タグ

ブックマーク / www.city.kyoto.lg.jp (31)

  • 京都市:市バスへのトラベルバック持ち込み禁止の提案

    市バスへのトラベルバッグ持ち込みについて、市の条例でサイズを決め、違反した場合には、下車させるようにし、また、担当者のいるバス停では、タクシーへの速やかな案内をして欲しい。 京都市の持続的経済成長という側面では、インバウンドツーリストは嬉しいものだが、市民からは緊急の課題であるため、検討してほしい。 キャリーバッグ等の大型手荷物につきまして、市バス車内への持込みを制限した場合、運転士が乗車されるお客様全員の手荷物を確認する必要があり、特に、海外からのお客様にはより丁寧な説明が必要となることから、その対応に時間を要し、バスのスムーズな運行に影響を及ぼすものと考えております。 また、京都市民の方が旅行や出張等で使用されるキャリーバッグや、学生が部活動等で使用する大きな手荷物にも有料または持込を制限することとなり、市民の利便性が著しく低下することからも、大型手荷物等の持込みを制限することは困難で

    京都市:市バスへのトラベルバック持ち込み禁止の提案
    deep_one
    deep_one 2024/06/17
  • 京都市:(広報発表)【新型コロナワクチン接種事業】令和4年1月に接種対象となる方への接種券(3回目接種)のお届け ~ 新たに高齢者施設の入所者・介護スタッフ等の方が対象になります ~

    現在位置: トップページ健康・福祉・教育 医療 広報資料・お知らせ (広報発表)【新型コロナワクチン接種事業】令和4年1月に接種対象となる方への接種券(3回目接種)のお届け ~ 新たに高齢者施設の入所者・介護スタッフ等の方が対象になります ~ 【広報資料】(広報発表)【新型コロナワクチン接種事業】令和4年1月に接種対象となる方への接種券(3回目接種)のお届け ~ 新たに高齢者施設の入所者・介護スタッフ等の方が対象になります ~

    京都市:(広報発表)【新型コロナワクチン接種事業】令和4年1月に接種対象となる方への接種券(3回目接種)のお届け ~ 新たに高齢者施設の入所者・介護スタッフ等の方が対象になります ~
    deep_one
    deep_one 2022/01/26
    「2回目接種を受けてから令和4年1月末までに8箇月以上を経過する」そりゃ届くわけないな。私は夏だったわ。
  • 京都市:(お知らせ)新型コロナ感染症対応にかかる保健所機能の更なる強化について

    感染が急激に拡大している現下の状況において,市では,市民の皆様の命と健康を守るため434名の体制を確保(1週間当たりの新規感染者数が5,000人を想定)するとともに,京都市電話診療所の開設やかかりつけ医等による自宅療養者の診療,訪問看護ステーション等と連携した健康観察の実施,京都市版IHEAT(※)による積極的疫学調査等,民間の力も活用して対応する等,全力を挙げて取り組んでいます。 昨日の新規感染者数は803人,1週間当たりの新規感染者数は3,856人といずれも過去最多を更新しており,更に急激な感染拡大に備え,下記のとおり,更なる保健所体制の強化と業務の迅速化・重点化の取組を行い,市民の皆様の命と健康を守るための対応を進めていきますので,お知らせいたします。 新規感染者数が急激に増加している状況に対応するため,民間の力は引き続き活用したうえで,保健所体制は434人から128人を増員した5

    京都市:(お知らせ)新型コロナ感染症対応にかかる保健所機能の更なる強化について
    deep_one
    deep_one 2022/01/26
    「クラスター化や重症化リスクの高い,医療機関,福祉・児童施設等については,引き続き保健所による積極的疫学調査を実施しています」自分で判断するの一般事業者だけなのか。
  • 京都市:濃厚接触者や接触者と判断された方について

    オミクロン株陽性者の濃厚接触者と判断された方には,患者との最終接触の翌日から7日間は自宅待機と健康観察をお願いします。 なお,エッセンシャルワーカー等は,最終曝露日から4日目及び5日目の抗原定性検査(自費)の結果が陰性だった場合,待機解除が可能です。ただし,10日間が経過するまでは不要不急の外出を控える等の感染対策を徹底してください。 健康観察については「濃厚接触者となった方へ」を御参照ください。 【濃厚接触者の健康観察期間の考え方について】 陽性者と最後に接触した日を0日とし,そこから7日間。8日目に待機解除。 例:8月1日に陽性者と接触 8月8日まで自宅待機 8月9日から解除,出勤可能

    京都市:濃厚接触者や接触者と判断された方について
    deep_one
    deep_one 2022/01/17
    「6日目のPCR検査(自費)又は6日目7日目の抗原定性検査(自費)」やる気ないなおい…エッセンシャルワークは崩壊すると社会がやばいからエッセンシャルって言うんだが。/どうも国の通達がそうなってるらしい。
  • 京都市交通局:令和3年3月20日から前乗り後降り方式が拡大します!!

    deep_one
    deep_one 2021/04/09
    観光客満載で「前に行って払うのが無理」ということがあったので、いざとなったらどちらからでも降りられる前乗り先払いの方がよさそうではある。今は混んでないと思うが。
  • 京都市:「特別定額給付金」申請書の郵送開始及び給付スケジュールについて

    京都市では,特別定額給付金の申請書を,6月8日(月曜日)から10日(水曜日)頃にかけて世帯主様宛てに郵送によりお届けすることとしましたので,お知らせいたします。必要事項を記入いただいた申請書の返送を受けた後,順次,指定された金融機関への口座振込により,給付いたします。 また,5月15日(金曜日)から開始したオンライン申請受付分については,6月1日(月曜日)から,順次給付(口座振込)を行ってまいります。 ※オンライン申請は,郵送申請に比べて事務処理に時間がかかります。これからオンライン申請をお考えの方には,郵送申請をご利用いただくほうが給付をより早く行えますので,郵送申請を御利用いただくことをお勧めします。 令和2年6月8日(月曜日)から10日(水曜日)頃にかけて申請書を郵便で配達予定 (送付件数は,約72万件(約72万世帯)) ※配達の事情により,一部遅れる場合があります。 申請書に必要事

    京都市:「特別定額給付金」申請書の郵送開始及び給付スケジュールについて
    deep_one
    deep_one 2020/06/11
  • Microsoft Word - 200303ã†−ç�¥ã‡›ã†łï¼‹æ‡£è•–玺çfl�ï¼›.docx

    (お知らせ) 令 和 2 年 3 月 3 日 京都市新型コロナウイルス感染症緊急対策部 担当:保健福祉局医療衛生推進室 電話:075-222-4244 新型コロナウイルス感染症の患者の発生について 日,大阪市内のライブハウスを利用していた患者を京都市衛生環境研究所で検査した 結果,新型コロナウイルスが陽性であることが判明しましたので,お知らせします。 なお,疫学調査を実施中であり,詳細については,判明後,改めてお知らせします。 1 患者の概要 50代の市内在住の日国籍の女性 2 経過(裏面に時系列の経過を記載) (1)受診経過 2月15日・16日 大阪のライブハウス ARC を利用 (2)検査に至った経過 2月21日 発熱(夕刻。37.6度) 24日 病院を受診(この間,体温は37-38.3度を推移) 3月 2日 ライブハウスの報道を見て人が心配になり,帰国者・接触者相談 センター

    deep_one
    deep_one 2020/03/05
    医者にもちゃんと行ってるな…/やはり現行の検査体制は「拡大阻止」にはまるで役に立たない。
  • 京都市上下水道局:京都を守る下水道PRポスター「災害に強いまちへ」の発行について~若手職員のアイデアを生かし,暮らしを支える下水道をPR~

    deep_one
    deep_one 2020/01/30
    ガンダム…ではなかった。
  • 京都市:民泊の利用及び提供に当たって(重要)

    現在、市内においてインターネットの仲介サイト等を介して、空き家や集合住宅の空き室などを宿泊客に提供する、いわゆる「民泊」が急増しています。 自宅の一部を提供する場合であっても、「宿泊料とみなすことができる対価を得て人を宿泊させる業を営む場合」には、旅館業法第3条に基づく許可を受けるか、住宅宿泊事業法第3条に基づく届出をする必要があります。 また、市では、宿泊客の皆様に、許可を受け、安全・安心の確保された宿泊施設を御利用いただくことこそが、「おもてなし」につながると考えております。 安全・安心の確保できた宿泊施設を御利用いただくこと、ほんまもんの京都の旅を堪能していただくために、宿泊予約の際には、必ず許可を受けた施設か届出をした施設であることを御確認ください。 なお、旅館業法第3条に基づく許可を受けた施設及び住宅宿泊事業法第3条に基づく届出をした施設を以下に掲載しております。

    京都市:民泊の利用及び提供に当たって(重要)
    deep_one
    deep_one 2019/07/01
    簡易宿所総数3000越え。(R1.5)
  • 京都市:「KIMONO」の商標登録に関して

    先日,米国のリアリティ番組でのスターであるキム・カーダシアン・ウェスト氏が,「KIMONO Intimates」社から発売予定の下着製品に「KIMONO」で商標登録申請したと発表した件について,京都市では,同社に対し,「きもの」「きもの文化」を御理解いただき,ブランド名として「KIMONO」の使用について再考いただくよう,別紙のとおり,理解を求める文面をお送りします。 (別紙)キムカーダシアン氏への市長名文書 (別紙)キムカーダシアン氏への市長名文書【日語版 Japanese】(PDF形式, 95.65KB)キムカーダシアン氏への市長名文書 (別紙)キムカーダシアン氏への市長名文書【英語版 English】(PDF形式, 78.47KB)PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Re

    京都市:「KIMONO」の商標登録に関して
    deep_one
    deep_one 2019/07/01
  • 京都市:家電リサイクル法対象品等

    テレビ,エアコン,冷蔵庫・冷凍庫,洗濯機・衣類乾燥機の取り扱い 上記の品目は,原則として京都市では収集できません。 また,クリーンセンターへ直接持込むこともできません。 以下のとおり販売店に依頼してください。 ※直接,指定引取場所に搬入することもできます。(ただし,事前に郵便局でリサイクル料金の振込をしてください。)

    京都市:家電リサイクル法対象品等
    deep_one
    deep_one 2018/12/21
  • 京都市:京都市動物園×けものフレンズのコラボ企画について

    deep_one
    deep_one 2018/09/18
    『アムールトラ「オク」』あのでっかい奴か。
  • 京都市:地下施設の浸水対策

    地下施設には,地下街,地下鉄駅,地下通路,地下駐車場などがあります。地下浸水の危険性をあらためて確認しておきましょう。 京都市では,平成16年8月7日に左京区南部などを襲ったゲリラ豪雨(局地的な集中豪雨)により,鴨川の水位がわずか10分間に41cm,1時間に135cmも上昇するなど観測史上記録的な速さで水位が上昇し,三条大橋付近の河川敷が水没しました。 市内の地下街を流れる鴨川や山科川がはん濫すると,地下街や地下鉄駅など多くの市民が利用する地下空間においても浸水被害が発生するおそれがあります。

    京都市:地下施設の浸水対策
    deep_one
    deep_one 2018/07/09
    「平成16年8月7日に左京区南部などを襲ったゲリラ豪雨(局地的な集中豪雨)により,鴨川の水位がわずか10分間に41cm,1時間に135cmも上昇するなど観測史上記録的な速さで水位が上昇」
  • 京都市:葵祭に行くっ

    京都市役所 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上能寺前町488番地 市役所へのアクセス組織一覧 電話:075-222-3111(代表) (注意)市役所庁舎以外の部署には転送できないため、その電話番号をご案内します。 開庁時間 市役所庁舎:午前8時45分から午後5時30分 区役所・支所、出張所:午前9時から午後5時 (いずれも土日祝及び年末年始を除く)その他の施設については、各施設のホームページ等をご覧ください。

    京都市:葵祭に行くっ
    deep_one
    deep_one 2018/05/14
  • 京都市:(お知らせ)大型汎用コンピュータのオープン化に係る受託事業者との契約解除について

    deep_one
    deep_one 2017/10/13
  • 京都市:平成28年版「京都市生活ガイドブック『暮らしのてびき』」の発行について

    deep_one
    deep_one 2016/03/25
  • deep_one
    deep_one 2016/01/26
    メインじゃない候補の人のポスターが何というか…煽りがすごいのに、実際の政策が地味なのも含めて。
  • deep_one
    deep_one 2015/12/18
    市役所北側のが閉鎖になるのに合わせたのか。
  • 京都市:「一日動物園体験」参加者募集について

    deep_one
    deep_one 2015/09/28
  • 京都市:京都市公衆無線LAN整備事業「京都どこでもインターネット(KYOTO Wi-Fi)」認証方式等の変更について

    京都市では,市民や観光客の皆様に,インターネットを通じて,観光情報等をはじめとした様々な情報を快適に入手していただくため,平成24年8月から無料公衆無線LANスポット「京都どこでもインターネット(KYOTO Wi-Fi)」の整備を進めています。 この度,市民や観光客の皆様に,より安心で快適なWi-Fiサービスを提供するため,10月1日から,利用に当たっての認証方式の変更及びフィルタリング機能の強化を別添のとおり実施します。

    deep_one
    deep_one 2015/09/14
    SNS認証の追加か…個人的にはあまり使わない気がするけど。確かメールの通信は認証前から通ったりするのではなかったか?/いままで完全無認証だったんだっけ?