タグ

2008年3月5日のブックマーク (20件)

  • Adobe FrameMaker-インテリジェント、最先端、超高速

    優れたテクニカルコンテンツを作成することにより、ビジネスの成果を高めることができます。Adobe Technical Communicationサーベイ2022では、数十の業界における700人以上のテクニカルライターを対象として、コンテンツの作成に関する戦略について調査を行いました。質の高いテクニカルコンテンツの作成に取り組んでいる各業界のテクニカルライターの動向と、業務の優先順位の決定方法を紹介します。

    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    FM8の時点で。多言語、マルチフォーマットのマニュアル作成用ソフトウェアという色合いを特に強く出してきているようだ。
  • Adobe FrameMaker-インテリジェント、最先端、超高速

    優れたテクニカルコンテンツを作成することにより、ビジネスの成果を高めることができます。Adobe Technical Communicationサーベイ2022では、数十の業界における700人以上のテクニカルライターを対象として、コンテンツの作成に関する戦略について調査を行いました。質の高いテクニカルコンテンツの作成に取り組んでいる各業界のテクニカルライターの動向と、業務の優先順位の決定方法を紹介します。

    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    当然、SGMLの頃からの顧客が多い。よく見ると、Adobe自身が載っている(笑)
  • Darwin Information Typing Architecture - Wikipedia

    Darwin Information Typing Architecture (DITA)は、技術情報を制作・発行・配布するためのXMLに基づいたアーキテクチャ。DITAは、OASIS(構造化情報標準促進協会)の支援の下にIBMが開発し、コミュニティに寄贈されたものである。2015年にOASIS標準として、1.3版が公開されている。 アーキテクチャを特徴づけるのは、継承の概念を用いた「特殊化」である。DITAにより提供される各基要素を特殊化することで、利用組織の目的に合わせた情報アーキテクチャを構築することが可能となる。特殊化においては、継承される親要素の情報を含むことにより、組織外において利用される場合でも、特殊化された要素を、基要素に代替解釈して処理することが可能となる。アーキテクチャに、進化論の提唱者であるダーウィンの名が冠せられているのは、このような特徴による。 DITAで

    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    FrameMaker8の新機能はこれに対応したことらしい。
  • 三菱電機が携帯事業撤退、端末メーカーはどう生き残っていくべきか | WIRED VISION

    三菱電機が携帯事業撤退、端末メーカーはどう生き残っていくべきか 2008年3月 4日 IT トラックバック (1) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) 昨日は慌しい一日だった。午前中、三菱電機が携帯電話事業から撤退するニュースが飛び込んできたからだ。すでに国内のケータイ加入者は飽和状態に近く端末の販売台数も減少、そのほかにも撤退に至った要因は色々あるようだが、いずれにしてもわが国の端末メーカーにとって厳しい時代に突入したことを象徴するような出来事であった。 昨日はその後、いくつかの報道番組でコメントなどに追われたが、一般視聴者を対象にした放送メディアでは詳細を語ることはできないので、ここに私の言いたかったことを書かせていただくことにする。 わが国に携帯電話端末を生産するメーカーは10社以上ひしめいていたが、その中でも三菱電機は老舗に分類される。1983年に旧電電公社の自動

    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    DoCoMoは販売奨励金なしのプランを推進しているのだから、メーカーブランド端末は可能か?auは今のところシンプルプランを冷遇しているから無理だろうが。
  • 【レポート】プリンストン大学の研究者らが発表したディスク暗号の高速解読法について | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2月21日にJ.Halderman氏らのプリンストン大学のCenter for Information Technology Policyの研究者らが、現在、広く使用されているディスク暗号化が簡単に破れると発表した。MicrosoftのBitLockerやAppleのFileVaultやLinuxで良く使用されているTrueCrypt、dm-cryptなども簡単に解読できたという。また、試してはいないが、原理的にこの手法のアタックはパスワードロックなどのその他のセキュリティーにも適用できるという。 個人情報などの管理がやかましく言われ、社外に持ち出すノートPCはディスクを暗号化しろというルールを決めている会社も少なくないのであるが、これが簡単に破られてしまうのでは、意味が無くなってしまう。 その解読法であるが、DRAMメモリに残っているキーを読み出し、それを使って暗号化されたディスクのデー

    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    TPMも使い方が悪いと駄目らしい。高速化を狙って余計なことをするとセキュリティーに影響が出るということか。耐タンパ性のものから鍵データを出しては駄目。
  • mixi、4月に規約改定。「日記等の著作物はユーザー自身が権利を有する」

    ミクシィは、SNS「mixi」で2008年4月1日から施行する新たな利用規約の告知を開始した。 告知によれば、mixi全体の利用規約は全面改定されるほか、mixi動画利用規約の一部改定、有料サービス利用規約の新設が予定されている。これら利用規約は、施行に先立って全文がmixi上で確認できる。 このうち、mixi利用規約の第18条、mixi動画利用規約の第8条では、ユーザーが投稿した日記や動画などの使用許諾に関する内容が記述。1点目は、ミクシィに投稿内容を国内外で無償かつ非独占的に使用する権利を許諾すること、2点目は著作人格権をミクシィに対して行使しないことになる。非独占的に使用する権利に関しては、「複製や上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行なうこと」と明記されている。 このため、一部ユーザーの間ではmixiに投稿した日記などが、許諾なく書籍化されるなどするのではないか、といった声が

    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    詰まるところ、法律用語が現代のテクノロジーに合致していないのが問題なのだろう。Webで公開することを法律用語でどう表現するか、とか。複数サーバーへの配置等については、やっていたから明記したのだろう。
  • セキュリティシステムの展示会「SECURITY SHOW 2008」が開幕

    東京・有明の東京ビッグサイトで4日、セキュリティ・安全管理の総合展示会「SECURITY SHOW 2008」が開幕した。会期は7日まで。入場料は当日一般1,500円。東京ビッグサイトではこのほか、ICカードの展示会「IC CARD WORLD 2008」や、流通情報システムの展示会「リテールテック・ジャパン 2008」などが併催されている。 SECURITY SHOWの会場では、監視用のネットワークカメラや入退室管理システムなど、主に企業向けのセキュリティシステムが数多く展示されている。 ● イトーキ、電波の漏洩を抑えた無線LANアクセスポイント「LANシート」 イトーキのブースでは、シート状の無線LANアクセスポイント「LANシート」を参考出展している。 LANシートは、シート内に無線LANの電波を流し、シート上に置いたPCのみ通信が可能となるシステム。シートの表面に格子状のメッシュ層

    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    LANシートは自分自身の電波と競合してしまうように出来ているのだろうか?
  • USBメモリ経由で感染する「オートラン」に注意、トレンドマイクロ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    懐かしのFDウィルスの現代版
  • SCE、PSPのSkype用マイクの発売日を3月19日に決定

    マイクは1個入りの「SINGLE PACK(PSPJ-15014)」(2,500円)、2個入りの「TWIN PACK(PSPJ-15015)」(4,000円)が19日に発売。PSPのSkype対応ファームウェアアップデートも3月18日に実施する。 Skypeは、インターネットに接続したPCなどの間で、音声通話などが行なえるコミュニケーションソフト。PSPで使用する場合には、PSPが無線LANでインターネットに接続できることと、別売のマイク、メモリースティックDuoが必要。なお、Skypeのチャット機能はPSPで利用できないほか、PSPの旧モデル(PSP-1000)はマイクを接続してもSkypeには対応できない。 SCEでは、1月にPSP用Skype対応ファームウェアの提供とマイクの発売を予定していたが、「Skype社の定める規格に一部合致しないことが判明した」として、マイクを発売延期。

    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    やっと決まりました。絶対、「認証の基準が変わったからに違いない」と思っていますが、結局どうだったのでしょう?
  • 決まったアプリ以外は動かさない仕組みを――米インテル担当者が力説

    写真2●インテル デジタル・オフィス セキュリティ・アーキテクトのネッド・スミス氏。Trusted Computing Group インフラストラクチャー・ワーキンググループの強度議長でもある インテルは2008年2月29日,東京都内で記者説明会を実施し,同社が取り組むセキュリティ技術について説明した。その中で米インテル セキュリティ・アーキテクト主管エンジニアのデイビィッド・グロウロック氏(写真1)は「アプリケーション実行をホワイト・リストで運用することが重要だ」と力説した。 ホワイト・リストによる運用とは,利用可能なアプリケーションをリスト化し,このリストにないものは実行できないようにするというもの。ウイルス対策ソフトは,実行してはいけないものをリスト化するもので逆のアプローチといえる。既に同社製CPUにはハードウエア上でホワイト・リストを管理し,リストにないアプリケーションを排除する

    決まったアプリ以外は動かさない仕組みを――米インテル担当者が力説
    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    まぁ、業務用ならそうなるか。しかし、アップデートがある度にそのリストは訂正される…大変だ。まぁ、ウィルス対策と同じか。
  • 本番データをテスト用に変換して情報漏洩を防止、システムエグゼが開発支援ソフト

    システム会社のシステムエグゼは2008年2月29日、データベース・システムの開発を支援するソフトを発表した。実システムで使っている番データを解析して、テスト検証用の疑似データを生成する。番データ利用による情報漏洩の危険を回避しながら、テストの精度と効率を上げられるという。 支援ソフト「DB Secure Utility」を3月5日から出荷する。データの内容を解析し、個人情報と判断されたテーブルの氏名、住所、電話番号などの情報を類似した文字列に変換する。テーブル属性情報を自動的に解析し、個人情報を最適な擬似データへ変換するため、業務知識がない技術者でも適切なテスト・データを作れるという。 対象となるデータベース・ソフトは日オラクルの「Oracle9i」と「同10g」。今後、マイクロソフトの「SQL Server」版や日IBMの「DB2」版も用意する予定。価格はサーバー1台当たり480

    本番データをテスト用に変換して情報漏洩を防止、システムエグゼが開発支援ソフト
    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    高いなぁ
  • 経産省が中小企業向けモデル契約書を策定、SIerの説明責任を重視

    経済産業省は2008年2月29日、ユーザー企業がパッケージ・ソフトの導入などをシステム・インテグレータ(SIer)に委託する際の契約書のひな型を策定した。3月13日まで同省のWebサイト上で公開し、パブリック・コメント(修正意見)を募集する。その内容を反映し、3月末をめどに正式版とする予定だ。 公開した文書の正式名称は、『「情報システムの信頼性向上のための取引慣行・契約に関する研究会」~情報システム・モデル取引・契約書~(パッケージ、SaaS/ASP活用、保守・運用)<追補版>(報告書案)』。2007年4月に策定したモデル契約書(第1版)の「追補版」で、契約書のひな型と解説書からなる。第1版との違いは、想定するユーザー企業像と対象システムだ。 経産省は当初、追補版の報告書案を2月14日に公開する予定だった。しかし、その時点の案では「外部設計」と「内部設計(ソフトウエア設計と制作)」の作業や

    経産省が中小企業向けモデル契約書を策定、SIerの説明責任を重視
    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    業界一般の知識に追いついていない提案をすると、損害賠償の対象(善管注意義務違反)になるらしい?
  • 情報システムの信頼性向上のための取引慣行・契約に関する研究会」~情報システム・モデル取引・契約書~(パッケージ、SaaS/ASP活用、保守・運用)<追補版>(報告書案)の公表につい�

    e-Govサイトの全てのページを暗号化することに伴い、URLが「https」から始まる形に変更となりました。「https」から始まるURLへ変更してアクセスください。 e-Govサイト全ページのHTTPS化について 「https」のe-Govのトップページ Due to encrypting all the pages on the e-Gov site, the url was changed to start with "https". Please access to the e-Gov site with "https". e-Gov Top Page with "https"(English)

    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    ベンダーにとって、無知であることは罪であるらしい。知識を売っているのだから、当然か。
  • 日本HPが顧客情報14万件をWebサイトから流出、「一部にアクセス形跡」

    ヒューレット・パッカード(日HP)は2008年2月29日、同社のWebサイトで収集した、13万9583件の顧客情報が流出したことを明らかにした。顧客が登録したデータが08年2月の約1週間、インターネットからアクセスできる状態にあった。「顧客からの指摘で2月18日に判明した」(日HP)。 発覚後に履歴を調べたところ、一部の情報がインターネットからアクセスされた形跡があったが、「現在のところ情報が不正に利用されたという報告はない」(日HP)。日HPは2月18日の直後に措置を講じたものの、インターネット上の検索エンジンに登録されていたキャッシュを消去できたのが同20日だった。 流出した顧客情報は、日HPが07年1月31日から08年2月18日までWebサイトで集めた氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどのデータである。キャンペーンやセミナー申し込み、アンケートなどの情報で、直販サイ

    日本HPが顧客情報14万件をWebサイトから流出、「一部にアクセス形跡」
    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    紺屋の白袴。
  • 三菱電機が携帯電話端末事業から撤退,ドコモ向け次機種は投入中止

    三菱電機は2008年3月3日,携帯電話端末の開発・製造から撤退する方針を発表した。同社はNTTドコモ向けに絞って端末を納入しているが,現在販売中の「D705i」「D705iμ」を最後に次機種の投入を中止する。この件にかかわる当期の一時損失を同社は約170億円と見込む。 「携帯電話端末市場が成熟し,端末の出荷台数が伸び悩んでいる。今後利益を生み出す事業と判断できなくなったため事業の終息を決断した」(三菱電機)。同社の2007年度の端末出荷台数は,期初に予想した約320万台を下回り,約210万台となる見込み。売上高は2007年度で約1000億円見込みで,従業員は約600名を数える。 端末事業は売却せず,NGN(次世代ネットワーク)関連機器や携帯電話基地局機器,クルマ向けのマルチメディア事業などに再配置する方針。「端末事業には他の分野に応用できる要素技術がたくさんある。他社に売却するよりは,当社

    三菱電機が携帯電話端末事業から撤退,ドコモ向け次機種は投入中止
    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    本来なら、高価格化して製品を強化するのが適切かと思うが。
  • 第2回 組み込みOSとWindows Vistaはどう違う

    Windows VistaやWindows XPはパソコンで使用されるOSです。同じ「Windows」でも、Windows CEは組み込み機器で使用される「組み込みOS」です。組み込みOSという言葉をもう少し丁寧に表現するなら、「組み込み機器向けに特化したOS」と言えます。では、パソコン用のOSと組み込みOSは、どこがどのように違うのでしょうか。今回はそれを解説します。 組み込みOSは必要な機能だけを搭載する まず、パソコン上で稼働するアプリケーションを開発することを考えてみてください。このとき使用するWindows VistaなどのOSは、既にでき上がった完成品が提供されています。開発者が自分でOSを構築することはありません。たとえばパソコン上で「顧客管理システム」を開発する場合、その開発工程の中に「OSの構築」という作業は含まれません。ところが組み込み開発の場合は、開発者がOSを構築し

    第2回 組み込みOSとWindows Vistaはどう違う
    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    リアルタイムOSの必要性を説くなら、車の制御を持ち出すのが普通だと思うが。
  • 編集長インタビュー KDDI社長 小野寺 正氏 【前編】携帯の減速要因は慢心もある,原点の顧客満足に立ち返る:ITpro

    【前編】携帯の減速要因は慢心もある,原点の顧客満足に立ち返る KDDI 代表取締役社長兼会長 小野寺 正氏 携帯電話の番号ポータビリティ開始後,破竹の勢いで独り勝ちを収めてきたKDDI。だが最近はその勢いにかげりが見え始めている。固定通信事業ではNTTグループが3月にNGN(次世代ネットワーク)商用化をスタートし,総合通信事業者としてのKDDIに否応なしの変化を迫る。同社の小野寺正社長兼会長に2008年の事業戦略を中心に聞いた。 KDDIが出資しているワイヤレスブロードバンド企画に昨年末,モバイルWiMAXの認可が下りた。KDDIの立場ではこれをどう生かしていくのか。 モバイルWiMAXの最大のメリットは,携帯電話とはサービスの構造が違うことにある。携帯電話は端末とサービスを1対1で結び付けているが,モバイルWiMAXは端末とサービスが別々の形で提供される。つまりは「オープン化」だ。アプリ

    編集長インタビュー KDDI社長 小野寺 正氏 【前編】携帯の減速要因は慢心もある,原点の顧客満足に立ち返る:ITpro
    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    シンプルコースをどうにかして下さい(笑)
  • HDDと一体化する極薄の変換アダプター

    システムトークスは2008年3月4日、Ultra ATA端子をSerial ATAに変換するアダプター「スゴイアダプタ(SATA-TR150VH)」を発表した。予想実勢価格は2980円。発売は3月27日。 Serial ATA非対応のパソコンで、Serial ATA接続のドライブを使うための変換アダプター。外形寸法は幅100×奥行き14.6×高さ24mm(Serial ATA端子を除く)とコンパクト。ドライブに直付けするタイプで、従来通りの方法で接続できるのが特徴だ。マスターとスレーブを切り替えるスイッチを装備。データ用だけでなく電源用コネクターも変換し、ペリフェラル用4ピンコネクターに対応する。 内蔵型の3.5インチHDDは現在、Serial ATA接続が主流。Ultra ATA接続のHDDは種類が少なく、価格も割高になっている。スゴイアダプタ(SATA-TR150VH)を使用すれば、U

    HDDと一体化する極薄の変換アダプター
    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    最近パーツは買っていないが、いつの間にかSATAの方が多くなっていたのか。
  • ヤフーと凸版印刷が提携、大手スーパーのチラシをネットで公開

    凸版印刷とヤフーは2008年3月4日、インターネット上でスーパーなどのチラシを閲覧できる「電子チラシ」に関して業務提携したと発表した。凸版印刷は広告代理業務、電子チラシの制作、電子チラシデータの提供を担当。ヤフーは、Yahoo! JAPAN上で電子チラシを掲載する特設サイトを運用する。凸版印刷はヤフーと提携することで、閲覧数の大幅に増やし、掲載店舗数や売り上げの増加を狙う。 凸版印刷は2001年8月から電子チラシサイト「Shufoo!(シュフー)」を運営しており、月間ページビューは5000万PVに上る。ヤフーは同サイトのコンテンツと連動した「Yahoo!チラシ情報」を2008年3月下旬に開始。Shufoo!に登録されている大手小売り業やホームセンター、ドラッグストアなど約300法人、1万店舗の中から順次電子チラシをYahoo!チラシ情報上で掲載する。Shufoo!に登録した企業・店舗だけが

    ヤフーと凸版印刷が提携、大手スーパーのチラシをネットで公開
    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    大日本印刷もずいぶん前からやっているのだが、うまくいっていなかったような。
  • Microsoftが「IE 8」で方針変更,Web標準レンダリング動作がデフォルトに

    Microsoftは米国時間2008年3月3日,次期Webブラウザ「Internet Explorer(IE)8」で従来の方針を変更し,Web標準に則った新たなレンダリング動作モードをデフォルト・モードにすると発表した。これまで同社は,既存IEとの互換性を持つレンダリング動作をデフォルト・モードにする計画だった。 IE 8の開発方針について,Microsoftは標準技術への準拠と下位互換性の確保を両立させるとしている(関連記事:IE8のベータ版は2008年前半に登場、標準準拠と互換性確保に注力)。そこで,IE 6までとの互換性を持つ「Quirks」モードとIE 7との互換性を持つ「Standards」という既存2モードに加え,Web標準技術への対応を強化した新動作モードを搭載する。新動作モードがデフォルト・モードとなり,明示的に新動作モードを指定しないWebページはWeb標準に沿ったレン

    Microsoftが「IE 8」で方針変更,Web標準レンダリング動作がデフォルトに
    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    非難雨あられだった方針に変更が。しかし理由が、「法律や規制にかかわる潜在的な問題を一掃できる」なのが(笑)