タグ

2008年8月11日のブックマーク (27件)

  • レノボのNetBookをみて悲しくなったワケ

    機能を最小限に絞った変わりに、低価格なノートパソコン「NetBook」が話題だ。Eee PCあたりから始まって、ASUS、Acer、MSIなどの台湾系企業、HPやデルなどの米国系企業が続々と新製品を投入(または開発表明)している。日企業の動きは今のところ鈍いが、一部メーカーが海外向け製品の投入に動き出しているという話も聞かれる。 そんな中、飛び込んできたのが、レノボの「IdeaPad S10」のニュース。海外で10月に投入を予定しているNetBookで、399ドル(約4万3000円)から、という価格設定が魅力的だ。日でも発売してほしいと感じる方も多いはず(日での発売は未定)。

    レノボのNetBookをみて悲しくなったワケ
    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    「ただし、トラックポイント非搭載という点が悲しい。 」 そこか(笑)
  • MouRa、最新情報|MouRaトピックス「MoPiX」 | PSP版発売決定!!「アイドルマスター」製作者に直撃!その2

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • ガンホー・ワークス、PSP「零・超兄貴」“原点回帰”をテーマにした「超兄貴」の完全新作

    ガンホー・ワークス株式会社は、PSP用2D横スクロールシューティング「零・超兄貴 (ゼロ・チョウアニキ)」を、2009年初頭に発売する。価格は通常版が6,090円、特典の付いた初回限定版は7,140円。 「零・超兄貴」は、1992年にPCエンジン SUPER CD-ROM2用として登場して以来、筋肉ムキムキのインパクトのあるキャラクタなど、独特の世界観で注目を集めたシューティングゲーム「超兄貴」シリーズの流れを受け継ぐ新作タイトル。今作は“原点回帰”をテーマにしており、原作同様のハチャメチャな世界がPSPで甦る。 作はシリーズ初代であるPCエンジン版「超兄貴」をつきつめて、さらに濃縮させる意気込みで制作されているという。初代のステージをベースに背景やキャラクタを一新させた第1ステージをはじめ、BGMも「超兄貴」シリーズでおなじみの葉山宏治氏が担当し、すべての曲を新たに作曲するなど、「

  • 超兄貴オフィシャルWEBサイト

    9/11 株式会社サクセスネットワークスから9/11 より、超兄貴フラーーシュ☆筋肉迷宮からの フラーーシュ☆筋肉迷宮からの脱出!ヤエモ 脱出!ヤエモン編のDoCoMo版、AU版の配 信スタート!また、超兄貴フラッシュ第二弾と なる、『海変体編』が早くもソフトバンク版で 配信開始!! 8/21 株式会社サクセスネットワークス運営サイト 『 スーパーライトサクセス』から8/21より超兄貴 フラーーシュ☆筋肉迷宮からの脱出!ヤエモ ン編のソフトバンク版が配信スタート!! 8/18 GameWatchにて零・超兄貴の記事が掲載さ れました。 ほびーちゃんねるにて零・超兄貴の記事が掲 載されました。 CNETにて零・超兄貴の記事が掲載されまし た。 @Niftyゲームにて零・超兄貴の記事が掲載 されました。 ファミ通にて一部、零・超兄貴の記事が掲載 されまし

  • http://www.asahi.com/culture/update/0811/TKY200808110082.html

  • 大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ: 7月 第5回 【ムペンバ効果、再び】

    「実験もしないで簡単に否定するとは、物理学者としてけしからん!」 とか 「NHKは10回以上実験して実証しているそうではないか!」 とか、たくさんのご批判をいただきました。 なかには感情的に『馬鹿』呼ばわりされました。 NHKの権威なのでしょうか。 こんな物理法則、あるいはムペンバ効果とやら、熱力学の基法則からありえませんので、前回私は強く否定したのです。 つまり、実験してみるまでもないのです。だから、大抵の物理学者は関心がないのです。このムペンバという言葉を知っている物理学者もほとんどいません。 私は、わが国唯一の物理科学雑誌『パリティ』の編集長を務めて23年になります。この間、ただの一度もこんな効果が話題に取り上げられたことがありません。 確かに海外の科学関連の啓蒙誌にヘンな現象として記載されていたことは知っている編集委員もいたかも知れませんが、完全無視の態度でした。 ところで、実に

    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    NHKの放送内容は知りませんが、ムベンバ効果一般についていえば、この内容でも十分成立しているんだと思うんですが(笑)/どの辺が熱力学の基本法則に反しているのか説明してもらいたい。
  • 無理せず5キロのダイエット - 中村哲治「日本再構築」ブログ

    医者に頼らない! 糖尿病の新常識・糖質ゼロの事術 かまいけ式でスローエイジング! 作者: 釜池豊秋出版社/メーカー: 実業之日社発売日: 2007/11/30メディア: 単行購入: 12人 クリック: 234回この商品を含むブログ (8件) を見る 昨年7月の参議院選挙後、ストレスの多い国会活動により、運動もできない、事も不規則になるという生活で、半年で5キロも太ってしまいました。GWの連休中に「これではいけない」と考え、事法を見直しました。 参考にしたのは、「かまいけ式事術」(雑誌「ターザン」2008年5月14日号37頁)。糖質ゼロの事にすることで、血中のインスリンのコントロールができ、空腹感を感じずにカロリー削減が実現できるという事法です。(薬も器具もいりません。) http://www.kamaike.com/ その結果、3週間で、無理せずに5キロの減量に成功したので

    無理せず5キロのダイエット - 中村哲治「日本再構築」ブログ
    deep_one
    deep_one 2008/08/11
  • オンラインバックアップサービス「Mozy」を使ってみた ― @IT

    2007/08/17 日曜日の夜、私はよく憂になる。「週が明ければまた仕事が始まるのだ」と気が重くなる“ブルーマンデー”ではない。「今週末もまたバックアップ作業をさぼってしまった」と、なぜか後ろめたい気持ちになってしまうのだ。「たとえ明日ドライブがクラッシュしても、最悪3週間前までのデータは残っている……、いや、最後にバックアップしたのは4週間前だったか、5週間前だったか」と不安に思いながらも、もう何年もクラッシュに見舞われていないのだから来週も大丈夫だろうという不合理な理屈で自分を納得させる。 私は長らくハードディスクバックアップを実行している。USB接続は高速で、外付けハードディスクへの数十GB程度のファイルコピーでも数時間で終わる。更新ファイルだけを対象とする差分バックアップであれば1回5~10分程度と非常に手軽だ。専用のバックアップソフトを使うまでもなく、コピーコマンドのオプショ

  • ソフトバンクの09年3月期1Qは過去最高益、グーグルに宣戦布告も

    ソフトバンクは2008年8月5日、2009年度第1四半期決算を発表。営業利益は前年同期比63億円増の850億円、経常利益は同31億円増の542億円とともに過去最高となった。ただし、売上高は前年同期比158億円減の6472億円と減収だった。 売上高が減少した主な原因は、携帯電話の機種変更が前年同期比で34%減少したこと。端末販売売り上げが前年同期比139億円減となった。ソフトバンクは携帯端末の割賦販売を積極展開し、2年間利用し続けた場合に最もユーザーの金銭負担が少なくなるような料金体系にしている。孫正義社長は「短期で次々と買い換えるユーザーが減った。ユーザー間の負担がフェアになり、望ましいことだと思っている」と語った。 孫社長は今後の事業戦略にも触れ、「競争相手は通信会社ではなくインターネット企業だと思っている。インターネット企業としてのソフトバンクは、EBITDA(利払い前・税引き前・償却

    ソフトバンクの09年3月期1Qは過去最高益、グーグルに宣戦布告も
    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    日本って、「アジア市場」なのか?それは嘘だろう(笑)
  • 韓国企業、米国女性にペット犬クローンを500万円で提供:その問題点は | WIRED VISION

    韓国企業、米国女性にペット犬クローンを500万円で提供:その問題点は 2008年8月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Boggerという名前の愛犬のピットブル[正式名称はアメリカン・ピット・ブルテリア]を亡くしたBernann McKinneyさんは、クローン技術を用いてBoggerと同じ遺伝子を持つ子犬たちを手に入れた。 McKinneyさんの喜びの表情を見ると、彼女の行為を批判するのは難しいが、ここはどうしても批判しなくてはいけない。 私がここで問題としているのは、クローン犬の作成に5万ドルもの金を使うことが倫理的に正しいのか、ということではない。動物だって人と同等の存在になることはあるし、われわれ人間は、自分が愛する人のためなら、どんな苦労も惜しまないからだ。私が問題視するのは、McKinneyさんの、Boogerという犬

    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    血統に意味がある場合ぐらいか。
  • KDDIがフレームリレーのサービスを9月末に終了,ユーザー数の減少で

    KDDIは2008年8月7日,「KDDI フレームリレーサービス」を9月30日に終了すると発表した。ユーザー数の減少に伴う措置。同社のフレームリレー・サービスは1995年11月に始まり,2001年3月のピーク時には6万回線を超える利用があった。しかし,2000年以降はIP-VPNサービスや広域イーサネット・サービスへの移行が急速に進み,ユーザー数も減少していた。現在の回線数は公開していない。既存ユーザーには「担当営業を通じて1年以上前から通知しており,IP-VPNサービスや広域イーサネット・サービスなどへの移行で個別に調整済み」(同社)としている。 なお,フレームリレー・サービスの売上高は2006年度が47億8900万円,2007年度が31億8300万円である。これに対してIP-VPNサービスは2006年度が334億8100万円,2007年度が346億4300万円,広域イーサネット・サービ

    KDDIがフレームリレーのサービスを9月末に終了,ユーザー数の減少で
    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    ユーザー数非公開。で、全ユーザーには1年以上前に通知、対策済み。
  • 平澤寿康の周辺機器レビュー

    ■平澤寿康の周辺機器レビュー■ 第2回 PhotoFast 「CR-9000」 ~SDHCを最大6枚差せるRAID 0対応SSDユニット 発売中 購入価格:9,980円 このところの価格下落で注目を集めているSSD。しかし、HDDと比較するとまだまだ高価で、気軽に購入できる製品ではない。そういう状況のもと、安価に大容量SSDを実現できるということで、注目されている製品がある。それが、PhotoFastの「CR-9000」だ。 CR-9000はそれ自身にはフラッシュメモリが搭載されておらず、SDHCメモリーカードを利用してSSDを実現する製品だ。内部に6個のSDHCスロットが用意されており、32GBのSDHCを6枚利用すれば、192GBという圧倒的な容量のSSDが実現可能だ。しかも、SDHCはメモリ当たりの価格が安いので、大容量SSDを安価に入手できる可能性が高い。今回、発売が開始されたばか

  • VMware,Linux推進団体のLinux Foundationに加盟

    Linux推進団体のLinux Foundationは米国時間2008年8月6日,仮想化技術の米VMwareが同団体に加盟したと発表した。これに伴い,VMwareは仮想マシン・モニターとゲストOSとの間の標準インタフェースである「Virtual Machine Interface(VMI)」をオープンソースとして提供するほか,Linuxカーネルのコミュニティなどと協力してLinuxカーネル向けのソースレベルの仮想化インタフェース開発に取り組む。 この発表に際し,VMwareで製品/ソリューション担当副社長を務めるDan Chu氏は,「VMwareの仮想化技術を利用してLinux環境を稼働させる組織が増えている。Linux Foundationに加わることで,顧客ニーズにより効果的に応えられるようになるだろう」と述べた。 また,Linux Foundationの上級ディレクタを務めるJim

    VMware,Linux推進団体のLinux Foundationに加盟
  • MSI,Atom搭載ノートのブランド変更,NotebookからNetbookに

    MSI,Atom搭載ノートのブランド変更,NotebookからNetbookに 米IntelがNetbookの知名度アップを図るために要望 台湾Micro-Star International社は,2008年6月から世界各国で出荷されている,米Intel社の新プロセッサAtomを搭載したノート・パソコンWind Notebookのブランド名を,「Wind Netbook」に変更した。「Netbook」の知名度をアップしたいIntel社からの要望があったためとしている。 Wind Netbookは,米Microsoft社が「ULCPC」と名付けたジャンルの製品(関連記事)。ULCPCにはほかに,台湾ASUSTeK Computer社の「Eee PC」や台湾Acer社の「Aspire one」などがある。 Intel社は,ULCPCに相当するジャンルを「Netbook」と名付けていた。これは,

    MSI,Atom搭載ノートのブランド変更,NotebookからNetbookに
    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    Intelの意向らしい。/私は「ノートパソコンの値崩れを心配する業界の意向」かと思った(笑)
  • “みんなの意見”を集めた未来が記事になる予測市場サイト「あした新聞」オープン

    ユーザーの未来予想を株式市場や投票の形で集約する予測市場サイト「プレディクイション」は,2008年8月6日はリニューアルを行い,名称を「あした新聞」と変更しオープンした。予測市場で得られた未来予想を記事の形にして掲載することで予測結果をわかりやすく提供する。 予想市場とは,ユーザーが「株式市場」または「賭け」の形で自分の予想に従って「仮想株」や「仮想通貨」を売買するゲームを楽しむことで,ユーザーの予測を集約し未来が予想するサイト。欧米では英Finacial Timesの「FTPredict」や映画サイト「Hollywood Stock Exchange」,スポーツ・サイト「TradeSports」,賭けサイト「BluBet」などがある。 「プレディクイション」はプレディクション社が2007年11月にオープンした。日で予測市場サイトを事業化したのは同社が初めてという。予測市場の研究で知られ

    “みんなの意見”を集めた未来が記事になる予測市場サイト「あした新聞」オープン
  • MozillaがFirefoxにメッセージを集約する拡張機能を初公開

    米Mozillaは米国時間2008年8月6日,ブラウザ上にメールやRSSなどのメッセージを集約するFirefox拡張機能のプロトタイプ「Snowl 0.1」を公開した(図1)。同社の公式ブログ上で明らかにしたもの。 Snowlは,Webブラウザを使って,電子メール,RSS/Atomフィード,ディスカッション・フォーラム,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)など,あらゆるメッセージをFirefoxに集約することを目指している。今回公開した最初のプロトタイプでは,RSS/AtomフィードとTwitterの2つのメッセージ・タイプに対応し,メッセージ閲覧のために「list」と「river of news」の2種類のインタフェースを用意する。listは従来型の3ペインのレイアウトで重要なメッセージを読むためのもの。もうひとつのriver of newsは,気軽なメッセージの閲覧用となっ

    MozillaがFirefoxにメッセージを集約する拡張機能を初公開
    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    むしろThunderbirdに集約して欲しいかも
  • うわさの「Midori」は将来版Windowsと別物

    このところ何かと話題になる米Microsoftの「Midori」だが,同社は現行「Windows」系OSの将来版として設計していない。信頼できる情報が不足しているにもかかわらず,最近Midoriは急に騒がれるようになった。そこで,同社はMidoriに関する声明を出すことにした。「Midoriは現在取り組んでいる多くの研究プロジェクトの1つで,最終的に製品化する予定はない」という。 Microsoftの広報担当者は「Midoriは初期段階にある研究活動で,これ以上のコメントを出せる状態に達していない」と述べた。「当社は,技術の革新的な使い方を常に検討/探求している。Midoriは当社が進めている数多くの初期的活動の1つに過ぎない。活動の指揮は,技術戦略担当副社長のEric Rudder氏が執っている」(Microsoft広報担当者) Midoriは,研究段階にある新OS「Singularit

    うわさの「Midori」は将来版Windowsと別物
    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    『最終的に製品化する予定はない』
  • エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo

    健康的な姿勢をキープできる足指スペーサー「Toe Spacer」 健康的な姿勢をキープできる足指スペーサー「Toe Spacer」Photo: 田中宏和 こちらは「かいサポ(お買いも… 2024年5月26日(Gizmodo Japan) 小学校からの下校時、背後に知らない男が!? 子どもの安全のためにできる予防策について専門家に聞きました 新学期が始まって一ヶ月以上たちましたが、小学生の登下校の安全を気にかけている保護者の方も少なくない… 2024年5月26日(レタスクラブニュース) 「やる気が出ない」「悲しくないのに涙が出る」うつを経験した漫画家が語る、うつとの向き合い方 うつ病になる人は「完璧主義で神経質で真面目な人がかかるもの」。そんなイメージをもっていたというイラ… 2024年5月26日(レタスクラブニュース)

    エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo
    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    土井志ば漬本舗の奴かと思った(笑)
  • アクセシビリティ規格JIS X 8341-3:2009はWCAG2.0とほぼ同じに:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ

    この記事のトピック アクセシビリティ規格JIS X 8341-3:2009はWCAG2.0とほぼ同じに。 こんにちは。“時代の3歩先をねらうWeb屋さん”ミキ・オキタです。 このブログ「WebClip ウェブデザインのニュース」では、Webデザイン・Webマーケティングの話題をお届けしています。 2008年7月18日(金)、NPO法人ハーモニー・アイ主催のWebアクセシビリティのセミナーに参加した。そのなかで、アクセシビリティ規格JIS X 8341-3:2009の動向について情報があったので、お伝えしたい。 アクセシビリティ規格JIS X 8341-3:2009はWCAG2.0とほぼ同じに。 アクセシビリティ規格 JIS X 8341-3:2009(以下 2009年版)は、WCAG2.0とほぼ同じ内容になる予定だという。 日には、Webアクセシビリティ規格として、JIS X 8341-

    アクセシビリティ規格JIS X 8341-3:2009はWCAG2.0とほぼ同じに:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ
  • 10万円以下の軽量・小型PCをどう見るか?--出そろった小型ノートPCを比較

    今年に入り、突如としてフォーカスされたPCのジャンルがある。ASUSのEee PCをはじめとする低価格小型ノートPCだ。UMPC(Ultra Mobile PC)、ネットブックなどとも呼ばれ、5万円程度で売り出され、気軽に買える価格と持ち運べる小型軽量を実現したことが人気の秘密。さらにインテルの新しい小型機器向けのAtomプロセッサが登場したことで、ブームの第2幕がスタートした。 最近では、イー・モバイルの契約とセットで購入すると、100円でEeePCが購入できたり8月中に発売予定のAspire Oneまでもが9980円で購入できたりする。ますます注目が高まっている小型低価格PC市場の中から今回は、10万円以下、1kgを少し超える程度までの製品をまとめた。

    10万円以下の軽量・小型PCをどう見るか?--出そろった小型ノートPCを比較
    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    Netbookという性格付けからすると、Windows搭載は邪道。おかげで市場のニーズが「安いノートパソコン」になっている…。/安いノートパソコンとしてHP 2133を買いましたが(笑)
  • Mobile Web Best Practices 1.0

    Basic Guidelines W3C Recommendation 29 July 2008 This version: http://www.w3.org/TR/2008/REC-mobile-bp-20080729/ Latest version: http://www.w3.org/TR/mobile-bp/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2006/PR-mobile-bp-20061102/ Editors:Jo Rabin, mTLD Mobile Top Level Domain (dotMobi)Charles McCathieNevile, Opera Software [Early Drafts] Please refer to the errata for this document, which may includ

  • モバイルコンテンツのベストプラクティス、Mobile Web Best Practices発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    W3Cは7月29日(フランス時間)、モバイルデバイスにWebコンテンツを配信するにあたって必要になるベストプラクティスをまとめたドキュメントMobile Web Best Practices 1.0をW3C勧告として発表した。Mobile Web Best Practices 1.0はモバイルデバイス向けのコンテンツを作成しているユーザのアドバイスを集約してまとめられたベストプラクティスドキュメント。モバイルデバイス向けコンテンツ作成に対する貴重な参考資料になるとみられる。 インターネットへアクセスするデバイスはPCから携帯などに代表されるモバイルデバイスへ移行しつつある。特に日ではすでにPCよりもモバイルデバイスからインターネットにアクセスする割合の方が高いとみられており、この傾向は今後も続くことになりそうだ。 性能が向上しているとはいえ、柔軟性が高いPCと比較するとモバイルデバイスに

  • トレンドマイクロ、VMware上で動作するアプライアンス製品を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    仮想アプライアンス
  • 米Oracle、「Oracle VM」用テンプレートの提供開始へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Oracleは8月6日(現地時間)、仮想化環境のOracle VM向けのテンプレート提供を発表した。テンプレートにはOracle DBなどのアプリケーション環境がプリインストールされており、VM導入後すぐに利用開始できるというもの。同社によれば、今後もOracle製品と非Oracle製品を問わず、Oracle VM向けのテンプレートを拡充していく意向だという。 今回提供が開始されるのは、「Oracle Database 11g」「Oracle Enterprise Manager」「Oracle Siebel CRM 8」「Oracle Enterprise Linux」の4製品のテンプレート。Oracle VMの環境にこれらテンプレートを適用することで、すぐに当該のアプリケーションの利用が開始できる。Oracle VMならびに同テンプレートの詳細とダウンロードについては、Oracle

    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    テスト環境のラピッド構築
  • 箱入りインターネットあります -山田祥平のRe:config.sys

    通信が、接続約款に基づくドコモとの相互接続協定を締結した。これで、モバイルインターネットは、ますますおもしろくなりそうだ。仮想移動体通信事業者としてのビジネスが、これからのネットワーク社会に、どのような影響をもたらすのだろうか。 ●オールインワンモバイルパッケージ 日通信がNTTドコモとの相互接続によるモバイルデータ通信サービス「b-mobile3G」を開始、USB通信端末と接続用ソフト、そして150時間分の通信/ISP料金をセットにしたパッケージが店頭に並ぶことになった。このパッケージを購入するだけで、ドコモのFOMAネットワークを足回りに使ったインターネット接続が可能になる。 導入はとても簡単だ。販売店で購入したパッケージに貼り付けられたステッカーには、同梱された端末内のSIMカードの電話番号が記載されている。携帯電話かPHSを使って指定された電話番号にダイヤルし、音声案内に従っ

    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    サービスインの前日(略)手元の環境では2Mbpsを軽くクリアできた。サービスイン当日の夕方(略)500Kbps程度だった。/PHS時代のbモバイルは(略)圧倒的にスピードが遅く、イライラさせられることが多かった。
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

    ■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ NECが突然の主力ビジネスPC受注停止で得た教訓 ~予定よりも早い受注再開、秋冬モデルに影響なし NECは、7月7日から受注を停止していた企業向けPC「MATEシリーズ」の受注を再開した。また、同じく生産停止となっていた個人向けPCのVALUESTAR Lシリーズも、今後発売される秋冬モデルでは、例年通りの発売時期に新製品を投入できる見通しを明らかにした。 MATEシリーズでは2カ月間の受注停止が見込まれていたが、それが主力モデルでは、約3週間での受注再開となり、影響を最小限にい止めた格好だ。 NECが、受注停止を余儀なくされた背景には、デスクトップPC用モールド(筐体)を生産する中国Everskillが経営不振に陥り、6月28日から操業停止となったことがある。 Everskillは、台湾社を持ち、中国に2つの工場を構えていた。NECでは、

    deep_one
    deep_one 2008/08/11
    金型を回収できなかったのがかなり痛いようだ。
  • マウスコンピューター「LuvBook U100」ミニレビュー

    8月7日 購入 購入価格:59,800円 マウスコンピューターのNetbook「LuvBook U100」が編集部に到着したので、ミニレビューをお届けする。 購入したのはヨドバシカメラの通販サイトで、購入価格は59,800円、ポイント還元率は10%だった。 この製品は、仕様などからMSIのWind Netbook U100のOEMと見られていた。ボディカラーがMSIが黒とピンク、マウスが白となっている。 一応、主な仕様を書いておくと、CPUにAtom N270(1.6GHz)、チップセットにIntel 945GSE Express(ビデオ機能内蔵)、1GBメモリ、80GB HDD、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応LEDバックライト液晶、OSにWindows XP Home Editionを搭載する。インターフェイスは、130万画素Webカメラ、IEEE 802.11b/g対応