タグ

2008年2月29日のブックマーク (12件)

  • 「1週間で100万円の収入!」、今でも出回る「ねずみ講メール」

    セキュリティベンダーの英ソフォスは2007年12月8日、怪しげなビジネスを紹介する迷惑メールが後を絶たないとして、改めて注意を呼びかけた。 その一例として同社が紹介したのは、「Reverse Funnel System(逆じょうごシステム)」というビジネスに勧誘する迷惑メール(図)。このビジネスの紹介者がパソコンを片手に日光浴している写真とともに、「迅速に、そして容易に毎週5000ドルから1万ドルを手にできる」といった文句が並ぶ。 もちろん、このメールは“うますぎる話”の典型例。ソフォスによれば、このメールは、いわゆる「ねずみ講(ピラミッドスキーム)」の勧誘メール。もうかるのはほんの一部の人間だけであり、参加者のほとんどは利益を得られない。 「ねずみ講」以外にも、宝くじの当選を伝えるメールや、「某国の偉い人の遺産が手に入る」とするメールなど、お金もうけにからむ迷惑メールは尽きることがない。

    「1週間で100万円の収入!」、今でも出回る「ねずみ講メール」
    deep_one
    deep_one 2008/02/29
    むしろ、AdSenseとかに載っているのが問題かと。
  • 内部告発サイト「Wikileaks」に対する裁判所の閉鎖命令に人権擁護団体が「待った」

    内部告発サイト「Wikileaks」を巡って米連邦裁判所が閉鎖命令を出したことについて,米電子フロンティア財団(EFF)と人権擁護団体などは米国時間2008年2月27日,裁判所に対して申し立てを行った。 EFFによると,今月初めにスイスの銀行Julius Baer Bank and Trustが,同行顧客の取引に関する14件の書類を違法に掲載しているとしてWikileaksを提訴した。またWikileaksのドメイン名登録会社である米Dynadotに対しても訴訟を起こした。地裁は2月15日に,Julius BaerとDynadot間で取り交わした条件を認めるかたちで,「wikileaks.org」ドメイン名の登録抹消と,他のドメイン登録への移行防止を命じる判決を下した。 このため,インターネット・ユーザーはwikileaks.orgドメイン名を通じてWikileaksサイト上の情報にアクセ

    内部告発サイト「Wikileaks」に対する裁判所の閉鎖命令に人権擁護団体が「待った」
    deep_one
    deep_one 2008/02/29
  • ITmedia D LifeStyle:そうだ、「Culture First」だ (1/3)

    ダビング10やB-CASカードの存在に象徴される無料放送のDRM問題は、ネットでは火が付きにくい。なぜならば、ネットが直接関係ないからである。 しかし、これから放送・通信融合時代に突入するわけであるから、まんざら無関係というわけではない。さらに放送側で問題になっているのは、ネットへのコンテンツ流出である。ネット側で一方的に「オレ、テレビ見ないからー」では済まさない。これからは「インターネット」と「放送」の区別も付くかどうか怪しい人間達が、向こうから勝手に大挙してネットに押し寄せてくる時代に突入する。 1月16日に行なわれたMIAUのシンポジウム「ダビング10について考える」では、上武大学大学院教授の池田信夫氏から、B-CASカード導入の闇について語られた。ITmediaでもニュースとしてこれを伝えている(関連記事)が、残念ながらこの話を新聞各社が取り上げることはないだろう。 なぜならば日

    ITmedia D LifeStyle:そうだ、「Culture First」だ (1/3)
    deep_one
    deep_one 2008/02/29
  • NGNとIPv6インターネットは併用できないって知ってました?:ITpro

    2008年3月末,NTT東西地域会社は,いよいよNGN(Next Generation Network)サービスを開始する。その東西NTTのNGNサービスと,IPv6インターネットが併用できないことをご存知だろうか。 もちろん東西NTTは,NGNでも従来のフレッツと同等のプロバイダとの接続サービスを提供する。プロバイダのIPv6インターネットとも接続できるようになるはずだ。しかし実際にNGNとIPv6インターネットを併用しようとすると,1台のパソコンにNGN用とインターネット用のIPv6アドレスが割り当てられる「IPv6マルチプレフィックス」という現象が発生する。この結果,2つのアドレスの使い分けがうまくいかなくなり,正常に通信できなくなるのだ。 経路と送信元アドレスの選択ができない 1台のパソコンに2つのアドレスが割り当てられることで,どのような問題が発生するのだろうか。大きな問題は2つ

    NGNとIPv6インターネットは併用できないって知ってました?:ITpro
    deep_one
    deep_one 2008/02/29
    これは近いうちに大問題になるだろうなぁ。単にNGNの向こう側にインターネットをつなげればいいのだが、きっと閉域であることに意味があるので駄目なのだろう。
  • No. 15 アナキズム批判 その4 | WIRED VISION

    No. 15 アナキズム批判 その4 2008年2月27日 社会 コメント: トラックバック (0) (これまでの 白田秀彰の「現実デバッグ」はこちら。) さらにね、とくに頭のいい学生さんたち、おとなしくて心優しい人たちに言っておくよ。政府が存在し、法や制度によって国家が運営されているということ自体が、皆さんにとって決定的に有利な状況なんだということを。 政府は、その国における唯一かつ最大の暴力の保持者だ。その暴力は、法に従ってのみ発動することになっている。法は、知性と理性によって運営されることになっている。この仕組みだけでも、体力の面において不利な事が多い、頭のいい人たちや、おとなしい人たちにとって、政府の存在が有利に作用していることがわからないかな。皆さんが政府による統治をうとましく思う以上に、暴力で自らの自由・生命・財産を維持できるタイプの人たちは、もっともっと政府をうとましく思って

    deep_one
    deep_one 2008/02/29
    『我々がいかに政府を支配するか』政府が国民による支配を受け付けなかった時、初めて革命の意味があるわけで。今の日本はその段階ではないよなぁ。だって投票率が(笑)
  • http://www.jst.go.jp/SIST/handbook/sist02sup/sist02sup.htm

  • Journals Indexed in AGRICOLA (JIA) : NAL Catalog : National Agricultural Library

    You are here: Home / NAL Catalog / Journals Indexed in AGRICOLA (JIA)                         Printable Page NAL indexes journal articles for NAL's Catalog (AGRICOLA). Information pertaining to the journals indexed for AGRICOLA can be found here. In addition to the currently indexed titles, the JIA also contains previously indexed titles dating back to 1992. The information contained in this da

  • ISSN :: ISSN home page

    The ISSN, the international identifier for serials and other continuing resources, in the electronic and print world.

    deep_one
    deep_one 2008/02/29
    書誌名の正式な省略の仕方
  • 「AIR」でRIAを推進、アドビ2008年度戦略説明

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    deep_one
    deep_one 2008/02/29
    AIRって、そういう意味の名前だったのか。気がつかなかった。不覚。
  • アスキーとメディアワークスが4月合併、アスキーを消滅会社とする吸収合併

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    deep_one
    deep_one 2008/02/29
    個人的にはアスキーの方が知名度高いのだが。
  • 「ダビング10」とは何か。デジタル録画緩和策の実際

    2004年4月に開始されたデジタル放送における「コピーワンス」が見直され、新ルール「ダビング10(コピー9回+ムーブ1回)」が、6月より運用開始される見込みとなった。 2月7日にはDpaにより、送信/受信機器の技術仕様をまとめた運用規定改正案の決定が明らかにされ、機器メーカーや送出側での技術的な要件の整備が完了。さらに20日には、Dpaより放送開始予定日時が6月2日午前4時と発表された。 3月に予定されている受信機録画機の接続テスト、4月に予定されている衛星折り返しテストなどの結果次第では変更の可能性があるとはいえ、あと100日程度でコピー制限が緩和される。機器側の対応が必要とはいえ、多くの消費者にとって朗報と言えるだろう。 日のデジタル放送録画において、大きな変換点となる「ダビング10」により、何が変わるのだろうか? そして運用開始にあたっての問題点とは何だろうか? 社団法人電子情報技

    deep_one
    deep_one 2008/02/29
    個人的には大失敗してもらいたいところ。
  • 第6回 SIerのジレンマ

    皆さん,2008年の目標は何ですか? 私の目標は「健康的に太る」。そう思って生活を変えようと牛タンをべましたが,すぐにギブアップ。うーん,パスタなどの穀物で太るか。エビちゃんのように筋肉もつけたいんだけどなぁ。 最近,業態としてのSI(System Integration)は不人気だ。3Kと言われたり,クリエイティブじゃないと言われたり。確かに,SIer様と働くことが多い私としては,正直この業界で魅力的な人と会うことは少ないとは思う。 ただ,これだけは言える。プラクティカルという意味で,SIerの方々は非常に優秀だ。なぜなら,物事を構造化してまとめる能力と,決まったゴールを目指して何かを作るという点では,他の業界の人に比べて抜きん出た力を持つから。 しかし,それでも一緒に働いていると「オヤ?」と思うことは多い。今回は「SIerのジレンマ」と題してSIの実態を紹介したいと思う。 地獄の社

    第6回 SIerのジレンマ
    deep_one
    deep_one 2008/02/29
    SI残酷物語(笑)。「自分のプロジェクトを炎上させろ」とは…