

    「複雑で分かりにくい」「結局いくら安くなるのか」――鳴り物入りで発表された「ドコモ光」だが、仕組みが複雑という声はよく聞く。データパックによって異なる割引額や、プロバイダーを選べて金額も異なるといった要素が重なり、一見しただけでは理解しにくい構造になっているからだ。 こうした声に対し、ドコモの経営企画部 事業推進室長 梶原弘道氏は「我々のプレゼンの仕方もよくなかった」と認めつつ、「そもそも出だしの金額が違うため、割引額だけで判断してほしくない」と語る。総額を見れば、他社のセット割引よりドコモ光の方が優れている点が多いというのが、その根拠だ。また、ドコモ光では「割引を訴求する販売手法はやめて、価値提案をしたい」という思いもあったという。 では、ドコモ光はどのような点が優れているのか。梶原氏に、その点を改めて解説してもらった。料金はいずれも税別。 ―― まず、ドコモ光が安くなるという点を改めて

    「ドコモ光」は何がお得なのか? 他社にない優位性は?――NTTドコモに聞く
    decoy2004
    decoy2004 2015/02/21
    お得に見えない。