タグ

2009年10月20日のブックマーク (13件)

  • クラウドに疑問を突きつけた“大惨事”-「Sidekick」のデータ消失

    立ち上がりつつある巨大クラウドコンピューティング市場に冷水を浴びせるような事件が起こった。Microsoftの子会社Dangerが提供しているスマートフォン「Sidekick」のユーザーデータサービスで、同期サーバーに保存されているユーザーデータが消失したのだ。Sidekickはユーザーデータをサーバーで一元管理する仕組みをとっており、サーバー側のデータ消失は致命的となる。クラウドそのものの信頼性を損なう恐れもあるのだ。 Sidekickは、Microsoftが2008年に買収したDangerが開発・製造しているキーボード付きスマートフォンで、Deutsche Telekom子会社のT-Mobile USAをキャリアとしてサービスを提供している。IMやSNSなどを統合した独自OSを採用して特に若者に人気があり、全米で約100万台を販売しているという。Dangerは、GoogleでAndro

    deep_one
    deep_one 2009/10/20
    「ビジネスの連絡先やアポイントメント、ほかにコピーをとっていない楽曲のデータなどを保存していた」 まぁ、当然訴訟が来た。
  • 泥のように眠るの「泥」って何?おなじみの言葉の意外な語源 - はてなニュース

    疲れたり酔っぱらったりして、ちょっとやそっとじゃ起きないくらいに眠り込んでしまう様子を表す「泥のように眠る」という言葉がありますが、「なんで『泥』なの?」と疑問に思ったことはありませんか?現在、そんな疑問に答えるエントリーが話題になっています。 泥のように眠る、の泥のようにとはどういう意味ですか? - Yahoo!知恵袋 こちらのYahoo!知恵袋での回答によれば、「泥のように眠る」とは中国の言い伝えから来た言葉だそうです。中国では「泥(デイ)」という想像上の生物が海の中に住んでいると言われており、その生物は海の中では元気なのですが、海から外に出ると途端にダラ~~~となって動かなくなってしまうことから、疲れ果てて眠り込んでしまう様子を「泥のように眠る」と表現するようになったとのこと。またグテングテンに酔ってしまった様子を表す「泥酔」という言葉も、同じところから来ているそうです。 普段何げな

    泥のように眠るの「泥」って何?おなじみの言葉の意外な語源 - はてなニュース
    deep_one
    deep_one 2009/10/20
  • 痛いニュース(ノ∀`):舛添氏の「子ども手当て、親がパチンコに使う」発言で、パチンコ屋協会が謝罪と撤回求め抗議

    舛添氏の「子ども手当て、親がパチンコに使う」発言で、パチンコ屋協会が謝罪と撤回求め抗議 1 名前:☆ばぐ太☆φ ★:2009/10/18(日) 11:16:49 ID:???0 PCSAは、舛添要一前厚生労働大臣及び自由民主党部に対して、8月28日付けで抗議文を送った。 抗議は、先に行われた衆議院の総選挙期間中の街頭演説で、舛添氏が「現金をばらまいて、お母さんが酒を飲んだり、カラオケしたり、パチンコ行ったら学費に回らない」(8月13日、目黒区)「民主党政権で2万6000円のこども手当を配ると、親がパチンコなどに使ってしまう」(同19日、八王子市)と発言したことに対するもの。 PCSAでは、「あたかも国民の全てが、こども手当の趣旨と異なる消費をするかのような主張をされることは、極めて遺憾」とし、舛添氏と自民党部に対して謝罪と発言の撤回をもって対応するように強く要求している。

    deep_one
    deep_one 2009/10/20
    まぁ、普通にそういう事態を心配するだろう。現金支給はやめた方がよい。
  • [ケータイ Watch.biz] 会員カード番号とケータイメアドを紐付け「バリQ forカード」

    deep_one
    deep_one 2009/10/20
    特許とかがないと簡単に他でもできそうな内容…
  • VAIO Xを実現した開発と製造の秘密に迫る 後編 (1/5)

    2週続けてお送りするVAIO Xインタビュー第二弾の主役は、製造・設計を担当した、長野県安曇野市にあるソニーイーエムシーエス(株)長野テックだ。 どんな製品も、それを製造する工場がなければ世に出ることはない。付加価値の大きい製品ほど、その付加価値の分だけ、製造の現場での努力が必要になる。パソコンは「汎用パーツの集まりであり、どんな工場でも作れる」といったニュアンスで語られることが多い。だがVAIO Xのような製品となると、また話は別である。 では、VAIO Xの開発・製造の現場では何が行なわれていたのだろうか? 後編は、その点にフォーカスしてみよう。 「品質保証」を開発段階から考慮 前編の記事で述べたように、VAIO Xは「薄さ」「軽さ」「長時間駆動」の3点に絞って開発された製品である。それを実現するためには、さまざまな技術的トライアルが必要となる。実現に向けてソニーが選択したのは、ソニー

    VAIO Xを実現した開発と製造の秘密に迫る 後編 (1/5)
    deep_one
    deep_one 2009/10/20
  • 開発者インタビューで秘密に迫る「VAIO X」 前編 (1/6)

    既報のとおり、ソニーの「VAIO X」シリーズは、「軽い」「薄い」「長時間駆動」と、モバイルユーザーの求める機能を実現した、ある意味で夢の結晶のような製品である。一方でハードウエアの仕様を見ると、いろいろと物議を醸しそうな内容であるのも、また事実だ。 ソニーはどのような発想でVAIO Xを開発したのだろうか? VAIOシリーズの組み立て工場である、長野県安曇野市のソニーイーエムシーエス(株)長野テックにて、VAIO Xの開発・製造スタッフに話を聞いた。前編となる今回は、商品企画と開発の工夫について注目した。 手弁当の勝手プロジェクトからスタート 狙いは「Atomだからできるモバイル」 VAIO Xとは、中身だけを見れば「Atom Zを使って省電力・コンパクトに注力したノートパソコン」である。またCPUに着目すると、2009年1月に発表された「VAIO type P」と同じで、「なんだ、ty

    開発者インタビューで秘密に迫る「VAIO X」 前編 (1/6)
    deep_one
    deep_one 2009/10/20
  • WiMAX/CDMAのデュアル対応データ通信端末展示

    deep_one
    deep_one 2009/10/20
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2009/10/20
    で、なぜそんなパーツを(笑)。安いからか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2009/10/20
    感熱式?
  • 【レポート】Eメールの制限をなくすガンガンメールなど、auの新サービスが登場 | 携帯 | マイコミジャーナル

    KDDIは19日、au携帯電話の新製品と新サービスを発表した。他社に押され不調のauだが、全20機種をラインナップし、Eメールが無料になる新料金プランも用意し、反転攻勢を仕掛ける考えだ。 端末の魅力と料金で攻勢を仕掛けるauの小野寺正社長 ガンガンとメールを送る人にオトクなプラン auは今年に入って、事業の柱として「4つの価値」を提案。それぞれinnovative(革新的な)、design(デザイン)、usability(ユーザビリティ)に加え、「買いやすさ、選びやすさ」の4だ。その中で今回の発表会では、「買いやすさ、選びやすさにフォーカスした」(小野寺正社長)。 auの目指す4つの柱 auでは新サービスとして、すでに3件までのau携帯宛の通話を24時間無料にする「指定通話定額」と、390円からスタートする2段階定額制「ダブル定額スーパーライト」をスタートさせており、それぞれ現時点で14

    deep_one
    deep_one 2009/10/20
    シンプルSSから無料通話を外し、ダブル定額スーパーライトをセットして、Eメールを無料にしたもの、か?SSより更に安いという時点で存在価値があるが。
  • 骨髄バンクでドナーになった経験と、その後の登録を断ったときの話 | 赤と黒

    骨髄ドナーというのは、身近なようでいて周りにあまり経験者がいないものではないだろうか。 多くの人が「人の命を救うことができるならやってみたい、でも大変そう…」程度に考えていて、ドナーを経験した人は「すごい」「偉い」と単純に賛美の対象になる感がある。 私は、数年前にその骨髄ドナーを経験した。 来ドナーになったことは大っぴらに公言してはいけないのだが、幸い?なことにこのブログの存在は誰にも明かしていないので、身元が分かることはまずないだろう。それよりも、自分の経験を少しでも多くの人に知ってもらう方が価値があるのではと判断したので、書いてみることにする。 長文です。 ドナーに適合したのは、登録してから5年ほどしたころ。 ちょうど大きな引越しが重なってしまい、コーディネーターと呼ばれる、骨髄バンクのスタッフの方には大変迷惑をかけた。 正直に言うと、当に選ばれたのは非常に驚いた。 登録はしても、

    骨髄バンクでドナーになった経験と、その後の登録を断ったときの話 | 赤と黒
    deep_one
    deep_one 2009/10/20
    私は骨髄の採取は運が悪いと半身不随になるリスクすらあると聞いて、びびって登録をやめたチキンです。/死後の提供なら私もOK。/ES細胞の研究が進むとこれもなくなる?
  • 堀江貴文『カレーは粉モノビジネスの優等生だ』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 カレー戦争勃発 躍進する「ゴーゴーカレー」は「ココイチ」を超えるか カレー屋が粉モノビジネスの優等生だといってもピンと来ない人もいるだろう。飲店ビジネスで一番粗利益率が高いのが粉モノビジネスなのだ。小麦粉やそば粉をつかったうどん屋・そば屋・ラーメン屋などは粗利益率が高い。集客と回転が勝負だから駅前などの人通りが多いところに立地する。粉はある程度の保存が利くので普通のレストランと比べて、在庫ロスを小さくできる。ちなみに一番粗利益率が高いのが立ちいそば屋である。 余談であるが、こういう飲店やパン屋さんむけの小麦粉はスーパーで売られている

    堀江貴文『カレーは粉モノビジネスの優等生だ』
    deep_one
    deep_one 2009/10/20
    独自調達しなくても、インドの財閥系とかとまとめて取引すればいいのではないかと思った。(独自調達といえば独自調達だが、契約一件ですむ。)
  • 定時に帰りたがる社員はやる気がない? 「残業派」社員が「定時派」社員と対立しない方法 | イマドキ職場のギャップ解消法 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 定時に帰りたがる社員はやる気がない? 「残業派」社員が「定時派」社員と対立しない方法 「今日は彼女の誕生日なので、お先に失礼します」 あなたが上司ならば、部下がこう言って帰ろうとしたとき、残業を頼もうと思っていたとしても、笑顔で「そうか、お疲れ様」と対応できますか? 残業を奨励する雰囲気があったのも今は昔。最近は残業に対する価値観が変わり、残業しないで成果を出す方が「格好いい」「できる」と考える若手社員が増えています。ですが、その一方で、残業を厭わないワードワーカーな社員も相変わらず存在しています。 つまり、『時間の使い方』にギャップのある社員同士が同じ職場で仕事をする時代になったのです。そうした価値観の違う社員が同じ職場にいると、どのような問題が起きるのでしょうか?そしてその問題には、どう対処をしたらいいのでしょうか?今回は「残業」に対するギャップが生まれた原因と

    deep_one
    deep_one 2009/10/20
    他はともかく、残業時間に定例会議を設定するなんて、労働基準法違反に問われないのかねぇ。会社は「残業を強要する」事が出来ないはずなのだが。