タグ

designに関するdeeekiのブックマーク (284)

  • CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたいブロックレベル要素のクセとかいろいろ

    Webデザインをするときに、必ず使うスタイルシート。思うようなレイアウトを作るために、チェックしておきたいブロックレベル要素や、インライン要素のクセみたいなのをまとめてみました。後半はスタイルが反映されない原因のひとつ、スタイルの優先順位についてです。 Attention 記事公開時からいろいろと勉強して、この記事内で紹介している事柄で、間違った解釈をしていたなーと気がつきました。 この記事の中でいくつか追記してありますが、詳しくは、新しく書いた 11月7日の記事:CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたい配置のルール:フロートや絶対配置、z-index とかいろいろ を読んでみてくださいね! New Post Webサイトをデザイン、レイアウトするのに欠かせないのが CSS(Cascading Style Sheets、スタイルシート)ですね!今では CSS3 が話題を集めていて、CS

  • fladdict » スマホのUI考 〜 ボタンについて

    SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ

  • JAA | Noun Project

    Browse a variety of royalty-free photos and images by JAA at Noun Project. Find the perfect pictures for your next project.

    JAA | Noun Project
  • WEB標準デザイン、はじめの一歩 ~デザインからマークアップまで~

    第6回 岡山WEBクリエイターズのセッション1で発表したスライド内容を全文掲載。第6回 岡山WEBクリエイターズ セッション1『WEB標準デザイン、はじめの一歩 ~デザインからマークアップまで~』 岡山WEBクリエイターズ勉強会でお話した内容を、スライドとともに全文掲載しています。 テキストはあくまで原稿そのままですので、実際に喋った内容とは幾分異なる場合があります。 スライドのPDFをダウンロード 講師概要 SKPRODUCT代表。 デザイン、コーディング、PHPによるシステム構築、ActionScriptを使用したFlashなど、WEB制作全般を行うWEBアーキテクトです。 岡山の大手企業・学校などを中心にWEBサイトと独自に開発したCMSフレームワーク『SEED』の提供を行っています。 日は、WEB標準デザインはじめの一歩です。 WEB標準というと、技術的なことを想像される方

  • デザインの基礎力をワンランクアップしたい私(Webデザイナー)の注意書き

    Webデザインは、紙の上のデザインと違うところも多いと思います。でも同じデザインですから、歴史ある DTP デザインから学ぶことはいっぱいあります。デザインの基礎の基礎、レイアウトについて、デザインするときに気をつけたい基礎の部分の注意書きです。 毎日インターネットを見ていると、素敵なデザインの Webサイトに出会います。ときにはひと目惚れしちゃうようなこともあります。そんなデザインにあったとき、どうして素敵なのかなーと考えるのも勉強のうち。そう思って素敵なデザインはストックしておいて、自分なりにそのデザインが素敵な理由を考えてたりします。 デザインの理由 どうしてそういうデザインをしたのか … デザインには理由があります。気まぐれに色を選んだり、要素を配置したりしないからです。なので自分のデザインの理由、どうしてそういう風にしたのかということを、口で説明できないとダメだと言われます。もち

  • 写真素材ならモデルピース

    写真素材ならモデルピース
  • https://www.prakard.com/viewtopic.php?f=1004&t=1886609

    Vtuberママでべていく!他では聞けないお金仕事のリアルな話フリーランスイラストレーター / ゆがー

    https://www.prakard.com/viewtopic.php?f=1004&t=1886609
    deeeki
    deeeki 2011/04/26
    バーチャル人体ポーズ集
  • シニア層のためのWebサイトユーザビリティ

    2013年3月23日 ユーザビリティ 以前「笑っていいとも!」の山口智充さんのコーナーを見ていて、ちょっと驚いた事があります。20代~60代の女性の必需品をランキングしたもので、40, 50代女性では5位圏外だった「パソコン」が60代で3位にランクイン。シニア層のインターネット利用率は年々高まってきているのはニュース等で読んでいましたが、これを見てなんだか実感しました。という事で今回はシニア層のWebサイト設計について考えてみたいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 上記「笑っていいとも!」の件で興味を持った私は、シニア層のインターネット利用方法なんぞを調べていたところ、丁度私の母親が「インターネットで買い物がしたい」と言ってきました。彼女は海外に住む私と連絡をとるためにメールやSkype等を使う事ができるので、ある程度インターネットについて理解しているのだと思っていまし

    シニア層のためのWebサイトユーザビリティ
  • MOONGIFTのホームページリニューアルでデザイン的に考えた事 | ブロックワークス

    MOONGIFTさんが今週頭にリニューアルされました。その中でサイトデザインとWordPressのテーマ制作をやらせていただきました。私がどういう風に感じて、どう考えたのかを書いてみたいなと思います。 はじめに リニューアルは、おおざっぱに以下のような作業分担となっています。 HPに入れたい情報・要望を洗い出し(MOONGIFTさん) 入れたい情報を元にレイアウト案を作成(私) レイアウトがある程度決まったらビジュアル化(私) コーディング、WordPressテーマ化(私) WordPressテーマを元に、課金・プレミアム等のプログラム部分を実装(MOONGIFTさん) レイアウト・情報整頓について 私が担当する作業の中では、この部分の作業時間が一番かかったと思います。 MOONGIFTさんの今後の展開を聞いた上で、 後からでも情報や機能、サービスを付け加えやすいレイアウトの模索 情報の整

  • イラストやWeb制作に使えるフリー素材を紹介 | 9search

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    イラストやWeb制作に使えるフリー素材を紹介 | 9search
  • Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTML・CSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報*ホームページを作る人のネタ帳

    Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTML・CSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報*ホームページを作る人のネタ帳
  • メイキング「NERV極秘資料 - 電力使用状況」こと技術解説 - 甘味志向@はてな

    NERV極秘資料 - 電力使用状況 先日、東京電力の電力使用状況をエヴァンゲリオン風デザインで表示するWebサイトを作ったものが、あちこちで反響を頂きました。 ねとらぼ:「NERV専用監視装置」で東電の電力状況をチェック エヴァ風サイト登場 - ITmedia NEWS NERVの一員になったつもりで節電! エヴァ風電力使用状況メーター | ギズモード・ジャパン Twitterでは16000以上ツイート頂けたようです。 http://topsy.com/kanmisikou.net/lab/power/ こちらの、はてなブックマーク週間ランキングでもIT・コンピュータカテゴリ2位を頂きました。ありがとうございます。 http://b.hatena.ne.jp/ranking/weekly/20110321/it これだけの反響を頂きましたし、せっかくなのでWebアプリを作る工程を解説します

    メイキング「NERV極秘資料 - 電力使用状況」こと技術解説 - 甘味志向@はてな
  • スマートフォン(iPhone/Android)アプリ制作時に役立つ画像サイズのまとめ

    9月/10月社内Tech勉強会レポート – NodeJS/Privacy Sandbox API/3rdPartyCookie/NodeJS/PromiseAll/cascae/

    スマートフォン(iPhone/Android)アプリ制作時に役立つ画像サイズのまとめ
  • サイト作成に欠かせないサイトやサービスなどを20個|Webpark

    私がサイトを作る際によくお世話になっているサイトやサービス、フリーソフトを紹介します。個人的に見ているものだけなのでまだまだあると思いますが、ご参考になればうれしいです。 週間ウェブデザイン 次の「あんじょうできてはる」が更新停止になっているのでこちらを。1ページあたりの表示数が多いので探しやすいですね。 あんじょうできてはる Webデザインのギャラリーはたくさんありますが、見やすさ探しやすさでこちらをよく見ます。更新は止まっちゃってますが。。 MephoBox ヘッダーやフッターなど部分的なものにこだわった海外のギャラリーです。404やナビゲーションなんかもあり参考になります。 ロゴストック 日を中心にかなりの数のロゴが集められています。管理人さんや訪問者の評価も見ることができて参考になります。 フリーの素材集です。「ロイヤリティフリーなフリーフォト、無料写真素材サイトのまとめ」もご参

    サイト作成に欠かせないサイトやサービスなどを20個|Webpark
  • ブロガー名刺を作ったので、ブロガー名刺を作る上でデザインの参考になった記事9個 * 男子ハック

    「ブロガーたるもの、ブロガー名刺を持つもんだ」ってばあちゃんが言っていたってので(嘘ですけど)名刺を作りました。 オフ会とかに参加する予定はないのですが、友達とかに配ったり、後輩に見ろと脅すために使ったり、まぁ何かに使うだろうなということで100枚ほど。 今回は名刺を作るにあたって参考にしたサイト、印刷をお願いしたお店を紹介します。 [adsense] 100枚作りましたが男子ハックは僕(JUNP)とsakuの2人でやっているので50枚ずつ。作成にかかる費用負担も半分。 デザインのイロハも知らない僕らとしては名刺を作るって言ってデザインするのは困難。とりあえずカッコイイ名刺の真似してみようということで参考になりそうなサイトを物色開始。 名刺作成の際に参考になりそうなサイトまとめ こうゆう時にEvernoteが役に立つ。はてなブックマーク等々で送っておいた記事を「名刺」で検索すればゴロゴロで

  • どうせ名刺を作るならこんなクリエイティブなのがいい110+

    個性的で印象に残るデザインの名刺ばかり110枚以上集めてみました。 あなたの名刺デザインのインスピレーションに!私はフリーランサーなので名刺のデザインも自分で決められます。せっかく自分で名刺を作れるんだから、普通の名刺はイヤ!今度名刺を作る時にインスピレーションの元になればいいかな。 ビジネスにとって必需品ともいえる名刺。 名刺というのは基的に初対面、それに準ずる人たちに渡すもの。 すでにあなたの顔や名前、仕事、連絡先を知っているクライアントには必要のないもの。 名刺には身元を明らかにする役目だけでなく、クライアントに覚えてもらう、数ある競合の中から拾い上げてもらうための力があるかもしれません。 そんな印象に残る個性的な名刺を集めてみました。 彼らにコンタクトをとるためにはスクラッチしなければなりません。 地図をつけてしまえばクライアントが道に迷うことはないでしょう。 サンプルを

  • 名刺デザインのインスピレーション向上によさ気なギャラリーいろいろ+α

    ビジネスデザイン名刺 名刺を新しくしようと考えていて 少しギャラリーを見て周ったので すが、もう一度見なしそうなので ついでにメモ。ギャラリーや、名刺 のまとめられているサイトをいくつか。 名刺を新しくしようと考えていて 少しギャラリーを見て周ったので すが、もう一度見なしそうなので ついでにメモ。ギャラリーや、名刺 のまとめられているサイトと、発注 する時にいいかも、と個人的に 思った名刺屋さんをいくつか。 まずはデザイン名刺のインスピレーション向上用のギャラリーやFlickrのグループなどのまとめから。 Creattica とりあえずデザインといえばここですね。ロゴでもお世話になっているギャラリーサイトです。 Creattica-Business Cards Card Nerd 凄く綺麗にまとまっているギャラリーサイトです。シンプルでとても見やすい。上4つは広告です。 Card Ner

    名刺デザインのインスピレーション向上によさ気なギャラリーいろいろ+α
  • 印象に残る名刺の作り方

    2013年12月25日 インスピレーション, 名刺 みなさんはどんな名刺をお持ちですか?またはどんな名刺に目を奪われますか?今働いている会社の名刺ではなく、個人の名刺を作ってみたくないですか?どうせ持つならインパクトのあるものがいいですよね!最初の印象をグッとよくする名刺の作り方がWeb Designer Depotで紹介されていたので意訳してみます! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Webデザイナー・デベロッパーとして、私たちは紙媒体を利用したマーケティングを見落としがちです。しかし、会議などクライアントと面と向かって会う場合や今後一諸にビジネスをするかもしれない誰かと出会ったとき、印刷物は非常に役に立ちます。名刺を持つことはあなた自身をオフラインの世界で宣伝するとてもいい方法です。 もちろんWebデザインは創造的な分野であるので、名刺にポートフォリオのような、自分のスキルを見

    印象に残る名刺の作り方
  • デザイン名刺

    インパクトのある個性的でハイセンスな名刺

  • 国内Web業界で活躍する方の素敵な名刺デザインいろいろ | Webクリエイターボックス

    2017年6月30日 インスピレーション, 名刺 その人、その会社の第一印象でもある名刺デザイン。海外では多くの名刺デザインが紹介されていますが、日国内だとなかなか見つかりませんよね。という事で、オフ会で直接頂いた名刺の中から素敵なデザインのものを一挙紹介します!シンプル・ポップ・エレガントなど、様々なデザインがあるので、ぜひ参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! オフ会に参加しました ホームページを作る人のネタ帳のYamada氏が東京に遊びに行くという情報をキャッチしたので、それにあわせて私もオーストラリアから帰国!1月29日に「ネタ帳とWebクリエイターボックスの上京を歓迎してくださいの会」と題し、オフ会を開催しました!総勢約80人とあって、めまぐるしく挨拶まわりを…。もしお話できなかった人がいたら当にごめんなさいです…。 素敵な名刺頂きました そのオフ

    国内Web業界で活躍する方の素敵な名刺デザインいろいろ | Webクリエイターボックス